~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

2016桜見物 ~熊本城編~

2016年03月28日 | おでかけ
昨日の日曜日はお出掛けもせず庭仕事に励んだ一日でしたが
今日は朝から所用で街へ出掛けたついでに熊本城で一人お花見
先週のNHKの番組「ブラタモリ」が熊本城だったので
今回は城内に入りゆっくり散策することにしました
テレビ番組と同じように櫨方門(はぜかたもん)から・・・
鉄砲などを用いたりするための狭間(さま)

観光客のほとんどは二の丸駐車場から最短距離の階段などのない
頬当門(ほほあてもん)から入城しているようですが私のお薦めはコチラです。

門を入り進み左を見上げると天守閣が遠くに見えます。


右手には坪井川に沿ってある長塀(242m)の裏側が見られます。
凝灰岩控柱に立ち貫で固定してありますが昨年の台風で
一部分が壊れ修復中です。

観光客は見向きもしませんが私の好きな場所です。


加藤清正はとても心配性だったらしく本丸にたどり着くまで
階段を何度も右に左にと曲がり上りと大変です
櫓も幾つも造ったそうで・・・
確か「やりすぎな城」と番組でタモリが言ってましたネ~(笑)

天守閣を真下から・・・


最近造られた本丸御殿見学は人が多過ぎて次の機会にし
人混みの少ない場所を散策しました


長めの良い石垣の上からは通町筋が見えます。

鶴屋前のスクランブル交差点など普段通る場所を
こうして見ると新鮮でまるで殿様気分(笑)

櫨方門側の備前堀には亀が・・・お花見しています(笑)
    
本丸御殿下の地下通路「闇り通路」手前に
瓦が埋めてあるのが目に付きました。

やっと天守閣前の広場に到着
左手には大銀杏熊本城は「銀杏城」と言われていますが
今度は秋に来てみましょう~

広場も沢山の人で8割が韓国や中国の観光客
あちこちで桜をバックに自撮り棒を使い写真撮影をしている姿
満面の笑みで何度も何度も自分を撮っている様子に
「どんだけ自分が好きなのかい」とツッコみたくなりました(笑)

さて、混雑している城内を頬当門(ほほあてもん)から脱出し・・加藤神社方面へ
逆光になりますが宇土櫓(手前)・天守閣・小天守のスリーショット


今日は良いお天気なので結婚式の前撮りもあちこちで見かけました。
幸せそうな新郎新婦にこちらまで幸せのお裾分けいただきました
      
ふと目の前の桜の老木を見上げると幹の途中から小さな花
四葉のクローバを見つけた時のようにワクワク
帰宅しオジサンに話すと「お前、知らんかったか」とバカにされました

帰りは行幸坂を下り・・・


大好きな長塀通りを川沿いから眺めます。


天守閣は大きなクスノキで遮られていますが飯田丸五階櫓が見えます。


熊本に住みながら熊本城のことは何にも知らなかった私
もう少しちゃんと勉強しないといけませんネ~(笑)
お天気も良くおかげでのんびりゆっくり約1時間半ほど
癒しの時間を過ごすことができました

現在、7分咲きほどなので満開は2~3日後になるでしょうか?
4月上旬まで夜はライトアップもあるそうなので
週末には夜桜見物も良さそうですネ~

さて、明日は久々のお一人様鉄旅に人吉方面へ出掛けてきます
次回のブログも美しい桜の様子をお届けできるかな?

乞うご期待

本日は長々とお付き合いいただきありがとうございました