今年の冬は暖冬と言われましたが・・・・
我が家の薪ストーブは薪の在庫を心配することなく
例年より思い切って焚きフル活動でした。
そろそろシーズンも終わりと思っていたところ
また冬へ逆戻りし今季最後の薪ストーブライフを
名残を惜しむように楽しんでいます
ところが数日前から何だか燃え方が変
ダンパーを開け薪をくべると煙突に流れるはずの煙が屋内に逆流
そろそろ煙突掃除しないと思っていたところ・・・
ついに、日曜の就寝前にバックパフィングが起こりました。
ボン
音と共に薪ストーブ炉内の隙間から煙が
慌ててダンパーを開け煙を煙道へ送り、炉内へ空気を入れましたが部屋中煙臭い
バックパフィング(空気の逆流)とは・・・
煙突のドラフトが炉内から燃焼ガスを引き出すより早い速度で
火が揮発性ガスを発生させた場合に生じるそうです。
実は一昨年の2月もシーズン途中で煙突掃除をしたのですが
やはり同じような症状でした。
その時のブログは
コチラ
一人でやろうかとも考えましたがさすがに無理そうなので
昨日の月曜日オジサンの帰宅後、早速煙突掃除

煙突内の煤もそこそこありましたが・・・
煙突とストーブ本体をつなぐフルカラーに山盛りの煤

最近バラバラ・シャラシャラと煙突から落ちる音がしてたのがコレだったのネ
専用のホースを掃除機に取り付け二次燃焼室もキレイに掃除
オジサンは鼻の中も真っ黒になりながら
(次からマスクをしなきゃ~
)
二人で頑張ったおかげで・・・

煙突掃除後は全くガラスが汚れることもなく
炉の中の炎は鮮やかにゆらめいてエコファンも元気よく回転
やっぱりメンテナンスは早めにしないといけませんネ(笑)
薪ストーブの火入れは朝はオジサン、夕方は私の役目ですが
最初は十分な燃えさし床を作ったほうが良いと私が言っても
せっかちなオジサンはなかなか私の意見を聞かず
いきなり大きな薪は入れるはダンパーを閉めるのも早すぎ
気がつくと燻っていることが多いのですネ~
薪ストーブは何と言っても使い方が一番大事
相変らず説明書を読まないオジサンは仕方がありませんが
もう少し勉強してくれる良いのですけど・・・
「せめて私の意見ぐらいは素直に聞いてよネ~」
こうしたアクシデントがある度そう思う私
我が家のログハウス暮らしは18年になりすっかり慣れましたが
薪ストーブ導入からは今年で6シーズン
まだまだベテラン薪ストーブユーザーへの道は遠い・・・
これからも試行錯誤しながら薪ストーブライフを楽しみましょう
にほんブログ村

にほんブログ村
我が家の薪ストーブは薪の在庫を心配することなく
例年より思い切って焚きフル活動でした。
そろそろシーズンも終わりと思っていたところ
また冬へ逆戻りし今季最後の薪ストーブライフを
名残を惜しむように楽しんでいます

ところが数日前から何だか燃え方が変

ダンパーを開け薪をくべると煙突に流れるはずの煙が屋内に逆流
そろそろ煙突掃除しないと思っていたところ・・・
ついに、日曜の就寝前にバックパフィングが起こりました。
ボン


慌ててダンパーを開け煙を煙道へ送り、炉内へ空気を入れましたが部屋中煙臭い

バックパフィング(空気の逆流)とは・・・
煙突のドラフトが炉内から燃焼ガスを引き出すより早い速度で
火が揮発性ガスを発生させた場合に生じるそうです。
実は一昨年の2月もシーズン途中で煙突掃除をしたのですが
やはり同じような症状でした。
その時のブログは

一人でやろうかとも考えましたがさすがに無理そうなので
昨日の月曜日オジサンの帰宅後、早速煙突掃除



煙突内の煤もそこそこありましたが・・・
煙突とストーブ本体をつなぐフルカラーに山盛りの煤


最近バラバラ・シャラシャラと煙突から落ちる音がしてたのがコレだったのネ

専用のホースを掃除機に取り付け二次燃焼室もキレイに掃除
オジサンは鼻の中も真っ黒になりながら
(次からマスクをしなきゃ~

二人で頑張ったおかげで・・・

煙突掃除後は全くガラスが汚れることもなく
炉の中の炎は鮮やかにゆらめいてエコファンも元気よく回転
やっぱりメンテナンスは早めにしないといけませんネ(笑)
薪ストーブの火入れは朝はオジサン、夕方は私の役目ですが
最初は十分な燃えさし床を作ったほうが良いと私が言っても
せっかちなオジサンはなかなか私の意見を聞かず
いきなり大きな薪は入れるはダンパーを閉めるのも早すぎ
気がつくと燻っていることが多いのですネ~
薪ストーブは何と言っても使い方が一番大事

相変らず説明書を読まないオジサンは仕方がありませんが
もう少し勉強してくれる良いのですけど・・・
「せめて私の意見ぐらいは素直に聞いてよネ~」
こうしたアクシデントがある度そう思う私

我が家のログハウス暮らしは18年になりすっかり慣れましたが
薪ストーブ導入からは今年で6シーズン
まだまだベテラン薪ストーブユーザーへの道は遠い・・・
これからも試行錯誤しながら薪ストーブライフを楽しみましょう



にほんブログ村