昨日も良い天気でした。朝晩の涼しさは昨年とは全然違います。去年は修理残業後外に出ると30度以上の気温がありましたが、今のところお店の中のほうが暑いくらいに感じます。
昨日の修理です。
おととい分解、洗浄までして帰ったIWCの昔の時計854の時計を注油しながら組み上げました。
さすがインターの機械です。しっかりと作っています。この少し前の機械で2番車の地板側のホゾ穴に石の入っていないものがあり、その機械は地板の2番車も破損していることが多くあります。
また部品が異常に高いのでご注意下さい
時間調整も終えてしばらく様子を見ています。
セイコーのインジケーター付きの自動巻きも順調です。
ロンジンの手巻き時計です。
竜頭の不具合でお預かりし油も切れていたので分解掃除も必要でした。
H様からのお預かりです。裏ブタがあるようなデザインですが、ワンピースケースです。竜頭の不具合もあるのですが、機械がケースの中で回ってしまい竜頭の調子が悪くなっていました。
パッキンも交換し組み上げたのですが、違うところに不具合があるのかもう一度機械を動かないように点検してみます。
次はハミルトンの時計のインカブロックが届いたので部品を入れて組み上げました。
バネがなかなか入らず結局もう一度テンプを外して内側からインカブロックを少し上げてバネをセットし調整しながら押し込みました。
これが案外時間かかってしまいました。
最後はシチズンLEOPARD 山口県に転勤になってしまったN様からのお預かりです。
N様のことなのでご当地の方と仲良く仕事していることと思います。
4-780019でカレンダーに特徴のある時計でした。地板がしっかりとした地板で長く使えるように作っているのが良く分かります。
曜日も日にちも一瞬で変わるように作られていました。
分解掃除、タイミングの調整で出来上がりです。
今日はオメガの自動巻きで先日修理した同じ機械で1012キャリバーを修理して帰る予定です。
毎年なのですが、お水が入ってかガラスの内面が曇っているとのお客様が多くなります。
状態によって曇りは消えますがなかなか中に入った湿気は抜けることがありません。出来るだけ早く時計屋さんに持っていかれることをお勧めします。
部品交換が必要なお修理になると思った以上高くなることがございます。
参考までに…。
今日も暑さ負けずがんばります
昨日の修理です。
おととい分解、洗浄までして帰ったIWCの昔の時計854の時計を注油しながら組み上げました。
さすがインターの機械です。しっかりと作っています。この少し前の機械で2番車の地板側のホゾ穴に石の入っていないものがあり、その機械は地板の2番車も破損していることが多くあります。
また部品が異常に高いのでご注意下さい
時間調整も終えてしばらく様子を見ています。
セイコーのインジケーター付きの自動巻きも順調です。
ロンジンの手巻き時計です。
竜頭の不具合でお預かりし油も切れていたので分解掃除も必要でした。
H様からのお預かりです。裏ブタがあるようなデザインですが、ワンピースケースです。竜頭の不具合もあるのですが、機械がケースの中で回ってしまい竜頭の調子が悪くなっていました。
パッキンも交換し組み上げたのですが、違うところに不具合があるのかもう一度機械を動かないように点検してみます。
次はハミルトンの時計のインカブロックが届いたので部品を入れて組み上げました。
バネがなかなか入らず結局もう一度テンプを外して内側からインカブロックを少し上げてバネをセットし調整しながら押し込みました。
これが案外時間かかってしまいました。
最後はシチズンLEOPARD 山口県に転勤になってしまったN様からのお預かりです。
N様のことなのでご当地の方と仲良く仕事していることと思います。
4-780019でカレンダーに特徴のある時計でした。地板がしっかりとした地板で長く使えるように作っているのが良く分かります。
曜日も日にちも一瞬で変わるように作られていました。
分解掃除、タイミングの調整で出来上がりです。
今日はオメガの自動巻きで先日修理した同じ機械で1012キャリバーを修理して帰る予定です。
毎年なのですが、お水が入ってかガラスの内面が曇っているとのお客様が多くなります。
状態によって曇りは消えますがなかなか中に入った湿気は抜けることがありません。出来るだけ早く時計屋さんに持っていかれることをお勧めします。
部品交換が必要なお修理になると思った以上高くなることがございます。
参考までに…。
今日も暑さ負けずがんばります