goo blog サービス終了のお知らせ 

「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

ハマッ子刑事は精力的

2011-03-03 00:37:32 | エトセトラ
北海道といえば、知る人ぞ知る『水曜どうでしょう』。
4年ぶりに新作は・・・カブで高知まで(^_^;)
昨年の8月の映像ですが、
そこで、久々に関内(横浜)の風景をみて、
あぁ・・・太陽バンドのヨコハマライヴが懐かしい。。。。

そういえば奇しくも本日2人のハマッ子刑事から私の「不携帯電話」にご連絡を頂いていたようで。

=スコ兄=

今度はケンメリGT前期シルバーの画像。

珍しくテッチンホイールですね・・・・魅力的だぁ。
セリカとスカGって、ライバル時代が長かったですから、両モデルとも印象深いですが、個人的にケンメリ前期はちょっとコワイお兄ちゃんのイメージがあって(^_^;)
変な話、セリカは「欧州」ケンメリは「日本男児」みたいなイメージもある。
まだ、クルマも性格というかオーラが出ていた頃のモデルですが、
それって結構長かったと思います。
バブルがはじけるぐらいまでは各社ちゃんと性格付けがきっちりありましたし、同じようなモデルでもやっぱり違っている・・・というところはあったと思います。

なので、ミニバンブーム後のクルマっていうのはあまり興味が湧かなくなりました。
それにただ四角いというのはちょっと。。。そんな感じになってクルマの家電化が始まりました。
それはある意味トヨタが始めたんですよね。。
ハイエースは別格なんですが、それ以外はどうも嫌悪感しか無くなっています・・・オーナーさん済みませんね・・・・特にLEDのヘッドライトは眩しくて疲れます・・・私の疲れ目の一因も実はこれでした。。。

まあ、現在298,000km走行している愛車のビスタチオ(トヨタ・ビスタHT)を16年乗っている理由はここからきているのと、まだコマゴマとありまして。。。

*太陽覆面車時代の名残がある
*灰皿が大きい
*軽油(燃費は新車当時から変わらず、エアコン付けっぱなしでリッター10km)
*空気清浄機がドーム型ではなく、ちゃんと据え付けられている。
*ダッシュボードが絶壁
*マニュアル
*部品が出てくる
*なかなか錆びない
*特に不自由が無い

という感じで・・・買い替える理由が無い。
新車だって1年もすれば中古だし(^_^;)

って、いつまで乗るんだろう俺。。。

まあ、次はハイエースかもぁぁぁ。。。

ところで話戻ってケンメリ。
山さんが「バスジャックの日」で後期型のセダンに乗っていますが、意外に似合っていたのでビックリしました。


=イタル部長刑事=

お馴染み上用賀の「七曲署」前で、「どっちの門」か迷われていたようで。

正面の通りから行くと、大きい門が見えてきます。
これが「高校の門」
69話のラストで山さんと京子が話している高校の門がココです。
七曲署を撮影するときは、この門の前に「張りぼての壁」を置いて隠していた話もありました。

その高校の門の前の二股通りの左手に直ぐ小さい門があります。
門越しに建物の非常階段らしきものが見えます。
そこがかつての七曲署の門跡です。

ご存じのとおり、当時の七曲署は取り壊され、建て替えられています。
現在、その建物(音楽隊官舎)の正面も門もかつての門より左方奥に移動しています。

かなり雰囲気変わりましたよね・・・・。

ただ二股の右手側の宿舎や寮、塀は本放送当時から変わっていません。
塀に沿って歩くと35話のマカロニ尾行の雰囲気が味わえるかと思います。

あ、お稽古頑張ってくださいね。


=ネコさん=

監督列伝についてはちょっと時間ください(^_^;)




と私信含めですが、
検証系のメールの御返事については、ファミ劇日誌があと未消化4話ぐらいになった辺りで始めたいと思います。
申しわけありません。。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする