ファミ劇ではマミーが登場します。
位置的には非常に複雑なキャラクターで、キャラクター自体のキャリアはベテラン扱いで刑事のキャリアは新人、さらに前例のない若い未亡人ということで、どちらかというとニューファイス的な扱いではないので、太陽キャラクターの中では下支え的な役割を担う恰好になります。
さらに、どうしても未亡人と家族持ちというキャラ性を当初は重視していたためか、これまでの太陽キャラの中では視聴者にハマるかハマらないか二極化していた印象があります。傾向的には男性の刑事ドラマファンは微妙な感じ、一般的には岡田P氏が評判だったと証言なさっており、太陽中毒は歓迎(^_^;)。
それまで男性キャラが大勢を占めていた刑事レギュラードラマの中で、女性でしかも子持ちという設定自体が画期的で、マミーのキャラクター自体当初は複雑な彼女の背景から主演作が煮え切らないものが多かったのが原因かと思います。
しかしこれも、太陽という番組としては新しいジャンルへの挑戦という側面があって、さらにトシさんでは賄いきれなかった「長さん」的な役割を担うという、長谷さんの立場で考えると非常に難しい役柄になってしまったマミー=令子であります。
ただ、こういうキャラクターが生まれるのも、太陽らしいと思いますし、太陽ならではとも云えると思います。
さて、向う一週間の太陽放送。
ファミ劇の方は、かなりハイテンション作品が並びます。さらに殉職編特集も再び2週に分けて再放送。
地上波はチバテレがナイターの為休止です。
【CS】
▼ファミ劇HDリマスタ テキサス&ボン編 再放送
太陽屈指の慟哭編と激情編です。
第206話 51.06.25 刑事の妻が死んだ日 (山さん夫婦)新海百合子 柴田昌 高木門
赤子だった山さんの養子もすくすく育っていたころ、強盗事件が発生しその場を女性が目撃していた。
山さんたちはその女性をガードするが、犯人から女性に脅迫電話がかかってくる。
一方、買い物帰りの山さんの妻・高子は赤子の乗ったベビーカーを押して坂道を上っていたが、ひょんな出来事からベビーカーが暴走、運よく通りすがりの主婦たちに助けられたものの、走ってしまった高子は持病の心臓発作が激しく出て倒れ、病院に担ぎ込まれる。
その連絡を受けた山さんは一度だけ現場を離れ、高子の病室へ向かったが、すぐに容疑者の確保に向かってしまった後、職務から離れようとはしなかった・・・。
執拗に目撃者を狙う犯人たちと山さんの攻防と、山さんの職務に対しての姿勢と夫しての愛情、そして高子の刑事の妻としての凛とした心構えが、観ているこっちの身に染みる話であります。
山さん=露口さんの号泣、高子の最期を看取ったアッコのやるせなさ、ラストのボスと山さんの2ショットの味わいなど、セミレギュラーの降板編としても、太陽史上でも名作に数えられる作品です。
#11、心臓手術シーンから登場した山さんの奥さん・高子の降板編。
人質にとられたり、山さんの敵に襲われ流産したり、心臓病を抱えながら懸命に山さんを支えてきた、刑事の妻の鏡のような人物でしたが、とうとうお別れです。
今後は1回だけ回想シーン(新緑)で登場します。
高子の死で、山さん自体も次のステップを踏むことになります。
第207話 51.07.02 絶叫 (長さん)風間杜夫 清水健太郎 倉島襄
肩が触れただけでリンチにあった青年は、なぜ自分がこのような目に遭わなければならなかったのかと疑問に思いながら死んでしまった。
無軌道な若者の暴行に怒りが隠せない長さんだったか、現場に残っていたボタンからあるパチンコ屋を突き止め、前科のある松木という男に容疑の目を向ける。
松木の態度は最悪だったが、彼が友人の為に駆け回る良い男だということと、アリバイも成立して、長さんは自責の念に駆られる。
その中で、松木の友人たちが犯人だということがわかってくる。
松木は漫画家を目指しており、長さんは捜査を離れ、彼の漫画を出版社に売り込みまわったが・・・。
友情熱い松木に起こる悲劇に長さんの怒りが「修羅」のように爆発します。
警察には素っ気ないが友情は非常に熱い松木に、当時売出し中の風間杜夫氏。
クライマックスの横浜での長さんの激走は、ジーパンやブルース以上のバイオレンスが爆発しております。
しかし、長さんをあそこまで怒らせたらいけません。
というほど、手が付けられない程激高する長さんに感情移入しまくりです・・・。
▼ファミ劇HDリマスタ 初放送 マミー登場編
ジプシーが去った後の一係に女性刑事が着任!しかし、ある事件が切っ掛けで・・・・1回限りのキャラ登場と岩城令子復活、そしてドックのほろ苦い恋愛術。
第546話 58.03.04 マミー刑事登場!(マミー)高田早苗 清家栄一 川上夏代
一係に谷山美沙が配属になった。
24歳で一見清楚だが向う気が激しく、女性刑事というだけでその人事を疑問視していたボギーと早速射撃対決をして美沙が勝利した。
その直後、パトロール中にドックとボギーと美沙は偶然、ロッキーの妻である令子に会うが、その目前で自動車窃盗犯が事故を起し、犯人を追跡して追いつめ警戒していたところ美沙が即座に手錠をかける。
そんな美沙に少々危なっかしさを覚えるドックたち。
サラ金強盗が発生し、一係は捜査を開始、美紗は近くにいたというチリ紙交換車の若者に事情を訊き、若者の証言等の裏付けを取った帰り道、何者かにナイフで襲われ負傷、病院に入院する。
一方令子は若者と思わる男性が偽造ナンバーの車に乗車しているのが映っていた速度取締写真の事と、美沙と何かと関わりを持っていたため、若者のアパートへ気になり向かうが、若者は不在で故郷から母親がちょうど到着したところに遭遇、母親は体調を崩しており、令子が看病することになる・・・・。
先ずは約7年半ぶりに一係の女性刑事として着任する美沙、ある意味普通の若い女性像を演じるのは『熱中時代』で教師役を演じた高田早苗さん。
令子の長谷さんはカナダ編以来半年ぶりの登場で、家族周辺設定はそのままで令子は自ら志願して一係に転属になります。
一係の下支え役になるマミーの今回は「母親」的部分に焦点を当てながら、セミレギュラーとしても既に5年以上のキャリアを持った貫禄的なものも伺えます。
第547話 58.03.11 ドックの恋愛術 (ドック)寺尾いずみ 笹入舟作 大木隆介 灰地順
結婚相談所で紹介された女性と交際し始めた男性が殺される。
ドックたちが捜査を始めると、彼女の周辺では高校時代から彼女と関わりを持った男性が殺されたり負傷したりしていることが判明した。
ドックは刑事という職業を隠し、結婚相談所を通じて彼女に接近したが、彼女は今までの事があり乗り気でない、しかし、その彼女に親身になってドックが接しているうちに、彼女も閉ざした心を開いていく。
しかし、あくまでもドックは自分を犯人の標的にすることが目的だったが・・・・。
ドックの入門シリーズの変則技的な話ですが、ドックのやりかたに少々後味が悪い部分を残す、ちょっとした「実験話」かもしれません。
マミー登場編のドックはそれまでの彼がスマートに流していたであろう部分でドックらしくない行動をとる話は散見されます。
その一つがこの話なのですが・・・ドックも自分や周りの状況が変わって「迷い」の時期だったのかもしれません。
6/9(木)
6:30~7:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#206 刑事の妻が死んだ日
ファミリー劇場HD(CS)
6/9(木)
7:30~8:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#207 絶叫
ファミリー劇場HD(CS)
6/10(金)
6:30~7:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#544 屈辱
ファミリー劇場HD(CS)
6/10(金)
7:30~8:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#545 さらば!ジプシー
ファミリー劇場HD(CS)
6/10(金)
20:00~21:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#546 マミー刑事登場!
ファミリー劇場HD(CS)
6/10(金)
21:00~22:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#547 ドックの恋愛術
ファミリー劇場HD(CS)
6/12(日)
25:50~26:45
太陽にほえろ!HDリマスター版【殉職刑事SP・マカロニ(萩原健一)編】#52 13日金曜日マカロニ死す
ファミリー劇場HD(CS)
6/12(日)
26:45~27:40
太陽にほえろ!HDリマスター版【殉職刑事SP・ジーパン(松田優作)編】#111 ジーパン・シンコ、その愛と死
ファミリー劇場HD(CS)
6/12(日)
27:40~28:35
太陽にほえろ!HDリマスター版【殉職刑事SP・テキサス(勝野洋)編】#216 テキサスは死なず!
ファミリー劇場HD(CS)
【地上波】
▼テレ玉 テキサス編
バラエティに富んだテキサス編の話のなかでも異色作です。
第157話 50.07.18 対決!6対6 (テキサス・ゴリさん)田中浩 岩本和弘 瀬島充貴
南矢追町商店街限って奇々怪々な事件が連続発生。パチンコ屋の玉入れがひっくり返り、お客がパチンコ玉で溺れそうになったり、不動産屋の金庫が盗まれ、そのままそっくり犬小屋にブチ込まれていたり、喫茶店に発煙筒が放り込まれれ火事騒動、ある食堂ではゴキブリの袋詰めが持ち込まれ客が逃げ出した・・・等々。
ゴリさんとテキサスはたまたま聞き込みの最中、身体に不似合が大きなトランクを運んでいる子供たちを見て不思議に思った直後、今度は本屋と鞄屋をまたにかけた嫌がらせ事件が発生、彼らが犯人ではないかと考える。二人はありとあらゆる妨害で対抗する子供たちを尾行し、ついに彼らを「連行」する。
七曲署で事情を聞かれた子供たちの「自白」によると、この商店街の裏手で起きた放火騒ぎで偶然近くで花火で遊んでいた孝が容疑者扱いされ、一切の弁明を聞き入れてもらえなかったため、ヤケを起こして嫌がらせをしたのだと云う。
ボスは子供たちの間に「協定」を結ぶ。警察は放火事件の真犯人を捜査する代わりに、子供たちは一切の嫌がらせを止めるというものである。だが、彼らの警察不信は拭いきれず、テキサスと彼らの捜査競争、騙し合いが始まった。
だが折も折、管内の廃屋であるスナックのバーテン松尾の死体が発見された。
聞き込みによると、最近の松尾は急に金回りが良くなったというが・・・。
さらっとあらすじを書くと、子供びいきの作品か?となりますが、放火に殺人も絡んでおり、さすがに杉村氏の脚本だなぁ・・・と唸ってしまう作品だと思います。
しかしながら私、昔は子供がゲスト主演ということで、なんとなく距離を置いていた「子供」でしたが、大人になって観ると、そういう偏見みたいなものは無くなりました。
太陽の場合、この時期すでに幼児からの視聴者が多かったのは事実なので、もしかすると毎回結構殺伐な事件を扱っているため、子供たちの感覚的に麻痺させないようにけん制手的な意味合いもあったのかもしれません。
それにしても、テキサスとゴリさんは楽しそうです(^_^;)
ということで、子供が主役なので、大人は添え物的な立ち位置です。
しかし、今回の「真犯人」役である田中浩氏の比較的軽快な演技も見逃せません。
それにしても、この時期のテキサスはモテ期ですなぁ・・・。
▼チバテレ・ボン単独編
残念ながら、お休みです。
太陽はナイターに弱いなぁ・・・。
▼とちぎテレビ・テキサス&ボン編
山さんの執念が静かな形で顕著に出る名作です。
第195話 51.04.09 ある殺人 (山さん)下元勉 柴田美保子 山下勝也
ある出版社の敏腕編集長に面会を求めた山さん。
話は5年前の、編集長の娘の婚約者が自ら起こし死んだ事故についてのことだっだ。
「過失致死」時効まで7時間・・・その事件を他殺と断言し、編集長を犯人とする山さん。
その証拠として、死んだ婚約者に勤務先から遠いマンションを与え、免許とりたての彼にマイカーを与え、さらに彼は一生懸命仕事に取り組むものの、編集長の厳しい目には適わず、落命の危険との紙一重な過酷な仕事を数々与え、事故死するまでも何度も死にかけていた。
そして事件当日の朝、編集長は婚約者に何かを渡した・・・
それを見ていた証人を探す一係だったが・・・・
細かい偶然的な事例の積み重ねで証拠とは言えないものばかり手駒で、敏腕編集長に挑む山さん、その真意はもっと深い、編集長の娘との関係を突こうとするものだった。
山さん編の中でも傑作に数えられる一編。
そのクライマックスにいろいろな感想を観る側に持たせる、非常にビターな味わい深い余韻が残ります。
6/9(木)
20:00~20:55
太陽にほえろ!
テレ玉(地上波)
「対決!6対6」
6/12(日)
21:15~22:10
太陽にほえろ! ボン刑事編 第195話 ある殺人
とちぎテレビ(地上波)
位置的には非常に複雑なキャラクターで、キャラクター自体のキャリアはベテラン扱いで刑事のキャリアは新人、さらに前例のない若い未亡人ということで、どちらかというとニューファイス的な扱いではないので、太陽キャラクターの中では下支え的な役割を担う恰好になります。
さらに、どうしても未亡人と家族持ちというキャラ性を当初は重視していたためか、これまでの太陽キャラの中では視聴者にハマるかハマらないか二極化していた印象があります。傾向的には男性の刑事ドラマファンは微妙な感じ、一般的には岡田P氏が評判だったと証言なさっており、太陽中毒は歓迎(^_^;)。
それまで男性キャラが大勢を占めていた刑事レギュラードラマの中で、女性でしかも子持ちという設定自体が画期的で、マミーのキャラクター自体当初は複雑な彼女の背景から主演作が煮え切らないものが多かったのが原因かと思います。
しかしこれも、太陽という番組としては新しいジャンルへの挑戦という側面があって、さらにトシさんでは賄いきれなかった「長さん」的な役割を担うという、長谷さんの立場で考えると非常に難しい役柄になってしまったマミー=令子であります。
ただ、こういうキャラクターが生まれるのも、太陽らしいと思いますし、太陽ならではとも云えると思います。
さて、向う一週間の太陽放送。
ファミ劇の方は、かなりハイテンション作品が並びます。さらに殉職編特集も再び2週に分けて再放送。
地上波はチバテレがナイターの為休止です。
【CS】
▼ファミ劇HDリマスタ テキサス&ボン編 再放送
太陽屈指の慟哭編と激情編です。
第206話 51.06.25 刑事の妻が死んだ日 (山さん夫婦)新海百合子 柴田昌 高木門
赤子だった山さんの養子もすくすく育っていたころ、強盗事件が発生しその場を女性が目撃していた。
山さんたちはその女性をガードするが、犯人から女性に脅迫電話がかかってくる。
一方、買い物帰りの山さんの妻・高子は赤子の乗ったベビーカーを押して坂道を上っていたが、ひょんな出来事からベビーカーが暴走、運よく通りすがりの主婦たちに助けられたものの、走ってしまった高子は持病の心臓発作が激しく出て倒れ、病院に担ぎ込まれる。
その連絡を受けた山さんは一度だけ現場を離れ、高子の病室へ向かったが、すぐに容疑者の確保に向かってしまった後、職務から離れようとはしなかった・・・。
執拗に目撃者を狙う犯人たちと山さんの攻防と、山さんの職務に対しての姿勢と夫しての愛情、そして高子の刑事の妻としての凛とした心構えが、観ているこっちの身に染みる話であります。
山さん=露口さんの号泣、高子の最期を看取ったアッコのやるせなさ、ラストのボスと山さんの2ショットの味わいなど、セミレギュラーの降板編としても、太陽史上でも名作に数えられる作品です。
#11、心臓手術シーンから登場した山さんの奥さん・高子の降板編。
人質にとられたり、山さんの敵に襲われ流産したり、心臓病を抱えながら懸命に山さんを支えてきた、刑事の妻の鏡のような人物でしたが、とうとうお別れです。
今後は1回だけ回想シーン(新緑)で登場します。
高子の死で、山さん自体も次のステップを踏むことになります。
第207話 51.07.02 絶叫 (長さん)風間杜夫 清水健太郎 倉島襄
肩が触れただけでリンチにあった青年は、なぜ自分がこのような目に遭わなければならなかったのかと疑問に思いながら死んでしまった。
無軌道な若者の暴行に怒りが隠せない長さんだったか、現場に残っていたボタンからあるパチンコ屋を突き止め、前科のある松木という男に容疑の目を向ける。
松木の態度は最悪だったが、彼が友人の為に駆け回る良い男だということと、アリバイも成立して、長さんは自責の念に駆られる。
その中で、松木の友人たちが犯人だということがわかってくる。
松木は漫画家を目指しており、長さんは捜査を離れ、彼の漫画を出版社に売り込みまわったが・・・。
友情熱い松木に起こる悲劇に長さんの怒りが「修羅」のように爆発します。
警察には素っ気ないが友情は非常に熱い松木に、当時売出し中の風間杜夫氏。
クライマックスの横浜での長さんの激走は、ジーパンやブルース以上のバイオレンスが爆発しております。
しかし、長さんをあそこまで怒らせたらいけません。
というほど、手が付けられない程激高する長さんに感情移入しまくりです・・・。
▼ファミ劇HDリマスタ 初放送 マミー登場編
ジプシーが去った後の一係に女性刑事が着任!しかし、ある事件が切っ掛けで・・・・1回限りのキャラ登場と岩城令子復活、そしてドックのほろ苦い恋愛術。
第546話 58.03.04 マミー刑事登場!(マミー)高田早苗 清家栄一 川上夏代
一係に谷山美沙が配属になった。
24歳で一見清楚だが向う気が激しく、女性刑事というだけでその人事を疑問視していたボギーと早速射撃対決をして美沙が勝利した。
その直後、パトロール中にドックとボギーと美沙は偶然、ロッキーの妻である令子に会うが、その目前で自動車窃盗犯が事故を起し、犯人を追跡して追いつめ警戒していたところ美沙が即座に手錠をかける。
そんな美沙に少々危なっかしさを覚えるドックたち。
サラ金強盗が発生し、一係は捜査を開始、美紗は近くにいたというチリ紙交換車の若者に事情を訊き、若者の証言等の裏付けを取った帰り道、何者かにナイフで襲われ負傷、病院に入院する。
一方令子は若者と思わる男性が偽造ナンバーの車に乗車しているのが映っていた速度取締写真の事と、美沙と何かと関わりを持っていたため、若者のアパートへ気になり向かうが、若者は不在で故郷から母親がちょうど到着したところに遭遇、母親は体調を崩しており、令子が看病することになる・・・・。
先ずは約7年半ぶりに一係の女性刑事として着任する美沙、ある意味普通の若い女性像を演じるのは『熱中時代』で教師役を演じた高田早苗さん。
令子の長谷さんはカナダ編以来半年ぶりの登場で、家族周辺設定はそのままで令子は自ら志願して一係に転属になります。
一係の下支え役になるマミーの今回は「母親」的部分に焦点を当てながら、セミレギュラーとしても既に5年以上のキャリアを持った貫禄的なものも伺えます。
第547話 58.03.11 ドックの恋愛術 (ドック)寺尾いずみ 笹入舟作 大木隆介 灰地順
結婚相談所で紹介された女性と交際し始めた男性が殺される。
ドックたちが捜査を始めると、彼女の周辺では高校時代から彼女と関わりを持った男性が殺されたり負傷したりしていることが判明した。
ドックは刑事という職業を隠し、結婚相談所を通じて彼女に接近したが、彼女は今までの事があり乗り気でない、しかし、その彼女に親身になってドックが接しているうちに、彼女も閉ざした心を開いていく。
しかし、あくまでもドックは自分を犯人の標的にすることが目的だったが・・・・。
ドックの入門シリーズの変則技的な話ですが、ドックのやりかたに少々後味が悪い部分を残す、ちょっとした「実験話」かもしれません。
マミー登場編のドックはそれまでの彼がスマートに流していたであろう部分でドックらしくない行動をとる話は散見されます。
その一つがこの話なのですが・・・ドックも自分や周りの状況が変わって「迷い」の時期だったのかもしれません。
6/9(木)
6:30~7:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#206 刑事の妻が死んだ日
ファミリー劇場HD(CS)
6/9(木)
7:30~8:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#207 絶叫
ファミリー劇場HD(CS)
6/10(金)
6:30~7:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#544 屈辱
ファミリー劇場HD(CS)
6/10(金)
7:30~8:30
太陽にほえろ!HDリマスター版#545 さらば!ジプシー
ファミリー劇場HD(CS)
6/10(金)
20:00~21:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#546 マミー刑事登場!
ファミリー劇場HD(CS)
6/10(金)
21:00~22:00
太陽にほえろ!HDリマスター版#547 ドックの恋愛術
ファミリー劇場HD(CS)
6/12(日)
25:50~26:45
太陽にほえろ!HDリマスター版【殉職刑事SP・マカロニ(萩原健一)編】#52 13日金曜日マカロニ死す
ファミリー劇場HD(CS)
6/12(日)
26:45~27:40
太陽にほえろ!HDリマスター版【殉職刑事SP・ジーパン(松田優作)編】#111 ジーパン・シンコ、その愛と死
ファミリー劇場HD(CS)
6/12(日)
27:40~28:35
太陽にほえろ!HDリマスター版【殉職刑事SP・テキサス(勝野洋)編】#216 テキサスは死なず!
ファミリー劇場HD(CS)
【地上波】
▼テレ玉 テキサス編
バラエティに富んだテキサス編の話のなかでも異色作です。
第157話 50.07.18 対決!6対6 (テキサス・ゴリさん)田中浩 岩本和弘 瀬島充貴
南矢追町商店街限って奇々怪々な事件が連続発生。パチンコ屋の玉入れがひっくり返り、お客がパチンコ玉で溺れそうになったり、不動産屋の金庫が盗まれ、そのままそっくり犬小屋にブチ込まれていたり、喫茶店に発煙筒が放り込まれれ火事騒動、ある食堂ではゴキブリの袋詰めが持ち込まれ客が逃げ出した・・・等々。
ゴリさんとテキサスはたまたま聞き込みの最中、身体に不似合が大きなトランクを運んでいる子供たちを見て不思議に思った直後、今度は本屋と鞄屋をまたにかけた嫌がらせ事件が発生、彼らが犯人ではないかと考える。二人はありとあらゆる妨害で対抗する子供たちを尾行し、ついに彼らを「連行」する。
七曲署で事情を聞かれた子供たちの「自白」によると、この商店街の裏手で起きた放火騒ぎで偶然近くで花火で遊んでいた孝が容疑者扱いされ、一切の弁明を聞き入れてもらえなかったため、ヤケを起こして嫌がらせをしたのだと云う。
ボスは子供たちの間に「協定」を結ぶ。警察は放火事件の真犯人を捜査する代わりに、子供たちは一切の嫌がらせを止めるというものである。だが、彼らの警察不信は拭いきれず、テキサスと彼らの捜査競争、騙し合いが始まった。
だが折も折、管内の廃屋であるスナックのバーテン松尾の死体が発見された。
聞き込みによると、最近の松尾は急に金回りが良くなったというが・・・。
さらっとあらすじを書くと、子供びいきの作品か?となりますが、放火に殺人も絡んでおり、さすがに杉村氏の脚本だなぁ・・・と唸ってしまう作品だと思います。
しかしながら私、昔は子供がゲスト主演ということで、なんとなく距離を置いていた「子供」でしたが、大人になって観ると、そういう偏見みたいなものは無くなりました。
太陽の場合、この時期すでに幼児からの視聴者が多かったのは事実なので、もしかすると毎回結構殺伐な事件を扱っているため、子供たちの感覚的に麻痺させないようにけん制手的な意味合いもあったのかもしれません。
それにしても、テキサスとゴリさんは楽しそうです(^_^;)
ということで、子供が主役なので、大人は添え物的な立ち位置です。
しかし、今回の「真犯人」役である田中浩氏の比較的軽快な演技も見逃せません。
それにしても、この時期のテキサスはモテ期ですなぁ・・・。
▼チバテレ・ボン単独編
残念ながら、お休みです。
太陽はナイターに弱いなぁ・・・。
▼とちぎテレビ・テキサス&ボン編
山さんの執念が静かな形で顕著に出る名作です。
第195話 51.04.09 ある殺人 (山さん)下元勉 柴田美保子 山下勝也
ある出版社の敏腕編集長に面会を求めた山さん。
話は5年前の、編集長の娘の婚約者が自ら起こし死んだ事故についてのことだっだ。
「過失致死」時効まで7時間・・・その事件を他殺と断言し、編集長を犯人とする山さん。
その証拠として、死んだ婚約者に勤務先から遠いマンションを与え、免許とりたての彼にマイカーを与え、さらに彼は一生懸命仕事に取り組むものの、編集長の厳しい目には適わず、落命の危険との紙一重な過酷な仕事を数々与え、事故死するまでも何度も死にかけていた。
そして事件当日の朝、編集長は婚約者に何かを渡した・・・
それを見ていた証人を探す一係だったが・・・・
細かい偶然的な事例の積み重ねで証拠とは言えないものばかり手駒で、敏腕編集長に挑む山さん、その真意はもっと深い、編集長の娘との関係を突こうとするものだった。
山さん編の中でも傑作に数えられる一編。
そのクライマックスにいろいろな感想を観る側に持たせる、非常にビターな味わい深い余韻が残ります。
6/9(木)
20:00~20:55
太陽にほえろ!
テレ玉(地上波)
「対決!6対6」
6/12(日)
21:15~22:10
太陽にほえろ! ボン刑事編 第195話 ある殺人
とちぎテレビ(地上波)