ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

昨日も今日もジムへ・・・

2021年03月06日 | マラソン
この日記、マラソンのことを中心に書いていますが、このコロナ禍でマラソンネタがありません。
昨日は午前は買い物、午後はジムへ。
シムでは6分/1Kmペースで16Kmを走って終了。

今日の午前は家庭菜園でゴソゴソ。
白菜もそろそろ終わりそうです。
キャベツはもう少し行けるかな。
先日にタネ蒔きしたコマツナの芽が出てきました。
ジャガイモも間もなく芽が出てくるでしょうね。
今日の収穫はハクサイ・キャベツ・菜花・ワケギでした。
菜花のお浸しとワケギのヌタは晩酌のアテです。

午後はジムへ行き、ちょっと頑張りました。
1時間で止めようかなと思っていましたが、ジムが空いていたこともあり、もう1時間ちょっと。
速くはないいつものペース6分/1Kmで2時間ちょっとで21Kmを走れました。
昨日の16Km、今日の21Km。

ここからは晩酌、晩ご飯の後です。
ほろ酔いくらいかな。
菜花のお浸しもワケギのヌタも美味しかったです。
自分で育てた野菜って、やっぱり美味しく感じるのでしょうね。
他にはカシワの胸肉の焼いたもの、お土産でいただいた牡蠣のくん製だったかな。
今日も美味しくいただきました。

ジムの帰りに駐車場の前から見た先山です。

スマホのズームで写しましたが、頂上は雲がかかっていました。
先山の手前に見える白い建物は、県立洲本実業高校です。
反対側の洲浜橋です。

風もけっこう吹いていたので、洲本川も波が立っていましたね。

我家の前から見える市民グランドの緋寒桜、今がピークです。

これから徐々に散っていき、そのうちに葉桜になるでしょうね。
今シーズンも楽しませてもらいました。
来シーズンの満開も楽しみにしていますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由良を往復・・・

2021年03月04日 | マラソン
天気がよかったので海岸線を由良地区まで行ってきた。
由良の入り口の天川地区、そこから山の方へ約3Km入って行って折り返してきた。
何でそんな山に中へですが、「ポケットあわじ」の取材写真を写すためでした。
行きの紀淡海峡、左側は和歌山の友ヶ島で少し霞んでおり春の景色を感じます。

沖のテトラポットの上では鵜が羽根を休めていました。

行きは走り始めた時から足が重たくてペースが上がりませんでした。
といっても、今の走力ではこれくらいが精いっぱいかなと思います。
目的地に着いてから、写真を写して折り返しました。
帰りはお腹が空いたのか疲れたのか、走れなくなりほとんどを歩きました。
古茂江まで戻ってきてコンビニで「パンとコーヒー牛乳」を買って一息です。
その後も帰ってくるまでほぼ歩きました、
大浜公園の近くになってからの1枚です。

ここから我家まで4Kmくらいかな。
その後も走れず歩きましたが、今日の走り歩いたコースです。

行き帰りともほぼ同じコースでした。
今日の走り歩きの記録です。

先日まで使っていたアプリ、途中で中断になったりで調子が悪かったので、新しいアプリを使ってみました。
しばらくこれを使ってみようかなと思っています。
途中で見た杉の木ですが、この中にスギ花粉がいっぱいあるのでしょうね。

今日は「杉花粉が非常に多い」とのでしたが、自分は大丈夫でした。

そんなことで今日はジムへは行きませんでした。
明日は天気が悪そうなので、ジムへ行こうかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそうな「ハッサク」・・・

2021年03月03日 | その他
ここ何年か、淡路島で作られた柑橘類の品評会に出たのを買っています。
今年も例年のように「ハッサク」を買ってきました。

立派なものでさすがに品評会に出されるものですね。

今朝の新聞の地方版にこんなのが書かれていました。

先に書いたように、売り出しの10時前に行きました。

「〇オン」にはすでに展示されており、売り出しの10時まで10分くらい並んで待ちました。
例年より並ぶ人が少なくて、難なく二箱を買うことができました。
このハッサク、実はそのまま食べて皮は「マーマレード」にしたいと思っています。
「マーマレード」に使う実は他からもっと安いのを買ってきます。

家庭菜園に使う「肥やし」を作ってみました。
近所にある無人精米機から米糠をもらってきて、買ってきた油粕と牛ふんを合わせました。

水を適当に加えながら混ぜました。
どんな肥やしになるかですが、1~2ヶ月間発酵を待ちたいと思います。

今日の晩酌のアテに菜花を湯がきました。

その菜花のお浸しとたっぷりのワケギのヌタです。

ワケギも家庭菜園で採れたものですが、このヌタは大好きなのでたっぷりの量です。
両方とも美味しかったです。

午後2時過ぎにジムへ行き、トレッドミルで15Km。
いつものように6分/1Kmのペースで90分、けっこう汗をかきました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ三昧の日・・・

2021年03月02日 | その他
朝から大荒れの日でした。
雨も風も強くて、一時は春の嵐のような。
関西では「春一番」だったようです。
その雨はお昼過ぎまで降っており、出かけるところもなかったので「テレビ三昧」です。
録画をしてあったのを次から次へ、4時間くらい見たかな。
その中でも「ランスマ」が面白かったです。
その番組内での対談で「金✖有森」と「瀬古✖宗兄弟」でした。
どちらの対談も今まで知らされていなかったような内容で、当時のことがおもしろおかしく話していました。
瀬古と宗兄弟は仲が悪かったとか、ライバル丸出しだったとか。
幻となったモスクワオリンピック代表のこととか。
とにかくいい対談でした。
この瀬古さん、マラソン番組の解説に出ている時と、この番組に出ている時とは全く顔が違いますね。
とても楽しそうです。

夕方近くになってから走り歩きに出かけました。
コースはゴルフ場を抜けて千草、それから大野郵便局を折り返し、同じコースを戻ってきました。
先日まで使っていたランニングアプリが上手く作動しなくなったので、新しいアプリを入れました。
それを初めて使ったのですが、結果はこのように出ました。

前のとはあまり変わらないとは思いますが、しばらく使ってみようと思っています。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から3月ですが・・・

2021年03月01日 | マラソン
1月と2月、マラソン大会は皆無で終わってしまいました。
今日から3月ですが、今月もマラソン関係の予定は全くありません。
自分がお世話をさせていただいている「淡路島一周マラニック」も、今回は順延させていただきました。
順延ということで、このコロナ禍がある程度落ち着いた時期に開催したいなあって思っています。
今のところは6月ごろにと思っていますが、状況をみてからになります。

過去の3月といえば「ABC篠山マラソン」が思い出されます。
自分にとっては初のフルマラソンでした。
初めて参加したのが、平成3年(1991年)でした。
これまでは42才と思っていたのですが、計算してみると41才の時でした。
職場のマラソン仲間と一緒に行きましたが、同じ県下ですのでもちろん日帰りでした。
それまでハーフマラソンには何回か参加していたのですが、それまではハーフの距離が最長でした。
練習も20Km以上の距離はなかったように思います。
初めてのフルを甘く見ていました。
スタートは今の篠山とは大違いで、途中から入る人もいてあちらこちらでトラブルもありました。
押し合っていっぱい怒号も聞こえていましたね。
並んでから寒い中を30分以上待ってスタート、狭いコースの混雑の中を何回も曲がってから広い通りに出ました。
それからは自分のペースで走れたように思います。
スタートロスや混雑の中なので、どれだけタイムロスがあったのでしょうね。
初マラソンの記録です。

当時の記録証は大会後何日か過ぎてから郵便で送られてきました。
その時の記憶では30Kmくらいまではまあまあの調子で走っていたと思います。
現在のコースとは違い、何とか峠(ひそやま峠?)を往復するコースでした。
帰りの峠を越えるあたりからしんどくなり、峠を下ってから失速してしまいました。
その後は時々歩いたりしながらゴール。
ゴールしてから「ゲェーゲェー」したのを覚えています。
その時はむちゃくちゃしんどくて「もうフルマラソンが走らない!」とも思いました。
その後も何回か篠山マラソンを走りましたが、篠山マラソンにはいい思い出はあまりありませんね。
ミゾレが降って寒かったり、暑かったり、風が強かったり。
3月上旬というと気候が安定していないのですね。
その篠山も10年くらい参加していません。
これから先おそらく参加しないと思いますが、とても思い出のある大会です。

今日は「民生委員」の地区委員会と「ポケットあわじ」の配布でした。
その後、夕方近くになってからジムへ行き、10Kmだけを走ってきました。

我家の家庭菜園、スナップエンドウとサヤエンドウが大きくなって花が咲いています。

食べるようになるには、まだだいぶ先になりそう。
実が成るその時が楽しみです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする