「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

太陽お買い物は不滅か?

2015-05-27 21:59:54 | 当直室日記
太陽のDVD-BOXシリーズも6月発売分で最後、ビデオリリースから延々と続いていた・・・VAP商品のリリース。
考えてみると、私が就職して2年目ぐらいからリリースが始まって・・・当時は現在の愛車を買ってローンでヒーヒー云ってた時期で、貯金が10万円ぐらいしかないところで、毎月2万程度の太陽出費は痛かった記憶があります(^_^;)。
それを救ってくれたのがテレ東系の地元局での太陽(ジプシー欠番)全話(^_^;)再放送で、それで幾分か選んで買う事が出来ました。
でも、初期の12000シリーズの時は全部買ってしまいましたが(^_^;)
プロデュースする高島幹雄さんのライフワーク的な感じにもなっていましたし、残念ながら諸般の事情で商品化できなかった作品もありましたが、当初小野寺さんがお話になっていた「全話DVD化されるそうです」が実現するわけです。ビデオ時代から数えると20年余り。

と、考えると・・・・寂しくなります。
ある意味、働くモチベーションの一つだったので(^_^;)

私としては、トミカリミテッドヴィンテージの太陽シリーズが今年立ち上がったので、暴れ買い含めそれで補うんでしょうけど(^_^;)

ところで、次には何が欲しいとなれば・・・。

ブルーレイも確かに、買っちゃうんでしょうけど・・・。

やっぱり、サウンド・トラックのデジタルリマスタでしょうか。
セレクトされた盤は発売されていますが、やっぱりサウンドトラックコレクションのリマスタでしょうね・・・。
未収録楽曲(通称「仁哉のドラム」など)も含め、おまけで『東京バイパス指令』のサントラも付けて(^_^;)

・・・・っていうか、『東京バイパス指令』、もうそろそろCSで放送してもらえないだろうか・・・。

幻だった『江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎』も6月から東映チャンネルで放送開始ですし・・・<って関係ないし(^_^;)

ところで、トミカリミテッドヴィンテージの太陽シリーズ。
レギュラー覆面車のパッケージでどの話がクローズアップされるか、とりあえずメモっておきます。

スープラ=「ボス!任せてください」
セリカGT-TR=「マミー激走!」

です。

セリカのインタヴューは長谷さんで決まりだと思いますが、もしかするとスープラの方は西山さんじゃないかと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けぶの散財暴れ買い 2015春

2015-05-27 20:48:38 | けぶの散財日誌
酒はやらねど、タバコは吸う、賭け事やらねど、太陽衝動買い のけぶでございます。

一万円超え程度以下で購入というのはいつも通りで(^_^;)


また、まんだらけの活動写真館で購入した「父と子の写真」「一係皆殺し」の準備稿台本。
書き込みの無い未使用に近いものです。



ざっと読んでみたところ、「一係皆殺し」の方は結構改変されています。
(「父と子の写真」の方は後でゆっくりと・・・・)

*冒頭のゴリさん話はこの段階からありました。

*怪我人がこの段階では、肩被弾=トシさん、爆風に巻き込まれる=ボギー と、逆になっており、さらに病室にシーンから姿を消したボギーが病院を抜け出し、捜査に参加します。これはトシさんもそうだったりします。

*ドックたちが爆弾で吹っ飛ばされる寸前だったスナック爆破シーンは無し。

*決定的な違いは健夫(パンツのアンチャン)が実際には何もやらず、監禁されているだけ。その為「男になってやる」もないし、ヤク中にもならないし、殺されもせず、ブルースに助けられて足を洗うと言い出すクライマックス。

こちらの方が太陽らしいですが、完成作品はかなりハードな展開に変わっています。
恐らくですが、ブルースのバイオレンス性を引き立てる為に変更されたのかもしれません。(当時のブルースはどちらかというと優しさの方にスポットがあてられていた傾向だったので。)

まんだらけの活動写真館のお兄さんと2月にちょっと話したところ、業者取引では使用感があったり、書き込みをしている台本は安値が付き、未使用台本の方は高値が付くそうです。ディープなマニアであれば、台本の書き込みを熱心に見るのですが、一般的な台本の需要は未使用品をコレクションするという傾向があるようです。なので、業者取引の場合は貴重な書き込みがある台本の方が安いという、私には非常にありがたいことになっています。

しかし・・・神田の老舗の古書店の企画書や1話の台本含め、4月ごろにすべて一掃したのは良かったなぁ・・・と思っております。(太陽の後期DVD-BOXが買える値段だったので)1話の台本はウインドウに飾られていたので、退色と劣化を心配していましたから(^_^;)


これも業者購入、完品は持っていなかったので、ちょっと高かったですが買いました。



1978年カレンダーで、カレンダーシールもそのままでした。
スチール使用は無論前年のものが中心ですが、OPのショットもかなりあり、ボスの「逆恨み」でのOFFショット、山さんは恐らく八丈島での特写、ボンはジージャンの特写などなど、1982年からカレンダーの為に構図を作った特別仕様になる前なので、衣装に馴染みがある写真が殆どです。


浮気心ながら『特別機動捜査隊』台本



古い2作は東映チャンネル放送で欠番になっているもの。(ただし特に書くことは無いです(^_^;))

#596「浅間山慕情」は松木部長刑事の妻、文子が事件に巻き込まれる内容でロケ編。
久々に牧さんが登場しており、高倉主任に「牧さん」と呼ばれています。
(高倉班 高倉主任・松木部長刑事・荒牧刑事・森田刑事・片桐刑事・鷲見刑事)


・・・・買い過ぎ?(^_^;)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする