「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

太陽放送予定 2016.3.21号

2016-03-21 19:32:03 | 放送予定
 さて、向う一週間の太陽放送です。

【CS】

▼ファミ劇HDリマスタ テキサス&ボン編 再放送

第187話 51.02.13 愛 (テキサス)竹下景子 三景啓司 松川純子 

強盗事件が起き、犯人は判明したものの、偽名を使っており身元が解らない。
わずかな手がかりから、捜査線上に浮かんだのは医大に通う苦学生だった。
そして、犯行の動機は彼が常連であるレコード店の娘の夢をかなえる為だった。  
難病で余命幾ばくも無いその娘の夢(ウィーン旅行)は確実に叶いつつあったが・・・。

テキサスはその娘をボンと共に張り込みますが、テキサスはその罪もなく、健気に前向きに生きている娘に同情していきます。
やがてボンも同調してきて・・・。

当時売り出し中の竹下景子さんのイメージそのままのような役柄、久々登場の三景さんの熱演、そして優しいテキサス。
この作品もある意味テキサスのファンタジー編と言えなくもない?


第188話 51.02.20 切札 (山さん)岸田森 松宮五郎 三田村賢二 

自動車事故の死亡した被害者と加害者は大学同期で同じ会社に勤めていた。加害者の方は社長ジュニア。
この件にやり手弁護士の多々良が絡んでくる。
社長ジュニアが被害者の婚約者に乱暴しようとしていたことや、被害者の形相を見た山さんは計画殺人の疑いで捜査を進めていくが、事件は被害者側との事故としての示談が成立してしまう・・・。

それでも捜査を進める山さんに多々良弁護士の巧妙な罠が待っていた・・・。

岸田森さん唯一の太陽ゲスト出演作、森さんらしい「悪徳弁護士」像です。
山さん、周りが心配する割にはそれほどひっ迫していないところもまた余裕な感じで良いです。


▼ファミ劇HDリマスタ 初放送 ボギー編(後期突入)

初放送はいよいよ「後期」の初期突入、ゴリさん亡き後の一係はいかに・・・・。

第526話 57.10.08 井川刑事着任! (トシさん)北條清嗣 平泉成 稲吉靖(稲吉靖司) 

太陽後期の象徴といえる地井武男さん演じる、検挙率98%の男、井川利三巡査部長の登場!

一係部屋で今度着任する巡査部長の噂をしているドックたち、その傍らの応接セットで人待ちをしている三つ揃いスーツの中年男。
ボスと山さんが一係部屋に現れ、その中年男が今度着任した巡査部長の井川であることを知らされる。
その直後、酔っ払いが居酒屋で暴れているという通報があり急行、井川はその酔っ払いに酒の飲み比べで勝負をし、観念させてしまう。
その夜、ドックらは井川の自宅に招待されたものの、何となく家族間に隙間風のようなものを感じるが、呼び出しが入り子供の遺体が発見されたということで現場へ急行した。
子供の遺体を見た井川は自分が前任の河南署でやり残してきた事件にそっくりだということに気づき、捜査を開始した・・・・。

初の中途加入ベテラン刑事として登場したトシさん、いつもの登場編とは一味違った緊張感あふれる作品となったのは、スコッチ登場編へのオマージュ的な面もあったと思います。
今回、事件解決に子持ちである山さんや前任の長さんでは決して考えられない手を使うなど、初回から「刑事しかできない男」を象徴した作品となっています。
犯人もスコッチ登場編と同じ北條氏、資料でよくメインゲスト扱いをされているここでもまた平泉成さんは冒頭登場の酔っ払いです。
ちなみに駅員の稲吉さんの役は、当初はマスオさんの増岡弘さんが演じることになっていたようです。

第527話 57.10.15 雨の降る街 (ジプシー・ドック)鈴鹿景子 笹入舟作 矢野間啓二 ☆ナーコ最終回 

ある女性を救おうとして組織の手に落ちてしまい、ヘロイン中毒にされてしまうジプシーを描く #527。

雨の日、高田という男が歩道橋から転落、重傷を負う。
現場に駆け付けたジプシーらだったが、そこにジプシー自身が数か月前にある女性に貸したままだった傘が落ちていた。
聞き込みにまわる一係、しかし覚せい剤は撲滅されたはずの七曲署管内で今度はヘロイン患者が急増し、高田は売人であることが判った。
意識を取り戻した高田の証言でヘロイン中毒者の雪子という女性に突き落とされ、ヘロインを奪われていたことを白状した。
その雪子はジプシーが傘を貸した女性と同一人物だった。
一係は雪子を捜索するものの、ジプシーは以前の雪子の印象からどうしても悪意を持った行動とは思えず、彼女を保護するつもりで捜索していた。
やがてジプシーは雪子を発見するものの、2人ともヘロイン密売組織の手に落ちてしまう・・・・。

クールで人を寄せ付けない壁があったジプシーが、激動の一係に身を置くなか、急激に心の門戸を開いた為に起こってしまったジプシー最大の危機。
雪子という女性に愛情とも言えない、自分自身を感じたからこそのある意味肩入れについては賛否両論あるものの、ジプシーファンならずも傑作と思わせる作品です。
ある意味ジプシーの「殿下化」の象徴ともいえる作品ですが、それ故に太陽主要メンバーの大きな穴を埋めるべく奮闘する当時のメンバーの必死さを言わずと感じられるというところもあります。

そして・・・・今回で1978年10月から丸4年、マスコットガールを勤め、この時既に第三の古株になっていたナーコが本作品でレギュラー出演見納めになります・・・。


3/24(木)
6:30~7:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#187 愛
ファミリー劇場HD(CS)

3/24(木)
7:30~8:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#188 切札
ファミリー劇場HD(CS)

3/25(金)
6:30~7:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#524 ラガーのラブレター
ファミリー劇場HD(CS)

3/25(金)
7:30~8:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#525 石塚刑事殉職
ファミリー劇場HD(CS)

3/26(土)
15:00~16:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#526 井川刑事着任!
ファミリー劇場HD(CS)

3/26(土)
16:00~17:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#527 雨の降る街
ファミリー劇場HD(CS)



【BS】

 徹さんの昭和遍歴、まだ続きがあるようです。

3/26(土)
17:30~18:00
最終回 僕たちは昭和を生きた▽俳優・渡辺徹…お茶の間のスターになるまで
BS-TBS(BS)
俳優の渡辺徹さん…文学座一の劣等生だった渡辺さんがお茶の間のスターになるまでには、様々な人たちの支えがあったのです。
番組内容
俳優・渡辺徹さん…高校卒業と同時に文学座の門をたたき、翌年には太陽にほえろ!のラガー刑事役に大抜擢され一躍スターとなった…そんな渡辺さんを支えとなった人々に迫ります。文学座に入って1年後に「太陽にほえろ!」に大抜擢。劣等生だった新人の渡辺さんがいきなり、石原裕次郎さんを始め竜雷太さん・神田正輝さんら大ベテランとメインを演じることになったのです。現場は罵詈雑言の嵐、時には小石が飛んでくることも…。そんな過酷な現場で心の支えになっていたのが、石原裕次郎さんからかけられた、ある暖かい言葉でした。「太陽にほえろ!」でスターとなった渡辺さんはその後ドラマで共演した榊原郁恵さんと結婚。その意外な馴れ初めを伺います。



【地上波】

うわぁ・・・年度末突入なので、休止ばかりです(^_^;)

▼テレ玉 テキサス編

第150話 50.05.30 わかれ (殿下)真野響子 三条泰子 新田昌玄
いきなり「わかれ」です。
しかし、太陽では唯一と言っていい、メロドラマと劇場的な演出がまず目に付くと思いますが、それと太陽世界が結構融合しちゃっていたりして・・・これ竹林監督のマジックとしか言いようが無いよなぁ・・・。
太陽150回記念の、殿下と理江の1話限りの恋愛劇。

ピアニストの寺岡理江はある事件をきっかけに殿下と交際し、婚約まで話は進んでいた。
しかし殿下にはその婚約を素直に喜べない壁みたいなものがあり、理江もそれは薄々感じていた。
そんなある日、理江の馴染みであるブティックに殿下と出向くと、デザイナー・令子も殿下も気まずそうな雰囲気になる。そんな理江の前に週刊誌記者が現れたり、殿下と令子が密会していたり、疑心暗鬼になっていくうちに、記者が殺されてしまう。
理江は令子に疑いをかけるが・・・。

殿下が扱った令子の過去の殺人事件、そして現在、また殺人が・・・・。
三条さんの名演も光る名作なのですが、如何せん女性主体に作られた作品なので、「男の子」には苦手な人が多いかもしれません(^_^;)
「男の子」には新登場覆面車・スプリンターで興奮してもらうと言うことで・・・<自動車事業部限定。。。
小野寺さんの「風よ」はある意味太陽中毒の愛唱歌だったりして・・・。



▼ぎふチャン ジーパン編

残念ながら、お休みです。

▼チバテレ・スコッチ編

ご存じの方は多いと思いますが、残念ながらお休み、本放送との日付リンク解消(^_^;)、スコッチの慟哭的転機(転勤)はお預けです・・・・・トコ・・・・。

▼とちぎテレビ・テキサス&ボン編

こちらも残念ながらお休みです。



3/23(水)
19:00~19:55
太陽にほえろ!
テレ玉(地上波)
「#150 わかれ」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けぶの散財日誌2016.03(持ち主特定推測)

2016-03-21 17:09:46 | けぶの散財日誌
オークションに出た70冊近くの太陽台本、そのうち今回私が購入した27冊の台本について、どなたの持ち物だったのかを色々と検証してみました。

まずは内容を見ると、「撮影用」とあるので、キャメラ位置が細かく記入されているのと同時に、役者さん氏名・シーン変更・それによる添削などが加えられています。

当初はその「撮影用」という記入から撮影のY氏のものだったのではないかと推理しましたが、それにしては、シーン変更を細かく記入している・・・・・もしや、今回の台本すべての作品に関係しているあの方!、ひょっとしたら・・・

太陽のもう一方のメイン監督・山本迪夫氏のもの? (「みち」の字はちょっと違いますが、便宜上「迪」を使用します)

しげさんのタレコミ、私がチェックしていなかった『姿三四郎』の台本ゲット情報と照らし合わすと、それしかないようです。

竹林監督の太陽関連所有物も亡くなられた後にオークションや業者に流通しましたから、強ち私たちの妄想ではないような気がします。
山本監督が亡くなられて12年経過していますので、まさかとは思いましたが。

ご遺族からすると、ある程度は整理しなければならないという事情はあると思います。それに廃棄せず市場で出ることで欲しい人に渡るというというありがたい面もありますが、やはり、どうしても「亡くなられてしまった」という寂しさはありますね。

竹林監督分も山本監督分も、すべて処分したわけではなく、たしか竹林監督分は息子さんがある程度のものを残しておられるようで、山本監督分もスニーカー登場以前のものや、カナダ編の台本は出品されていなかったので、ある程度はご遺族のもとに残っているのではないかと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか、燃え尽き。。。(^_^;)

2016-03-21 16:03:20 | 当直室日記
長年の念願だったロッキー山脈縦断・・・もとい、カナダ編のロケ地検索と、日頃の疲れが「けぶ爆発!」し、燃え尽き気味のけぶでございます<(_ _)>

しかし、カナダ編に限らず太陽ロケは風光明媚なところをピンポイントでは押さえながらも、他は特定困難な場所が多く、都内や周辺以外はなかなか・・・(^_^;)。特に#520については、劇中でメンバーが叫んでいてもわからない・・・・。
ゴリさんが「ハドゾンベイ付近でそれらしい人影を発見!!」とか、
ジプシーの「杜丘を発見!杜丘を発見!!ボガーの近くです!!!」とか、空耳状態(^_^;)。
答えは「ハドソン・ベイ(百貨店)」、「ポー川」だったりして。


さて、今回の散財をまとめながら、逆にこれだけ買ったんだけど、俺が死んだらどうなるんだろう・・・なんていう邪念が生まれています(^_^;)
上には上が居られるので、大したコレクションではないのですが、逸失するのは忍びないし、逆にこれを家族に託すのもどうなのかというのがあったり。
現在、やっと台本については公のアーカイヴが出来たばかりですからね。
今はまだそこまでの心境にはなりませんが、寄贈するというのは一つの選択肢ではないかと。
太陽のミュージアムなんて、できれば・・・とは思いつつも、そういうのは叶わないだろうなぁ・・・それじゃ、あとは「石原裕次郎記念館」ぐらいしかない?

しかし、最近顕著に思うのが何が原因なのかわかりませんが、この数年でメディア関係がかなりあの頃の作品が過去化した感じがあって、寂しさをおぼえています。

ただ、太陽の場合はありがたいことにU局での放送があるため、他作品に比べ過去化は抑えられている感じですが、それでも本来お金を払って観ているはずのCS局がそっち方向に持っていきたいのかなぁ・・・という雰囲気もあったりして(^_^;)

多分、反響云々、例えばネットだとか、そういう部分を拾って番組構成しているのかもしれないと思いながら、実は本来「テレビ中毒」世代は高齢化から、ネットから離れている(というか敢て触らない)人が増えているようにも思われ、需要と供給がミスマッチになっている感じはします。
私自身も、ここの更新をやるのと買い物ぐらいしかネットは使っていない(ツイッターやLINEまで手が回りません。)ので、私の戯言じゃないような気がしますが、さて。
私より下の世代はゲームですからね。
どうしても、テレビ視聴は40歳代以上の世代が中心だと思います。

さて、CS各局はこれからどうするんでしょうね・・・’70年代のテレビ映画を無碍にし続けるんでしょうか。

と、とりとめのないことを。。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けぶの散財日誌2016.03(#610追記)

2016-03-21 00:05:16 | けぶの散財日誌
忙しい時には、散財するという私の癖であります(^_^;)
さらに、本来はオークションに手を出さないのが信条でしたが、今回はちょっと他にない機会なので参加してしまいました<(_ _)>
結果は、70冊近く出品されていた使用済み台本(スニーカー編から末期ボス欠場期まで)の中から、27冊購入させてただきました。
単価は均して¥1,800程度なので、業者販売より若干割安だったんじゃないかと思います。

画像を見てお分かりになると思いますが、「撮影用」と鉛筆書きがあるので、Y氏のものと思われますが、検証が必要です。
(検証の結果、山本迪夫監督の遺品ではないかという結論に達しています。)

個人的にあまり所有していない時期のものだったので、これもまた嬉しいですし、登場編が含まれていること、スコッチ主演編が多数あること、「列車の中の女」があることでもう満足なのですが(^_^;)

第376話 54.10.12 右往左往
第418話 55.08.08 ルポライター
第423話 55.09.12 心優しき戦士たち
第424話 55.09.19 拳銃を追え!



特に#418については、原題が「恋人」。
中味を見てみると、カットされたセリフに博子に対してスコッチが女性的な扱いをしている部分が垣間見られるので、それを「同士(似た者同士)」という印象に見せるように改変したようです。「セミプロ」は手書きでした(^_^;)
#424、音大生は台本にあり、「運転中は前を見て」はアドリブ。
なお、セミレギュラーの表記については、この時期は既に役者さんの氏名が印刷されるようになっています。(無論#423の康江も)



第440話 56.01.16 強き者よ、その名は…
第443話 56.02.06 あなたは一億円欲しくありませんか
第444話 56.02.13 ドック刑事のシアワセな日
第452話 56.04.10 山さんがボスを撃つ!?
第453話 56.04.17 俺を撃て!山さん



#452,453が合本になっていますが、ボリュームや構成はそのまま2冊分になっています。
#443の江幡さん出演予定役は、稲吉靖司さんが演じています。
#444のサブタイトル変更は有名ですね。



第463話 56.06.26 六月の鯉のぼり 
第464話 56.07.03 我がいとしき子よ 
第483話 56.11.13 落し穴
第484話 56.11.20 青ひげ



台本の背表紙にサブタイトルが入るのは、今回の台本群の中では#463からです。

第504話 57.04.23 バイオレンス
第509話 57.05.28 列車の中の女
第526話 57.10.08 井川刑事着任!
第534話 57.12.03 俺の拳銃が無い!



#504では大竹役は当初萩原紀氏になっています。(完成作は檀喧太氏)
#509は放送日未記入、それまで決定稿には放送日は入っていたので、この年からナイター休止が導入された関係だと思います。
#526、井川家の子供たちの年齢が明記されていたので、とりあえず。



第540話 58.01.21 北の女
第541話 58.01.28 からくり
第546話 58.03.04 マミー刑事登場!
第563話 58.07.22 たすけて!



谷山美沙のデータをオフィシャルな活字をどうぞ。




第577話 58.11.18 探偵ゲーム
第578話 58.11.25 一係皆殺し!
第602話 59.05.18 誰かが私を狙ってる
第603話 59.05.25 陽炎の街



#578は準備稿から改変され「男になってやる!」が登場。

第610話 59.08.03 38時間 
第625話 59.11.23 四色の電車
第697話 61.05.30 マミーを怒らせた少年 



#610は、当初画像のように#608で予定されていたものの、ナイターの雨傘的役割になってしまい(#611も併撮)、12周年パリロケ(#608,609)後に放送。
山さんの髪形がパーマからストレートにもどる現象が。

#697の出演者欄、寂しいです・・・山さんが居ない。

とりあえず、そんなところでしょうか。
ちょっと大ボリュームなので、買い貯めた使用済み台本と共に再検証しないと・・・。

というよりも、ズックさんの預かりものが先だなぁ・・・。

時間が欲しい・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする