~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

天草と言えば・・・やっぱりここ!

2019年03月26日 | キャンピングカー
うつぎ窯さんの展示会場のホテルを後にし向かったのは・・・
オジサンのお気に入りのいつもの港
そろそろ新地開拓して欲しいのですが無理のようですネ~
今回、私は出発前から釣りをする気にはならず持参したJR時刻表で
車内で旅のプランを練り、まるで我が家にいるように寛いでました(笑)
この日は風が強く気温も低めで魚のアタリも無いようで・・・
オジサンも満潮時間まで車内で昼寝
こうしてノンビリ潮待ち出来るのもキャンカーならではです。

その後、早目の夕食

最近、オフ会キャンプ以外は料理を作らず地元スーパ惣菜で手抜き
天草大王のにんにく焼(たたき)はここでの車中泊では欠かせません。
さすがに週3回の退職祝いの宴会が続いたオジサンの体はアルコール拒否(笑)
キャンカー泊でノンアルコールなんて初めてかも
暗くなり満潮が近づくと塩焼きサイズのアジが釣れ始めたようですが
ノンアルコールのオジサンには夜の冷え込みは堪え早々と納竿でした。
翌朝6時前に目を覚まし朝の釣りを開始
暫くすると美しい朝焼け


オジサンの竿にもボチボチアタリが・・・


私は釣りより朝の景色を眺め・・・

風のない海面が鏡のように空の雲を映しています。
魚は釣れなくてもこの景色に出逢えただけで満足です

さて、朝食は昨日スーパで買った色々・・・

キャンカーのガスコンロで湯を沸かしスープやコーヒーで温まります。

良いお天気になり・・・


ポイントを対岸の堤防へ移し・・・


雲一つない青空の下、倉岳が美しい

山肌にはポツポツ山桜が見えます。

トンビが「ピーヒョロロロ」と気持ちよさそうに空を舞い・・・
鳥の中でもトンビをみているのが何故か好きな私
そうそう~オジサンが港で釣った魚を捌いていたら
突然、目の前でトンビに魚を横取りされビックリしたそうです
決定的瞬間を撮りたくて堤防にもう一度魚を置き待ち伏せしましたが
カメラを構える前に捕られてしまいました(笑)
高い場所から獲物を見つけ音もなく急降下するのでしょうか?
その後も20分ほど待ちましたが決定的瞬間は撮れずじまい

結局、今回の釣果はガラカブ数匹に前夜のアジ2匹

13時過ぎ港を後に・・・
途中の教良木ダムには山桜が満開


三角と大矢野を結ぶ1号橋の展望所にも山桜

新旧の橋と山桜のスリーショット




市内より暖かい天草は一足先に春満開でした