~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

ノルマ達成の後は・・・

2015年12月20日 | 日記
今週の土日も外作業を色々頑張りました
土曜日、オジサンは借りてきた軽トラに不用品を積み込み、ごみ処理場へ
今回10年ほど使用した手作りのバーベキューテーブル2台も解体し処分
母屋のデッキの上もスッキリしたところで・・・
私は2日間かけデッキを一人黙々と塗装しました
塗料が剥げこんな状態だったデッキが・・・
  

すっかり綺麗になりました
   
しかし・・・
塗料が足らず二度塗りできない所があり至急ネットで注文しました。
到着次第、今度こそ今年最後の塗装作業を頑張ります

実は今日は午前中で作業を切り上げ、キャンカーお出掛けのつもりでしたが
波板がはずれた車庫の修理やクスノキの薪割り
そして、作業小屋の破風板塗装や雨どいの修理など‥
終了したのは2時過ぎでした
最初の予定では阿蘇・小国方面の温泉に行く予定でしたが
さすがに遠いので南阿蘇・高森方面へ変更しました。

2時半過ぎ自宅を出発する頃には時々ポツポツ雨が・・・
俵山トンネル手前で熊本市内を見ると靄がかかって雲海の様でした。

左端、遠くに浮かんで見える金峰山

俵山の山並みもやっと秋から冬の景色に変わりつつありました。
いつもまわっている風力発電のプロペラが珍しく一基もまわっていないので
無風状態なのかと思っていたら・・・
期待通り南郷谷のいつもの場所で逆さ阿蘇が見られました。

あちこちで上がる白い煙がいかにも長閑な田舎の風景ですネ~
街中でこんな風に何かを燃やしたら
直ぐに消防署に通報され大変な事になります

途中、道の駅でおやつを調達しキャンカー内で食べ
高森の「月廻り温泉」に到着したのは4時過ぎでした。
それから1時間ほどゆっくりにつかり作業の疲れはすっかりとれました
この「月回り温泉」の湯船からは目の前に根子岳を見ることができます。
今日は残念ながら曇り空なので寒々しい根子岳

ちなみに湯船にはカメラを持ち込めないので湯上りに外で撮りました(笑)

すでに薄暗くなっている帰路、道の駅「あそ望の郷くぎの」では
遠くからでも見える大きなツリーのようなイルミネーションが点灯していました。
お腹の空いたオジサンは寄ってくれるはずもなく素通りでした(笑)
田んぼの水面に映り込んだ「 逆さ阿蘇」のイメージらしく
来年の2月14日(日)まで開催されているらしいですヨ~

でも私はやっぱりイルミネーションより本物の星空が良いかなぁ~


さて、いつも阿蘇に出勤するオジサンなのに南阿蘇を選んだ訳は・・・

西原村の海老カツ「しん」の夕食が目的でした
プリプリの海老がいっぱいの海老カツは年数回
無性に食べたくなるオジサンの大好物です。
キャベツとご飯がおかわり自由
キャベツも柔らかく、ドレッシングも
ご飯も漬物、小さなピーナッツ豆腐もやっぱり美味しい

実は初日の土曜日は少々お疲れ気味で不機嫌なオジサンでしたが
今日は午前中作業した後、結局110kmほどのドライブに
疲れるどころか何だか逆に元気が出て来たようです(笑)
「しっかり働き、しっかり遊ぶ」
やはり我が家の土日はこうでないと・・・

多分(?)今年最後のキャンカーお出掛け
私も明日から大晦日に向かって
頑張る気力が湧いてきました


にほんブログ村