5月3日
「橘湾岸マラニック」の当日です。
今回はLコースの173Kmにエントリーしました。
スタート前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/48075d71ea9ede75c6d7841b510670f9.jpg)
スタートは正規スタートの10:00ですが、QRコードを読み込んでからスタートします。
そのため一斉スタートではなく、並んだ順が早かったので09:45ごろにスタートしました。
天気が良すぎるくらいで、暑くなりそうです。
アップダウンの非常に多いこのマラニック、まずは標高333mの稲佐山に向かいます。
登り口までの3Kmはゆっくりながら走りましたが、上りになると歩きました。
その後も緩やかな上りもほとんど歩き、下りと平坦なところはできるだけ走りました。
稲佐山頂上展望台からの長崎市街地の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/d9e8fb5538f646c3906cb62918033cf3.jpg)
これから先に渡る45Km地点の女神大橋が遠くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/8e22479aabbf170b3cf09205c31fc70a.jpg)
稲佐山から下る途中ですが、こんなランナーもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/a107542e33627a212b099e910e3291cb.jpg)
彼女とはこの先、何回も前後しました。
稲佐山から下って、次のアグリの丘への上りが始まる20Km地点まで信号待ち以外は歩かず頑張って走りました。
長い上りが過ぎて少し下ったところにアグリの丘エンド(25Km)があります。
ここで具だくさんの味噌汁とおこわをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a0/f920675046c71b22e6b90a0b8cdd20f5.jpg)
ここで走友の敦ちゃんとお会いしました。
彼女はEコースの217Kmに参加だそうです。
アグリの丘から下って、それから何ヶ所かのアップダウンを繰り返し、女神大橋に向かいます。
熊本から参加の朗子さんという女性と少し話をしながら進みました。
彼女は上りに強くて上りで追い抜かれて、下りで追い抜きます。
女神大橋を渡り、エイド(45Km)ではうどんをいただきました。
写真は撮り忘れましたが、汁をいっぱい入れてもらい塩分補給です。
エイドを出てからの女神大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/b3ef9ac8eeff4bbf721da3855af28927.jpg)
ここからは野母崎をめざします。
気温も上がり、日陰もほとんどなくて暑かったです。
このあたりから同じLコースの7時スタートのランナーが見られるようになってきました。
Eコースの217Kmは伊王島へ右折しますが、173KmのLコースは楽な直進です。
このあたりでも少しの上りでも歩くことに徹し、下りと平坦はできるだけ走りました。
夫婦岩のエイド(61Km)では飲み物をいっぱいいただきました。
夫婦岩の間の向こうには軍艦島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/223f2f5d8389f5e498fb9796cabd1422.jpg)
古里漁港では毎年鯉のぼりがたくさんあがっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/5f40a1af1cc2b3be610fc7e9adb90a17.jpg)
今回は初めてのエイドかな。
恐竜博物館エイドではケパプをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/daa3fa670c908e67d0f4a9e714443d05.jpg)
お肉たっぷりで美味しかったです。
ここで同じ走友会のこがみちゃんと会いました。
標高198mの権現山の上りは毎回厳しくて疲れます。
半分くらいのところで下ってきた門さんやうずらさん、Yさんたちと会いました。
やっとの思いで権現山の展望台(70Km)に着き、そこから見える軍艦島や高島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/a001c7c342ab46be43587ac23834668e.jpg)
これまでのスタート時間やコースが違いますが、明るい時間にこの展望台に着いたのは初めてです。
下りの途中から見た、これから向かう樺島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/612aae2af9fc473435b173b8f1061a43.jpg)
夕焼けもきれいになってきました。
樺島に向かう途中ではきれいな夕焼けが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/a3435e1d2d26ca232f73add2d22c84ed.jpg)
脇岬三差路から樺島灯台を往復します。
樺島大橋(76Km)への上りから橋を渡り始めた時、夜間走のヘッドライトを出そうとリュックを片から下ろしました。
その時(午後7時30分ごろ)にアクシデントが起こりました。
この次は後半に書きます。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
「橘湾岸マラニック」の当日です。
今回はLコースの173Kmにエントリーしました。
スタート前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/48075d71ea9ede75c6d7841b510670f9.jpg)
スタートは正規スタートの10:00ですが、QRコードを読み込んでからスタートします。
そのため一斉スタートではなく、並んだ順が早かったので09:45ごろにスタートしました。
天気が良すぎるくらいで、暑くなりそうです。
アップダウンの非常に多いこのマラニック、まずは標高333mの稲佐山に向かいます。
登り口までの3Kmはゆっくりながら走りましたが、上りになると歩きました。
その後も緩やかな上りもほとんど歩き、下りと平坦なところはできるだけ走りました。
稲佐山頂上展望台からの長崎市街地の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/d9e8fb5538f646c3906cb62918033cf3.jpg)
これから先に渡る45Km地点の女神大橋が遠くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/8e22479aabbf170b3cf09205c31fc70a.jpg)
稲佐山から下る途中ですが、こんなランナーもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/a107542e33627a212b099e910e3291cb.jpg)
彼女とはこの先、何回も前後しました。
稲佐山から下って、次のアグリの丘への上りが始まる20Km地点まで信号待ち以外は歩かず頑張って走りました。
長い上りが過ぎて少し下ったところにアグリの丘エンド(25Km)があります。
ここで具だくさんの味噌汁とおこわをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a0/f920675046c71b22e6b90a0b8cdd20f5.jpg)
ここで走友の敦ちゃんとお会いしました。
彼女はEコースの217Kmに参加だそうです。
アグリの丘から下って、それから何ヶ所かのアップダウンを繰り返し、女神大橋に向かいます。
熊本から参加の朗子さんという女性と少し話をしながら進みました。
彼女は上りに強くて上りで追い抜かれて、下りで追い抜きます。
女神大橋を渡り、エイド(45Km)ではうどんをいただきました。
写真は撮り忘れましたが、汁をいっぱい入れてもらい塩分補給です。
エイドを出てからの女神大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/b3ef9ac8eeff4bbf721da3855af28927.jpg)
ここからは野母崎をめざします。
気温も上がり、日陰もほとんどなくて暑かったです。
このあたりから同じLコースの7時スタートのランナーが見られるようになってきました。
Eコースの217Kmは伊王島へ右折しますが、173KmのLコースは楽な直進です。
このあたりでも少しの上りでも歩くことに徹し、下りと平坦はできるだけ走りました。
夫婦岩のエイド(61Km)では飲み物をいっぱいいただきました。
夫婦岩の間の向こうには軍艦島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/03/223f2f5d8389f5e498fb9796cabd1422.jpg)
古里漁港では毎年鯉のぼりがたくさんあがっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/5f40a1af1cc2b3be610fc7e9adb90a17.jpg)
今回は初めてのエイドかな。
恐竜博物館エイドではケパプをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/daa3fa670c908e67d0f4a9e714443d05.jpg)
お肉たっぷりで美味しかったです。
ここで同じ走友会のこがみちゃんと会いました。
標高198mの権現山の上りは毎回厳しくて疲れます。
半分くらいのところで下ってきた門さんやうずらさん、Yさんたちと会いました。
やっとの思いで権現山の展望台(70Km)に着き、そこから見える軍艦島や高島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/a001c7c342ab46be43587ac23834668e.jpg)
これまでのスタート時間やコースが違いますが、明るい時間にこの展望台に着いたのは初めてです。
下りの途中から見た、これから向かう樺島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/47/612aae2af9fc473435b173b8f1061a43.jpg)
夕焼けもきれいになってきました。
樺島に向かう途中ではきれいな夕焼けが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4b/a3435e1d2d26ca232f73add2d22c84ed.jpg)
脇岬三差路から樺島灯台を往復します。
樺島大橋(76Km)への上りから橋を渡り始めた時、夜間走のヘッドライトを出そうとリュックを片から下ろしました。
その時(午後7時30分ごろ)にアクシデントが起こりました。
この次は後半に書きます。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。