今日の朝ランはスタートから走り歩きになってしまいました。
走り始めたものの続けて走れない。
どこが悪いのかわからないけど、息が切れて走れなくなってしまう。
おそらく気持ち的なものだろうけど、そのしんどい時を乗り越えればその先も走れるのでしょう。
今朝はその意欲もあまりなく、走り歩きを繰り返しました。
こんな日もいいかなって思います。
今朝の記録です。

千草から大野、洲本インター前からバイパスを通って帰ってきました。
途中でタヌキが仰天していました。

テンやイタチは時々見るのですが、タヌキは珍しいです。
そういえば、子供のころ我家のタヌキの襟巻がありました。
誰が使っていたのかなあ。
彼岸花も次々に咲いていました。
稲刈りが終わった田んぼの畔にこんななのが。

彼岸花って毒があるっていうけれど、蜜も出るのですね。

新しい発見です。
午後にジムに行ったのですが、休みでした。
ジムの定休日は火曜日ですが、昨日までの四連休もあったので1日遅れの定休日だったのでしょうね。
帰ってきてから近くを少しでも走ろうかなと思ったのですが、気温も上がって蒸し暑かったので止めました。
そんなことで時間もあったので、家庭菜園の畝を増やしました。
5mあまりですが、これだけの畝を作るのに3時間くらいかかりました。

この畝に、何を植えようかな。
FBでKさんが書いておられた本を図書館で借りてきました。

作者の宮本輝、初めて読みます。
まだ読み始めたばかりですが、昭和42~3年ごろが舞台だと思います。
ちょうどそのころ大阪の茨木市に住んでいたので、とても懐かしいです。
舞台の大学も茨木市に新設された大学でしょうね。
ちょうど大阪万博前で、大阪があわただしくなっていた時です。
まだ序盤ですがこれから先がどうなるか、楽しみに読みたいと思います。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
走り始めたものの続けて走れない。
どこが悪いのかわからないけど、息が切れて走れなくなってしまう。
おそらく気持ち的なものだろうけど、そのしんどい時を乗り越えればその先も走れるのでしょう。
今朝はその意欲もあまりなく、走り歩きを繰り返しました。
こんな日もいいかなって思います。
今朝の記録です。

千草から大野、洲本インター前からバイパスを通って帰ってきました。
途中でタヌキが仰天していました。

テンやイタチは時々見るのですが、タヌキは珍しいです。
そういえば、子供のころ我家のタヌキの襟巻がありました。
誰が使っていたのかなあ。
彼岸花も次々に咲いていました。
稲刈りが終わった田んぼの畔にこんななのが。

彼岸花って毒があるっていうけれど、蜜も出るのですね。

新しい発見です。
午後にジムに行ったのですが、休みでした。
ジムの定休日は火曜日ですが、昨日までの四連休もあったので1日遅れの定休日だったのでしょうね。
帰ってきてから近くを少しでも走ろうかなと思ったのですが、気温も上がって蒸し暑かったので止めました。
そんなことで時間もあったので、家庭菜園の畝を増やしました。
5mあまりですが、これだけの畝を作るのに3時間くらいかかりました。

この畝に、何を植えようかな。
FBでKさんが書いておられた本を図書館で借りてきました。

作者の宮本輝、初めて読みます。
まだ読み始めたばかりですが、昭和42~3年ごろが舞台だと思います。
ちょうどそのころ大阪の茨木市に住んでいたので、とても懐かしいです。
舞台の大学も茨木市に新設された大学でしょうね。
ちょうど大阪万博前で、大阪があわただしくなっていた時です。
まだ序盤ですがこれから先がどうなるか、楽しみに読みたいと思います。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
