~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

うつぎ窯さんの展示会へ

2019年03月25日 | おでかけ
ブロ友のうつぎ窯さんが17日から昨日まで
本渡市のホテルで三人展を開催されていました。
なかなかオジサンの都合がつかず、やっと最終日前日の土曜日に出掛けました。
前夜、退職祝いで午前様のオジサンは朝からお土産のそば打ち11時に自宅を出発
宇土半島の海沿いの三角線では運良くA列車とすれ違い、車からパチリ

テンションが上がる私に呆れ顔のオジサン
今の時期は鉄道沿いに黄色い菜の花が満開で
列車が走ってなくても続く線路を眺めているだけで幸せ
今日現在、まだ桜の開花宣言がない熊本ですが
さすが県南の天草、ソメイヨシノもチラホラ咲き始め山桜は満開でした

2時前、展示会場のホテルに到着
昨年5月から10ヶ月振り、うつぎ窯さんの顔を見ると何故かホッとします
先ずはコーヒをいただきながら積もる話を始め・・・

もちろん、器も拝見しましたヨ~

見ているとあれもこれも欲しくなります。

最終日前日ですからブログでチェックし気になっていた最新作のぐい飲みなど
他の誰かの元へお嫁入りしていましたが自宅用とプレゼント用に数点選びました。

自分用のご飯茶碗や一目ぼれの小皿など・・・


今回の新作の模様は・・・

人吉「たから湯」温泉で生まれたそうな・・・・
さすがモノづくりをする人は見たもの全てが作品に繋がるんですネ~

私が器を選ぶ時「これにどんな料理を盛り付けようかなぁ~」と想像します。
だから好きな器を手に入れると直ぐに使いたくなり普段より料理を頑張ります(笑)
翌日、帰宅した夕飯は・・・

冷蔵庫にあったもので質素なメニューですがうつぎ窯さんの器だと
いつもより美味しく感じるから不思議ですネ~
ぐい飲みや湯飲みが小鉢代わりになったり・・・使い方も色々

今回、お土産にいただいた器を見て閃いたの料理が「茶碗蒸し」

もう10年(いやそれ以上?)我が家の食卓に並んだこと無かったから
「おい~どうした」とオジサンが驚いてました(笑)
20年前に手作りした和柄のコースターも受け皿代わりに使い
テーブルコーディネートも楽しくなります

毎日の食卓に好きな器が並んでいると心豊かな気持ちになります。
ひとつひとつ表情が違う手作りの器
これからも大切に使わせていただきます