「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

サンテレビ太陽放送 前後記 2025-2-2

2025-02-02 16:46:59 | 当直室日記

また、給食場所がセーコーマートなけぶでございます<(_ _)>
命の綱のかつ丼です(^_^;)

黄色いパジャマの件、麻矢さん記かと思っていたら、どこにもない・・・・ひょっとしたら夢だったのか?・・・・まさか黄色いパジャマが「俺を書け」とアプローチしてきたか?・・・ってロッキーは最初はおっとり刀でよく噛んで食べていたのに、すっかりボンの関西風せっかちがスポンジのように反映されたよなぁ・・・と。
黄色いパジャマ(襟に紺のストライプ2本)の件は、『TVジェネレーション』の勝野さんゲストの回の(#159)で松村邦洋氏が指摘していてハッっと思った記憶が・・・(地井さんゲスト回で幻の#19が放送されたときも松村氏は「髪の長い長さん」と指摘(^_^;))。
ボスの黄色いパジャマは後の黄色いパジャマと同形だったので、同じものかと思いますが、#9使用から#159までだったと。その後のボスはバスローブで犯人射殺(!)、ガウン姿などで、前期スコッチに継承、(実はその間に『華麗なる刑事』のロスが着用)その後はロッキーに継承され・・・の流れなのですが、よくよく考えると、入院着はみなパジャマ。
寝巻組のジーパン・ボン・ボギー・ブルースも入院中はパジャマだった・・・・。
って、あの昭和の時代でも、既に入院中の寝巻はご老人ぐらいだったかと(^_^;)
というか、ボンの柄の大きい格子柄の寝巻を捜しているのですが、なかなか見つからず。。。。

▼検事 霧島三郎 密告者 コレクターズDVD。
1/31に勇者ベストフィールドさんから発売。
竹脇無我さんの霧島は憶えていましたが、小野寺さんご出演の記憶が薄いなぁ・・・。
この放送が1979年6月から7月。
いや・・・・もしかすると、小野寺さんがパーマをあてられたのは、この作品に参加されるための殿下イメージの払拭を狙ったのかも。
ご本人も岡田P氏が観たら怒られたかもと仰ってますし・・・って、当時7歳の小職としては、殿下がパーマをあてたことが衝撃だったんですよ。
昔、小野寺さんがHPを運営なさっていた時のチャットにお邪魔した際にお聞きしたときは、お忘れになられていたのですが、おそらくこれが落としどころかも。

▼彦摩呂さんの地井さん回顧
YouTubeのご自身のチャンネルで告白。そのあとにネットニュースになっていましたが。
怖いし怒るけど優しい。さすが地井さんです。
太陽でも現場の番長的ポジションだったし、又野さんも地井さんがストッパーとなっていたようですし・・・って長谷さんもなかなか鋭い目配りをしていたとも聞いたことがあります。
その前は竜さんと辰平さんだったようなのですが、竜さんはご存じの通り教育係ではあり、辰平さんが番頭的でも「番長」的でもあったと漏れ聞いたことがあったり。
松方弘樹さんのお話も彦摩呂さんがされていましたが、若手への対応は裕次郎さんと似ているようで、意外と裕次郎さんはご自分ではなく、若手の「喧嘩上等」的部分は結構おおらかであったようなので、これもまた時代ではありますね。

=サンテレビ太陽放送 前後記=

#228
ちょっとヨコワケ気味に髪がすこっち伸びたゴリさん、「代表#200スーツ」を着用しているのでちょっと時代が戻った感じがしますが・・・・ツルリとした革ジャンを小職が好きになったのはボンのせいです(^_^;)
とは言いつつも自分では着ないのですが。。。。

事件については冤罪・プライバシー、そして何が正義か・・・という観点で怖い。この題材って、遠くはありますが、昨今のテレビ局をめぐる報道合戦にも通じるものがあるような・・・・ごり押しのゴリさんとしては自制した部分があるように見えますが、基本的にゴリさんはいわゆる熱血漢タイプの中でも、冷静な面を持っている人なので、自己評価が低すぎるような・・・って、この性格、弾込めの論理と同じなんですよね。だからころ信頼できるという。
そして、木内みどりさんの中流家庭の奥さん演技も淡々としていて良いですし。
それに、澤田監督の演出。長さんと殿下のアクション多めに、アッコのロペ指南、ボスの屋台付き合い、最後にスケジュールの都合か、一番出番が少なかったスコッチはラストに活躍(^_^;)
澤田監督の持ち味は、レギュラーをいかに目立たせるかというところだったかもしれません。


そして次回の#229。次の日曜は休みじゃなかった。。。

ボンの姉、由紀恵(#665は由紀江、沢田雅美さん)の初登場、そしてその婚約相手のドテコン池田政男に岸部四郎さんが登場、惚れっぽいボン、久々のおばちゃんの話、そしてマリッジブルー・・・(^_^;)
事件は転落死したキャメラマンの死に疑惑を持った一係がキャメラマンの奥さん(デザイナー)に注目しますが・・・・その奥さんは高林由紀子さんが演じます。
スコッチ登場後は、どちらかといえば転機的な主演編が多かったボンですが、ここにきて良ちゃん力を発揮します。というか、これからがボン単独の魅力発揮とも言えます。

あれぇ・・・この話がポケベル呼び出しの始まりだったっけ・・・(^_^;)

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンテレビ太陽放送2/2=ゴリ... | トップ |   

当直室日記」カテゴリの最新記事