見出し画像は前日に行った美麗島駅で、アップするのが忘れていました。
記憶があいまいなので間違っているかも知れませんが、ステンドグラス風でとてもきれいでした。
高雄に行った時はぜひ見に行ってくださいね。
さて台湾6日目はホテルを出てから歩きました。
グループの女性の提案で、リュックを軽くするために前もってこの日の不必要なものを前もって高鐵の駅のコインロッカーに預けるというものでした。
朝早くグループの女性2人が荷物を持って高鐵に乗る新差榮駅まで行ってくれました。
ほんとうに感謝です。
高雄駅前のホテルから歩いて出発しました。
昨日に高雄港近辺をまわったので、この日は壽山国花自然歩道へ行く南寿山登山口へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/b6f5c1c0c4c01308b9866c0a3b237eff.jpg)
こんな通りがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/2b5aaeea302ec297391fa57bedcb9f12.jpg)
何本の傘を使っているのでしょうね。
こんな家もありましたが、おそらく日本人が住んでいたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/104f9c557f7af772d00b7e17dabeca36.jpg)
今日の予定は、壽山国家自然歩道を歩くことで、その後は蓮池澤を経て高鐵の新差榮駅へ向かいます。
自然歩道へ入るとお猿さんが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/4444309e6bcab83058ee3ee85bae335d.jpg)
この山は野生のお猿さんがほんとうに多かったです。
台湾に行って山の遊歩道の何ヶ所かを歩きましたが、ほんとうによく整備をされています。
それだけこうした遊歩道を利用する人が多いのでしょうね。
この日も地元の人と思われるたくさんの人と出会いました。
ここにはところどころにこうした表示板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/397f38fe3eabe8e222cf8300a452ab50.jpg)
現在地がよくわかります。
それと方向と次の施設、距離数を書いた表示板がいっぱいありました。
〇〇亭と表示される休憩所が何ヶ所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/937ae279886e998cdca24385884f9f0d.jpg)
それから無料の飲み物を置いてるところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/9f5f93bff6bade600f401ca62ea2e2ca.jpg)
おそらくボランティアの人が用意してくれているのでしょうね。
急な登りもありましたが、ちゃんと整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/24edb721f33812f3e8f7977ae09dfe02.jpg)
やっぱり南国ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/9ec1379f9be512fd33b5d11c43226194.jpg)
山の上にでもお猿さんが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/396f44e0ca0d82f5d9c9201aed3c4b7f.jpg)
レジ袋などを見せると、それを取るために襲ってくるそうです。
用心、用心ですね。
こんなところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/d487ef694259008badc2da3a6d2f127c.jpg)
といってもちゃんと歩くところは整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/4b6d548d9092d6303a1b009a56567285.jpg)
とても山へ登っているとは思えないくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/8e43ab0126e0aae0de80bf3e7245167b.jpg)
ここにもお猿さんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/63b159edb72e29d15d472075b5f4cac3.jpg)
そんなこんなで3時間くらいで龍泉寺登山口へ下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/ce3487f2c66622bc655b98a1ca47366d.jpg)
壽山国家自然歩道、けっこう高低差もあったけど歩道が整備されていたので楽に歩けました。
この登山口には「言わざる・見らず・聞かざる」のお猿の像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/5e9d017453b56a3609c7208ab2e2c1a5.jpg)
もう二つ、片耳づつを塞いだお猿さんのもありました。
人生の教訓なのでしょうね。
下山した後、コンビニで買ったのを店の前でのお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/46798fb18f2a4032a14ecedd32cf8d6d.jpg)
ビールを飲みながらでしたが、とても美味しかったです。
それから高雄市で有名な観光地の蓮池澤に向かいます。
もちろん歩いてです。
町並みを見ながら歩いていると、そんなに遠く感じませんでした。
昔の城郭沿いは見事な門も残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/1600e266ffa3766d70b343a7cade60cb.jpg)
城壁沿いに進むともう一つの門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/a3e5b233db5a62969558a6b049f23691.jpg)
蓮池澤に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/37bb1211bb32ee942c2565a4f2f304be.jpg)
今回は残念ながら龍虎塔は工事中で入ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/8c273e24c76d378f1d7753882e4cd869.jpg)
ここで他のグループと会い、一緒に歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/2b4f7ab350985642ff6a39e2df2b7499.jpg)
この蓮池澤には来たことがあったので、そんなに新鮮味はなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/7a5a0263906798c34f0aead3bf64a658.jpg)
それから高鐵(台湾新幹線)の新左榮駅に向かい、高鐵で台北に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/4798266524fb22fc89aa5e781b681b60.jpg)
この日の歩いたコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/03b34536c6e3f2a0c698299d28435442.jpg)
歩いた距離も短かったので、疲れはほとんどありませんでした。
台北に着き、宿泊するホテルで汗を流した後、台湾最後の夜なのでお疲れさま会でした。
行った店は、台湾に着いた日と同じ小籠包の店です。
とても美味しかったし、安かったしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/1839c54df23bea8ab371cecd40e92b53.jpg)
定番の小籠包の他にもこんなのも美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/3a7b11c16aecb3b11ec00cf1b740bb26.jpg)
もちろんビールも紹興酒もいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/c608204d6c7c5faa4d731ce696dc21cd.jpg)
いっぱい食べて飲んで、台湾の最終日を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/4873e290d5b0b617a5bd55ff8abffc16.jpg)
どれだけの時間が過ぎたのかな。
お開きになり、ホテルに帰ってからの二次会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/d5ce6569a3c1bfc935fbb5794c01c116.jpg)
こうして台湾の6泊が終わりました。
長いようの思っていた6泊の台湾もまたたく間に終わってしまいました。
翌日の早朝に空港へ向かいました。
今日は2月12日、台湾から帰ってきて早くも10日が過ぎました。
何かだいぶ前のことのようにも思います。
こうした経験(思い出)ができるって幸せなことなのでしょう。
これも健康なればこそですね。
今の健康に感謝します。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
記憶があいまいなので間違っているかも知れませんが、ステンドグラス風でとてもきれいでした。
高雄に行った時はぜひ見に行ってくださいね。
さて台湾6日目はホテルを出てから歩きました。
グループの女性の提案で、リュックを軽くするために前もってこの日の不必要なものを前もって高鐵の駅のコインロッカーに預けるというものでした。
朝早くグループの女性2人が荷物を持って高鐵に乗る新差榮駅まで行ってくれました。
ほんとうに感謝です。
高雄駅前のホテルから歩いて出発しました。
昨日に高雄港近辺をまわったので、この日は壽山国花自然歩道へ行く南寿山登山口へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/b6f5c1c0c4c01308b9866c0a3b237eff.jpg)
こんな通りがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/2b5aaeea302ec297391fa57bedcb9f12.jpg)
何本の傘を使っているのでしょうね。
こんな家もありましたが、おそらく日本人が住んでいたのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/104f9c557f7af772d00b7e17dabeca36.jpg)
今日の予定は、壽山国家自然歩道を歩くことで、その後は蓮池澤を経て高鐵の新差榮駅へ向かいます。
自然歩道へ入るとお猿さんが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/4444309e6bcab83058ee3ee85bae335d.jpg)
この山は野生のお猿さんがほんとうに多かったです。
台湾に行って山の遊歩道の何ヶ所かを歩きましたが、ほんとうによく整備をされています。
それだけこうした遊歩道を利用する人が多いのでしょうね。
この日も地元の人と思われるたくさんの人と出会いました。
ここにはところどころにこうした表示板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/397f38fe3eabe8e222cf8300a452ab50.jpg)
現在地がよくわかります。
それと方向と次の施設、距離数を書いた表示板がいっぱいありました。
〇〇亭と表示される休憩所が何ヶ所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/937ae279886e998cdca24385884f9f0d.jpg)
それから無料の飲み物を置いてるところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/9f5f93bff6bade600f401ca62ea2e2ca.jpg)
おそらくボランティアの人が用意してくれているのでしょうね。
急な登りもありましたが、ちゃんと整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/24edb721f33812f3e8f7977ae09dfe02.jpg)
やっぱり南国ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/9ec1379f9be512fd33b5d11c43226194.jpg)
山の上にでもお猿さんが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/396f44e0ca0d82f5d9c9201aed3c4b7f.jpg)
レジ袋などを見せると、それを取るために襲ってくるそうです。
用心、用心ですね。
こんなところもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/d487ef694259008badc2da3a6d2f127c.jpg)
といってもちゃんと歩くところは整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/4b6d548d9092d6303a1b009a56567285.jpg)
とても山へ登っているとは思えないくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/8e43ab0126e0aae0de80bf3e7245167b.jpg)
ここにもお猿さんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/63b159edb72e29d15d472075b5f4cac3.jpg)
そんなこんなで3時間くらいで龍泉寺登山口へ下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/ce3487f2c66622bc655b98a1ca47366d.jpg)
壽山国家自然歩道、けっこう高低差もあったけど歩道が整備されていたので楽に歩けました。
この登山口には「言わざる・見らず・聞かざる」のお猿の像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/68/5e9d017453b56a3609c7208ab2e2c1a5.jpg)
もう二つ、片耳づつを塞いだお猿さんのもありました。
人生の教訓なのでしょうね。
下山した後、コンビニで買ったのを店の前でのお昼ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/46798fb18f2a4032a14ecedd32cf8d6d.jpg)
ビールを飲みながらでしたが、とても美味しかったです。
それから高雄市で有名な観光地の蓮池澤に向かいます。
もちろん歩いてです。
町並みを見ながら歩いていると、そんなに遠く感じませんでした。
昔の城郭沿いは見事な門も残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/1600e266ffa3766d70b343a7cade60cb.jpg)
城壁沿いに進むともう一つの門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/a3e5b233db5a62969558a6b049f23691.jpg)
蓮池澤に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/37bb1211bb32ee942c2565a4f2f304be.jpg)
今回は残念ながら龍虎塔は工事中で入ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/8c273e24c76d378f1d7753882e4cd869.jpg)
ここで他のグループと会い、一緒に歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c3/2b4f7ab350985642ff6a39e2df2b7499.jpg)
この蓮池澤には来たことがあったので、そんなに新鮮味はなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/7a5a0263906798c34f0aead3bf64a658.jpg)
それから高鐵(台湾新幹線)の新左榮駅に向かい、高鐵で台北に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/4798266524fb22fc89aa5e781b681b60.jpg)
この日の歩いたコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/03b34536c6e3f2a0c698299d28435442.jpg)
歩いた距離も短かったので、疲れはほとんどありませんでした。
台北に着き、宿泊するホテルで汗を流した後、台湾最後の夜なのでお疲れさま会でした。
行った店は、台湾に着いた日と同じ小籠包の店です。
とても美味しかったし、安かったしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/1839c54df23bea8ab371cecd40e92b53.jpg)
定番の小籠包の他にもこんなのも美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/3a7b11c16aecb3b11ec00cf1b740bb26.jpg)
もちろんビールも紹興酒もいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/c608204d6c7c5faa4d731ce696dc21cd.jpg)
いっぱい食べて飲んで、台湾の最終日を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/4873e290d5b0b617a5bd55ff8abffc16.jpg)
どれだけの時間が過ぎたのかな。
お開きになり、ホテルに帰ってからの二次会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/d5ce6569a3c1bfc935fbb5794c01c116.jpg)
こうして台湾の6泊が終わりました。
長いようの思っていた6泊の台湾もまたたく間に終わってしまいました。
翌日の早朝に空港へ向かいました。
今日は2月12日、台湾から帰ってきて早くも10日が過ぎました。
何かだいぶ前のことのようにも思います。
こうした経験(思い出)ができるって幸せなことなのでしょう。
これも健康なればこそですね。
今の健康に感謝します。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。