~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

日々の小さな喜び

2014年06月11日 | ひとりごと
昨日のまとまった雨も上がり庭の植物達もしっとりと・・・・
緑鮮やかな爽やかな朝を迎えました。

庭のヒメシャラの木は満開を過ぎたものの・・・・

可愛い白い花が下向き咲いています。

ちょうど宿根花壇の上にあるので花壇の中にもあちこち落ちた花が良い雰囲気ですネ~
おや
ヒメシャラの白い花と思ったら・・・
   
今年花壇に植えた八重のクリスマスローズ2株から花が
こんな時期に花をつけるなんて・・・・チョッと得した気分

先日、頂いた山アジサイも毎日の水やりと昨日の雨で順調に育っています
玄関の階段横の山アジサイ
  
オジサンが植えた時は白色と思っていたら・・・

数日間、朝日にあたりピンク色に

「白と思ったら・・・赤だったんだ~」と嬉しそうな声でつぶやくオジサン
最近、体調不良でご機嫌斜めの元気のないオジサン
山アジサイの色に気付き、心が少し元気になったかなぁ~


そして今朝、洗濯物を干しながら・・・・

色気のない大人の私達の服に交じって
可愛い孫ちゃんの服に小さな喜びを感じました

ふっと・・・以前、kitutukiさんのブログで
遊びに来られたお孫さんの小さな可愛い靴が
大人の靴と並べて、きれいに玄関に置かれた写真を見て
微笑ましく幸せな気分になったことを思い出しました
きっとkitutukiさんも今の私と同じ気持ちだったのかなぁ~

私のブログタイトル「日々の暮らしの小さな幸せ」
何でもない日々の暮らしの中にこそ
一番幸せだと感じるものがあるものなのですネ

そう思えるだけで・・・・
いつもの景色が素敵に見えてくる
今日一日が楽しくなる予感がする今朝の私でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

ブログ開設1000日を越え・・・・

2014年06月10日 | ブログ
今日の熊本は朝から蒸し暑く
昼過ぎにはまとまった雨が降り出し梅雨らしい一日となりました

リビング出窓のカエル&カタツムリの置物もきっと喜んでるのかなぁ~

週末、ふと気づくと・・・・
ブログ開設から1001日となっていました。


2011年9月に思い切って始めたブログ
記事数は766件になり、数字にしてみると何だか感慨深いものがありますネ~
最初のうちは慣れないPCに四苦八苦しながら
記事ひとつ書くのに何時間もかかって大変だったことが思い出されます。
日々の感じたことをまるで日記のように細々と(笑)書き
コメントゼロの日がほとんどで自己満足の日々でしたが
ブログ村に登録してからは少しづつコメントを頂き
みなさんに頂いたコメントは1650件

私の拙い文章と写真に色々なコメントを頂き
こうして1000日目を達成できたのも
ブロ友さん方との出逢いがあったからこそだと
感謝の気持ちでいっぱいです

ブログを始めたお蔭で新しい夢をもてたりして・・・
日々の暮らしが充実したものなり
私の精神安定剤になっているのは間違いない様です。
週数回の御一人様の夜もブログのお蔭で寂しくありませんし・・・ネ(笑)


これからも気負わず、自然体で
日々の感じたことを綴っていきたいと思っています

これからもどうぞ宜しくお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


色とりどりの山アジサイ

2014年06月09日 | 
梅雨入りし関東地方は雨が続き大変なようですが
ここ熊本は夜中にパラッと降る程度で本格的な雨が降らず
カラッとはしない蒸し暑い毎日です。

昨日の日曜日は思いがけずブロ友さんからの連絡で
朝から山アジサイの苗を頂きに行きました

ブロ友さんのみょんのご主人さまさんは
古民家に住まれ、昨年は薪調達でもお世話になりましたが
ご自宅へ伺うのは初めて・・・・
自宅へ到着するなりたくさんの立派な薪がお出迎え

薪棚が淋しい我が家・・・あちこちに積まれた薪にヨダレが・・(笑)

古民家にピッタリの落ち着いたお庭にはあちこちに満開の山アジサイ

積まれた薪とマッチし・・・

鮮やかな赤い山アジサイ『紅(くれない)』
   
右の山アジサイも同じ種類ですが、日陰は淡いピンク色です。

華やかなブルーの『深山八重』
   
お庭にはスイレンや蓮など古民家にピッタリの花もありました。



白い八重『富士の瀧』

みょんのご主人さまの奥様のお気に入りだそうですが
優しくお綺麗な奥様の雰囲気にピッタリ

みょんのご主人さまさん宅には二匹のネコちゃんがいます
庭を眺めながら会話が弾むオジサンの足元には
人懐っこいくろぴょんが寄ってきて癒してくれます。
もう一匹の小太郎くんは人見知りで放浪好きらしいですヨ~
  

我が家とは全く違うお庭に古民家はとても落ち着きます
優しいご夫婦の雰囲気が暮らしにも表れているのでしょうネ~
私達より年下のご夫婦ですが・・・・
落ち着きなくワクワクしながらあちこち写真を撮る私にはない大人の雰囲気

古民家の広い玄関でお茶を頂きながらゆっくりとした時間が流れていきました


さて、たくさんの山アジサイの苗とお土産まで頂き
優しいご夫婦に別れを告げ帰宅
午後にはオジサンが庭のあちこちに植えました。
頂いた苗を枯らさないよう、今日から暫くは水やりが私の日課になりそうです

みょんのご主人さまさん本当にありがとうございました
次はぜひ我が家へ、遊びに来てくださいネ

ブログが取り持つご縁に感謝・感謝の日曜日でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村






自宅でカフェ気分♪

2014年06月07日 | 料理
今日は時々晴れ間も出るお天気
久しぶりに外に洗濯物を干し、主婦業も捗る一日でした
お天気が良いだけで何となく気分も晴れやか・・・
自家製パンでランチも良いかなぁ~と朝からパン作り

先日のジューンベリー&クルミを使ってお得意のプチフランス
一次発酵まではホームベーカリー、二次発酵はオーブンを使わず
3時間弱で美味しそうなパンが出来上がりましたヨ~

久しぶりのパン作りなので塩を入れ忘れ、大慌てで焼く前に岩塩をパラパラ振りましたが
外側に付いた岩塩の粒が生地の甘さを引きたてケガの功名
塩分量は同じなはずなのに、こちらの方が塩分を感じオジサンにも好評でした

 
本日のランチ
豚しゃぶサラダ(自家製ゴマドレッシング)
焼きたてプチフランス(ジューンベリー&クルミ入り)
バナナ&小松菜のミルクセーキ 
(実は・・・オジサンはお子ちゃまなので小松菜抜きですけどネ

チョッとしたカフェ気分で美味しく頂きました
外で食べたら850円ぐらい取られるかしらネ~

少し手をかけるだけでお安く自宅でカフェ気分が味わえ
何だかチョッと得した気分
またまた今日も自画自賛の私なのでした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

久しぶりに本を手にし・・・

2014年06月06日 | 料理
今日も何となくはっきりしないお天気で
厚い雲が覆ったかと思うと青空が出たり・・・変なお天気
そのせいか少し頭痛もするのでプールはお休みにし
久しぶりに本屋さんへ出掛けました

先日、NHKの番組予告を見ていると
村上 龍の「55歳からのハローライフ」がドラマになると・・・・
55歳真っ只中の私(笑)
オムニバス5編の第1話の題名の「キャンピングカー」
そして、ドラマの出演者の顔ぶれにとても興味が湧き・・・
先ずは原作を読んでみたいと言う衝動に駆られ本屋へ走ったのです。

元々あまり読書家ではありませんので買う本と言ったら
地元のランチ本や特集などの雑誌がほとんどですが
久しぶりの本屋をウロウロしながら・・・・
今回3冊お買い上げ
お目当ての村上龍「55歳からのハローライフ」もちろん文庫本
   
先日、新聞広告で気になっていた健康関連雑誌
頸椎椎間板ヘルニアが発覚したオジサンの為に・・・
そして、膝改善と言う文字に魅かれ(笑)もう1冊衝動買い

先ずは健康関連の本を読み始めると・・・・
「ニンニクジャムで血圧・血糖値が正常化」の記事
丁度、頂き物の自家製のニンニクがあったので早速作ってみました

材料はニンニク・玉ねぎ・レモン汁・砂糖のみ

電子レンジとミキサーで20分ほどで完成

真っ白なニンニクジャム
作ってる時はニンニクの匂いが部屋中漂っていましたが・・・
出来たジャムは不思議とほとんど匂いませんネ~
玉ねぎの甘さでかリンゴジャムの様な感じもしますヨ~
食べて暫くすると口の中がニンニクの感じがしてきますが
気になるほどではないような・・・・
帰宅したオジサンに「このジャムは何でしょう?」と食べさせると
「玉ねぎとリンゴ」と答えが帰って来ました
早速、夕飯のおかずにニンニクジャムを利用しましたが
なかなか好評で久しぶりに購入した本が早速役に立ちました

さて、本命の「55歳からのハローライフ」
一気に2編を読みました
久しぶりの小説を読んで文字を読み情景を想像したり
登場人物の心情を想像し・・・自分に置き換えたり
色々考えさせられたり・・・・
忘れていた感覚みたいなもの思い出しました。

し・か・し・・・
文庫本の小さな文字で目、肩に違和感
もっと読みたかったのですが断念
最近老眼が進みメガネが合わなくなっていて
そろそろ買い替えと思っていましたが・・・・
こりゃ~老眼鏡を早めに新調しないといけませんネ~

最近、何をするにも歳を実感することが多くなりましたが
それでも負け惜しみでなく(笑)
「やっぱり歳をとるのも悪くないよなぁ~」と思う私なのでした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



余すことなく・・・・

2014年06月05日 | 料理
我が家のジューンベリーで先月作ったジューンベリー酢
二週間ほどたったので実を取り出し瓶に移し冷蔵庫で保存しました。

実際は写真よりもっと赤い綺麗な色でしたヨ~
これから料理にどんどん使っていきたいと思っています。

さて、取り出した実がもったいないと・・・

ジャムになるかと砂糖を加え煮てみましたが
水分が足りない様で上手くいきません

失敗作のジューンベリーを眺め・・・閃きました
手作り食パンに入れたらどうかと早速挑戦
干しブドウのような使い方でホームベーカリーに投入すると・・・
見た目は美味しそうなジューンベリー食パンが出来ました
   
気になる味の方は・・・美味しい
あとは問題のゴマ粒ほどの固い種ですが
生で食べたりジャムにした時ほど気にならず
オジサンもこれならと喜んで食べてくれました
早速、1回分づつ冷凍保存し
次回はプチフランスにも挑戦しようと思っています

自家製のジューンベリーが余すことなく美味しいモノに変身し
食べ物を残さず使い切ると言う快感を覚えた私
とてもhappyな気持ちになりました

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

ピザーラ 轍

2014年06月04日 | グルメ
今日は風が強く、時折雷も鳴り、雨が降ったり止んだりの一日でした

昨日、オジサンは年休を取り朝から病院へ
実は1ヶ月ほど前から頑固な肩こりが続き
最近は右手の痺れの症状まで出るようになり
頸椎の病気だろうと病院へ行くよう勧めていましたが
やっと近所の整形外科へ出掛けたオジサン
鎮痛剤などの薬とシップを貰い帰って来ました。

予想通り病名は「頸椎椎間板ヘルニア」
数年前から左の肩甲部の痛みはあったのですが
単なる肩こりだと病院にも行かず・・・
きっとその頃が初期症状だったのでしょう

上肢下肢の麻痺や排尿障害が出れば手術になりますが
今のところ私の「腰椎椎間板ヘルニア」と同じく
無理せず上手に付き合っていくしかありません
原因のひとつには加齢もあるそうですから・・・
歳をとった証と受け入れていくしかありません。
今まで元気でいつまでも若いと思っていたオジサンも
少しショックだったかもしれませんネ~

と言うことで・・・
少しでも元気が出るように
昼はオジサンの大好きなピザを食べに出掛けました

以前から行きたかった「ピザーラ 轍」
阿蘇・南小国の山の中に本店があり、こちらは息子さんのお店です
   
20席ほどのイタリアンらしい可愛い店内

ランチメニューには生パスタもありますが・・・やはりここは窯焼きピザでしょ~ 
オジサンは珍しい揚げピザを注文しました。

ランチにはサラダ・前菜・ドリンク付き
  
前菜はイタリア風カナッペ・豆とツナのサラダ・キッシュの三品
どれもあっさりとして美味し~い ワインが欲しくなります

メインのピザは揚げピザとゴルゴンゾーラ
  
揚げピザの中身はマルゲリータを選びましたがさっぱりとしたトマトソースに
思ったより油っこさはなく、まわりはカリッと生地はモチモチ
中身のチーズもソースも熱々で火傷しそうなくらいです。
いつまでも冷めずに食べられるのが良いかも・・・・

ゴルゴンゾーラはゴルゴンゾーラとモッツァレラに蜂蜜
阿蘇の本店で以前食べ、すっかりハマった私達の大好物のピザ
窯焼きと揚げピザは生地の配合を変えてあるらしく違う食感が楽しめ
やはり私の手製とは比べ物にならないチーズもピザ生地もプロの味です
25cmの窯焼きピザと揚げピザで二人ともお腹一杯で大満足

こちらのお店はテイクアウトも
揚げピザのテイクアウトはMサイズで520~620円ほどですので
電話予約して違う味も食べようとオジサンと盛り上がり
病院から帰って少しオジサンもすっかりご機嫌になって良かった~

これから先も二人で美味しいものを食べに出掛けたり
山や海に出掛けたり・・・
そして夢のキャンピングカーの旅を実現させるためには
先ずは身体が元気でないとできない事ですもの・・・

自分の体と向き合いながらも諦めず前向きに努力を惜しまず
日々を楽しく過ごしていきたいものです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

梅雨入りしましたが・・・・

2014年06月03日 | おでかけ
6月2日梅雨入りした九州ですが・・・
今日は少し雨は降ったものの晴れ間も出る不安定なお天気でした。
北海道では最高気温37.8℃にビックリです

ところで梅雨と言えば紫陽花ですが・・・
先日、釣りの帰り宇土半島の住吉自然公園にチョッと寄り道してみました
   
まだ満開には少し早かったようですが・・・・見物の車もチラホラ見かけましたヨ~
今回の写真は全てオジサンのMyカメラで撮影しました

干潮の海岸には風流島(たわれじま)

バックには金峰山がぼんやり見えています。
以前、pachiriさんのブログで拝見した記憶がありますが(違っていたらスミマセン
夕陽が沈む頃はもっと素晴らしいでしょうネ~
いつの日かこの目で見てみたい景色のひとつです。

さて、オジサンの紫陽花の写真を・・・
  

  
珍しい紫陽花はないようですが・・・


紫陽花って、よ~く見ると本当に何とも言えない色と形です。
これから雨が多くなると紫陽花も益々イキイキとするでしょう

梅雨はあんまり好きな季節ではありませんが・・・
雨の日も楽しむ位の大人の余裕を持ちたいと思う私です

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
  

キス・ガラカブ・アジゴ・・・・

2014年06月02日 | アウトドア(釣りなど)
今朝の熊本は昨日までの暑さは何処へ・・
明日にでも梅雨入りになりそうなお天気です


梅雨入り前にと土曜日は
芝生に液肥を施し、ジュンベリー・サクランボ・バラなど消毒、草取り
シェードの取り付け、ムカデ忌避剤撒き、出窓を夏バージョンに模様替え‥など
朝から夕方までオジサンと二人大忙しの一日でした

日曜日は・・・
我が家の家訓「しっかり働き、しっかり遊ぶ」を実行(笑)
まだ日の出前の5時自宅を出発し天草方面へ釣りに出掛けました

暫くすると・・・・


   
あまりにも美しい朝日に・・・オジサンもMyカメラでパチリ
早速、「早起きは三文の徳」がありましたネ~

前日に作ったを頬張りながら・・・
約1時間でいつものポイント大矢野町・七つ割堤防へ到着したものの
先客の釣り人もあまり釣れてる風でもなく、アタリも鈍くかかるのは小さなフグ
結局、小さなキス1匹を私がgetしただけで1時間ほどで協議の結果(笑)場所移動を決定

少し足を延ばし・・・45分ほどの倉岳町のえびすビーチへ

ここは一ヶ月前に大物キスが釣れた場所
海開きを前に整備され、網が張ってあり少々不安でしたが直ぐに私の竿にヒット
前回ほどの大きさと数はありませんでしたが十分に楽しめました。

ここでの大物賞はオジサンの釣ったフグ
・・・って言うかスレ(針にはかかってません)ですけどネ(笑)
それに食べれる魚じゃないもんネ~
もちろん証拠写真を撮りリリースしましたヨ~

       
まるでプライベートビーチの様な砂浜では小さな子が裸で遊んでいたり
お父さんと男の子二人が海の中でサッカー
(お母さんは日除けテントの中でお昼寝
お父さんも真剣に楽しそうに遊ぶ様子に遠い昔の息子達とオジサンの姿を重ね
ほのぼのとした気持ちになりました
こんな時間を過ごす親子関係・・・今の時代にこそ必要なのかもですネ~

木陰で海風に吹かれながら、そんな素敵な景色を眺め
持参のオニギリで早めの昼食を食べながら・・・
「きっと市内は今日も30℃越えだろうなぁ~」
「自然の中で食べるのはおにぎりが一番
オジサンと二人お腹いっぱい、幸せ気分いっぱい

午後からはまたまた場所移動し、すぐ側の棚底港へ
今度は堤防釣りです
釣り好きの長男が我が家の冷凍庫に入れっぱなしだった餌を使い切るのが目的です
にぎって入れるだけ撒き餌を使ってサビキ釣りの私
小さなアジゴがウジャウジャいるのになかなかかかりません
やっと7匹get出来ましたが、やはり普通の撒き餌ほど美味しくないのかしらネ~
     
エビ(モエビ?)で釣っていたオジサンはガラカブやベラなど釣り上げご機嫌
ここでの釣果はオジサンの勝ち
上機嫌で写真を撮る私に向かって堤防の上で踊り出すほど・・・(笑)

十分に天草の海と魚達に楽しませてもらい、最後はもちろん
釣り帰りには必ず寄るスパ・タラソ天草
大浴場の露天風呂やレストランからは素晴らしい天草の海が・・・
今日は時間が早かったので残念ですが夕景も最高ですヨ~

のあとは冷たい
オジサンはもちろんノンアルコールですヨ~
日焼けした身体には最高
  
オジサンはチキン南蛮定食 ダイエット中の私は海鮮サラダに枝豆ウインナー
ビール飲めば同じなんですけどネ~(笑)


さてさて、今日の釣果は・・・ 

ガラカブ5匹(うち2匹は地元の釣り人から頂きました)ベラ1・キス9・アジゴ7

25cm弱のキスは一夜干し、残りは天ぷら用
今回はちゃんと背開きで捌いたのでキレイな形になりましたネ~
  
ノンアルコールビールで我慢したオジサンの為に
アジコとワカサギサイズのキスは素揚げにし酒の肴
我が家で呑みなおしのオジサンでした

早朝5時出発、夕方6時帰宅
今回もなかなかハードなスケジュールでしたが
お金をかけず、街を飛び出し自然の中で太陽を浴び
私達らしい休日の過ごし方
明日からの一週間もこれで元気に頑張れそうです

帰宅し魚を捌きながら・・・
キャンピングカーを手に入れた日には
海辺で捌いて宴会そのまま波の音を聞きながら就寝
そして・・・次の朝は朝釣り‥など 
色々妄想は膨らむ私なのでした 

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村