PART2って何時頃の話?
私が当時聞いたのは1年後、あとは、数年後というのや、大都会&西部警察シリーズのようなPARTIIでは別世界・・・と同じような設定という説もあり、結構諸説入り乱れている昨今です。
制作側としては、当初無印から地続きで物語を展開する構想だったようで、PART2の#5については、当初は「野崎刑事復帰」だったようなので、おそらくマミーの危機に長さんがこれ以上岩城家から犠牲者は出せないと警察学校から出張って事件を解決したという筋書だったのではないかと推測できます。
完成作については、特に新キャラクターの異動経緯には触れず、とりあえず既存のキャラクターのみ周辺者を継続した格好になっていますが、おそらく短い放送期間にあまりいろいろな事を詰め込んでも消化不良に終わるので、収さん中心にシリーズを立て直した感じがあります。本来はもっとキッパリ「別世界」にしたかったのでしょうが、なにしろ継続キャラが多いので、あまり今までの設定もないがしろにできず、あまりにも偉大な前作に露骨に砂をかけるようなことは許されなかったものと思います。
さて実際は、OP冒頭でボスの事に触れているため、前作とは地続きであるという「接続」はここでに完了しており、本編中には「1987年」という表記が何度か出ている為、時系列的には「1年後&数年後」は破綻しちゃってます(^_^;)
「時は流れ」っておそらく最高見積もっても、1~2ヶ月程度にしかならない・・・というパラレルワールド化しています。
というところで、本編との辻褄を合わせるには、最終回の1か月後ぐらいの間に収さんがデュークの後任(年齢的にいけば山さんの後任)着任、ボスが去り、篁係長が着任、長さんが復帰した・・・という強引なこじつけで自分自身を納得させています。
私が当時聞いたのは1年後、あとは、数年後というのや、大都会&西部警察シリーズのようなPARTIIでは別世界・・・と同じような設定という説もあり、結構諸説入り乱れている昨今です。
制作側としては、当初無印から地続きで物語を展開する構想だったようで、PART2の#5については、当初は「野崎刑事復帰」だったようなので、おそらくマミーの危機に長さんがこれ以上岩城家から犠牲者は出せないと警察学校から出張って事件を解決したという筋書だったのではないかと推測できます。
完成作については、特に新キャラクターの異動経緯には触れず、とりあえず既存のキャラクターのみ周辺者を継続した格好になっていますが、おそらく短い放送期間にあまりいろいろな事を詰め込んでも消化不良に終わるので、収さん中心にシリーズを立て直した感じがあります。本来はもっとキッパリ「別世界」にしたかったのでしょうが、なにしろ継続キャラが多いので、あまり今までの設定もないがしろにできず、あまりにも偉大な前作に露骨に砂をかけるようなことは許されなかったものと思います。
さて実際は、OP冒頭でボスの事に触れているため、前作とは地続きであるという「接続」はここでに完了しており、本編中には「1987年」という表記が何度か出ている為、時系列的には「1年後&数年後」は破綻しちゃってます(^_^;)
「時は流れ」っておそらく最高見積もっても、1~2ヶ月程度にしかならない・・・というパラレルワールド化しています。
というところで、本編との辻褄を合わせるには、最終回の1か月後ぐらいの間に収さんがデュークの後任(年齢的にいけば山さんの後任)着任、ボスが去り、篁係長が着任、長さんが復帰した・・・という強引なこじつけで自分自身を納得させています。