昨日から今年初の三連休が始まりましたが・・・
土曜日の11時から走行距離1000km超えたキャンカーの
初の点検にトヨタへ出掛けました。
コーヒを飲みながらショールームで1時間ほど待ちました。
走行中にハンドルが微妙に右に傾いていると気になったオジサン
整備士さんがロードテストし微調整してもらいました。
無事、点検も済みキャンカーお出掛けでもしたいところですが・・・
残念ながらオジサンのテンションが
そろそろ冬眠期突入でしょうか?
とは言え・・・
ゴロゴロばかりしていてもかえって調子が悪くなりそうなので
午後からは薪作業で正月の鈍った体を整えようと
年末年始でほぼ空になった母屋デッキの薪棚に薪を移動し
その後薪割機で作業など夕方まで頑張りました
しかし、この薪作業中にアクシデントが・・・
薪割りを始めて直ぐにシリンダー先端の薪を押す部分がカタカタと音がします。
「このまま使って大丈夫?」と心配した私の意見は受け入れられず
「なぁ~ん 大丈夫たい」と作業を続行するオジサン
すると・・・作業中に黒く四角い部品のようなものが外れた
「何かの部品じゃ~?説明書見たら?」とさすがに不安になる私に
「なぁ~ん 配送の為の部品だろ」と逆ギレ気味・・・
そのまま作業を続けたオジサンなのでした。
どうにか何事もなく無事薪割りは終了したのですが
やはり気になって私が説明書をみると・・・
どうやらその四角い部品は「スライディングパッド」でした
それも◎部分が変形してるじゃないですか~
それでもまだ「薪割には影響ない」と言い張るオジサン
ホントに呆れてしまいます
今日、オジサンを説得し部品の写真を添付し
販売元へメール連絡したところ早速回答が来ました。
担当者の話では・・・
スライディングパッドは
プッシュプレートとフレームの干渉を軽減するための部品で
添付の写真を見た結果、スライディングパッドの◎の部分に
大きな力がかかり欠損、外れてしまったとのことでした。
原因はプッシュプレートとフレームの間に
木くずなどが挟まった状態で稼働してしまうと
このような現象を起こす場合があるそうです。
購入して日も浅く、装着されていたスライディングパッドが
不良だった可能性も考えられるので
新しい部品を手配してくれるそうです。
こうして一件落着したのですが・・・・
結局、この結果にも大したことじゃないと言い張る
オジサンの態度に腹立たしさが治まらない私
薪割機を作動させるのに必要だからこそ、その部品があるのだから
無かったら困るし、永く大切に使えないだろうに・・・
元々、オジサンは色んな道具を購入しても説明者を読まない人
(それはまあ我慢できるとしても・・・・)
不具合が出た時でも「なぁ~ん たいしたことじゃなか」と
説明書も読まず勝手に判断し本当に困ったものです。
実を言うとキャンカーの説明書もほとんど読んでいないオジサン
安価で操作が単純な製品ならともかく
初めて使う高価な薪割機やキャンカーなどは
これから長い期間使い続けるモノですからネ~
もう少し大切に使って欲しいものです。
男の更年期真っ盛りのせいか急にイライラしたり
急に冬眠期に突入したかのようにダラダラゴロゴロ・・・
結局、私も今日は何もしなかった一日が終わりましたが
ブログでチョッと愚痴をこぼせたおかげで
「たまにはこんな日もあるさ」と
オジサンの負のオーラに引き込まれずに
私はマイペースで明るく前向きに頑張ります
にほんブログ村
土曜日の11時から走行距離1000km超えたキャンカーの
初の点検にトヨタへ出掛けました。
コーヒを飲みながらショールームで1時間ほど待ちました。
走行中にハンドルが微妙に右に傾いていると気になったオジサン
整備士さんがロードテストし微調整してもらいました。
無事、点検も済みキャンカーお出掛けでもしたいところですが・・・
残念ながらオジサンのテンションが
そろそろ冬眠期突入でしょうか?
とは言え・・・
ゴロゴロばかりしていてもかえって調子が悪くなりそうなので
午後からは薪作業で正月の鈍った体を整えようと
年末年始でほぼ空になった母屋デッキの薪棚に薪を移動し
その後薪割機で作業など夕方まで頑張りました
しかし、この薪作業中にアクシデントが・・・
薪割りを始めて直ぐにシリンダー先端の薪を押す部分がカタカタと音がします。
「このまま使って大丈夫?」と心配した私の意見は受け入れられず
「なぁ~ん 大丈夫たい」と作業を続行するオジサン
すると・・・作業中に黒く四角い部品のようなものが外れた
「何かの部品じゃ~?説明書見たら?」とさすがに不安になる私に
「なぁ~ん 配送の為の部品だろ」と逆ギレ気味・・・
そのまま作業を続けたオジサンなのでした。
どうにか何事もなく無事薪割りは終了したのですが
やはり気になって私が説明書をみると・・・
どうやらその四角い部品は「スライディングパッド」でした
それも◎部分が変形してるじゃないですか~
それでもまだ「薪割には影響ない」と言い張るオジサン
ホントに呆れてしまいます
今日、オジサンを説得し部品の写真を添付し
販売元へメール連絡したところ早速回答が来ました。
担当者の話では・・・
スライディングパッドは
プッシュプレートとフレームの干渉を軽減するための部品で
添付の写真を見た結果、スライディングパッドの◎の部分に
大きな力がかかり欠損、外れてしまったとのことでした。
原因はプッシュプレートとフレームの間に
木くずなどが挟まった状態で稼働してしまうと
このような現象を起こす場合があるそうです。
購入して日も浅く、装着されていたスライディングパッドが
不良だった可能性も考えられるので
新しい部品を手配してくれるそうです。
こうして一件落着したのですが・・・・
結局、この結果にも大したことじゃないと言い張る
オジサンの態度に腹立たしさが治まらない私
薪割機を作動させるのに必要だからこそ、その部品があるのだから
無かったら困るし、永く大切に使えないだろうに・・・
元々、オジサンは色んな道具を購入しても説明者を読まない人
(それはまあ我慢できるとしても・・・・)
不具合が出た時でも「なぁ~ん たいしたことじゃなか」と
説明書も読まず勝手に判断し本当に困ったものです。
実を言うとキャンカーの説明書もほとんど読んでいないオジサン
安価で操作が単純な製品ならともかく
初めて使う高価な薪割機やキャンカーなどは
これから長い期間使い続けるモノですからネ~
もう少し大切に使って欲しいものです。
男の更年期真っ盛りのせいか急にイライラしたり
急に冬眠期に突入したかのようにダラダラゴロゴロ・・・
結局、私も今日は何もしなかった一日が終わりましたが
ブログでチョッと愚痴をこぼせたおかげで
「たまにはこんな日もあるさ」と
オジサンの負のオーラに引き込まれずに
私はマイペースで明るく前向きに頑張ります
にほんブログ村