「橘湾岸マラニック」で転倒して痛めた胸(肋骨)ですが、単なる打撲だったようです。
今日は痛みがほとんどなくなりました。
骨折も心配したのですが、1週間を過ぎて完治したようです。
擦り傷などのカサブタも徐々に取れてきて、残りはだいぶ少なくなりました。
転倒でもっと大きなケガの人もいたようですが、自分はこれくらいで済んでよかったです。
そんなことで、5月になって初めてジムへ行ってきました。
スタッフから「また日焼けをしましたね」といわれました。
それもそのはずで「橘湾岸マラニック」では両日ともに天気が良く、日焼けはそのせいでしょうね。
腕も顔も黒くなりましたね。
ジムではマシンを使った下半身の筋トレ、ストレッチを少し。
上半身は胸や肩の不安があったので、今日はパスしました。
その後、トレッドミルに乗ってゆっくりランです。
1Km/7分くらいから徐々にペースを上げ、最後の2Kmは1Km/6分で走って終わりました。
今日の走った距離は12Kmでした。
今日の感じではほぼ治ったかなと思います。
今日のお昼前は民生委員の行事で、ふれあい給食の配布日でした。
今日のお弁当はこんなのでした。

配布先ではとても喜んでくれてよかったです。
我家の狭い家庭菜園、スナップエンドウは終わりに近くなってきました。
今日の収穫はソラマメといちご、そしてスナップエンドウでした。

ソラマメは毎日のように焼いて食べています。
嫁さんは食べないので、ひとりで美味しくいただいています。
先日行った軍艦島ですが、今日はネットから画像をいただいてきました。
上空からの島全体です。

見学用の歩道が写っていないので、数年間のものかなと思います。
こうして見ると、最盛期には5300人もの人が生活していたなんて信じられないですね。
高い建物は9階建てで、人口密度は東京都の9倍だったそうです。
横から見る軍艦島ですが、これも数年前の写真のようです。

島の縦から見た写真ですが、小中学校などの高い建物がよくわかります。

軍艦島に行ったことで、いろいろな勉強をさせてもらっています。
小学生の時に学校の講堂で鑑賞した映画「にあんちゃん」を思い出しました。
忘れたことも多くありますが、炭鉱の町での様々な悲しみを描いた映画でした。
60年あまり前に観た映画ですが、もう一度観てみたいなあって思いました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
今日は痛みがほとんどなくなりました。
骨折も心配したのですが、1週間を過ぎて完治したようです。
擦り傷などのカサブタも徐々に取れてきて、残りはだいぶ少なくなりました。
転倒でもっと大きなケガの人もいたようですが、自分はこれくらいで済んでよかったです。
そんなことで、5月になって初めてジムへ行ってきました。
スタッフから「また日焼けをしましたね」といわれました。
それもそのはずで「橘湾岸マラニック」では両日ともに天気が良く、日焼けはそのせいでしょうね。
腕も顔も黒くなりましたね。
ジムではマシンを使った下半身の筋トレ、ストレッチを少し。
上半身は胸や肩の不安があったので、今日はパスしました。
その後、トレッドミルに乗ってゆっくりランです。
1Km/7分くらいから徐々にペースを上げ、最後の2Kmは1Km/6分で走って終わりました。
今日の走った距離は12Kmでした。
今日の感じではほぼ治ったかなと思います。
今日のお昼前は民生委員の行事で、ふれあい給食の配布日でした。
今日のお弁当はこんなのでした。

配布先ではとても喜んでくれてよかったです。
我家の狭い家庭菜園、スナップエンドウは終わりに近くなってきました。
今日の収穫はソラマメといちご、そしてスナップエンドウでした。

ソラマメは毎日のように焼いて食べています。
嫁さんは食べないので、ひとりで美味しくいただいています。
先日行った軍艦島ですが、今日はネットから画像をいただいてきました。
上空からの島全体です。

見学用の歩道が写っていないので、数年間のものかなと思います。
こうして見ると、最盛期には5300人もの人が生活していたなんて信じられないですね。
高い建物は9階建てで、人口密度は東京都の9倍だったそうです。
横から見る軍艦島ですが、これも数年前の写真のようです。

島の縦から見た写真ですが、小中学校などの高い建物がよくわかります。

軍艦島に行ったことで、いろいろな勉強をさせてもらっています。
小学生の時に学校の講堂で鑑賞した映画「にあんちゃん」を思い出しました。
忘れたことも多くありますが、炭鉱の町での様々な悲しみを描いた映画でした。
60年あまり前に観た映画ですが、もう一度観てみたいなあって思いました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。