決して、ルパンのフィアット・チンクエチェントの事ではござりませぬ。
太陽初代覆面車といえば、フィアット1800B。
モデルライフは1959年-68年とこのようなミドルセダンとしては長く、比較的好評を得ていたようです。
日本にも太陽登場車両も含め輸出され、当時は170万程度だったそうですが、太陽登場車両は1966年ごろのものと推定されます。
ピニンファリーナデザインなので、結構垢抜けてます。
さて、実車については国内には既に無いようで、本国イタリアではズバリ太陽覆面車というのものがあるようです。
私が国内で見つけたのは1800の上級車、2100になりますが、外観も内装も殆ど変わらないようです。
さて、個人的にはあのフォルムや初代太陽覆面車としてということで、かなり好物な部類に入る車で、ミニチュアでもじっくり眺めたいと、幼い頃から思っていましたが、その機会に恵まれず、最近1/87モデルを発見して購入、それで満足していたら・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/3fc29175cd5262f63e7497a7890aaa49.jpg)
1/43を発見・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/c4b77974ebe5bc8621e867bf325c23ae.jpg)
価格は1/87モデルとそれほど変わらなかったです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/11527ac30349daf6616f9cba0148509e.jpg)
細部まで表現されており・・・2100なのが惜しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/b845e4233f8feffb5bc2f43c8ee4c6ed.jpg)
タイヤハウスの上部モールのボッチみたいなものはどうやらウインカーのようです。
(昔から気になっていました(^_^;))
イタリアの自動車雑貨屋さんから購入、直輸入品のようです。
私が購入した際は品切れになっていましたが、まだどこかで購入可能?
太陽初代覆面車といえば、フィアット1800B。
モデルライフは1959年-68年とこのようなミドルセダンとしては長く、比較的好評を得ていたようです。
日本にも太陽登場車両も含め輸出され、当時は170万程度だったそうですが、太陽登場車両は1966年ごろのものと推定されます。
ピニンファリーナデザインなので、結構垢抜けてます。
さて、実車については国内には既に無いようで、本国イタリアではズバリ太陽覆面車というのものがあるようです。
私が国内で見つけたのは1800の上級車、2100になりますが、外観も内装も殆ど変わらないようです。
さて、個人的にはあのフォルムや初代太陽覆面車としてということで、かなり好物な部類に入る車で、ミニチュアでもじっくり眺めたいと、幼い頃から思っていましたが、その機会に恵まれず、最近1/87モデルを発見して購入、それで満足していたら・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/3fc29175cd5262f63e7497a7890aaa49.jpg)
1/43を発見・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/c4b77974ebe5bc8621e867bf325c23ae.jpg)
価格は1/87モデルとそれほど変わらなかったです(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fd/11527ac30349daf6616f9cba0148509e.jpg)
細部まで表現されており・・・2100なのが惜しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/b845e4233f8feffb5bc2f43c8ee4c6ed.jpg)
タイヤハウスの上部モールのボッチみたいなものはどうやらウインカーのようです。
(昔から気になっていました(^_^;))
イタリアの自動車雑貨屋さんから購入、直輸入品のようです。
私が購入した際は品切れになっていましたが、まだどこかで購入可能?