昨日も夏らしい天気でした。
今日堺は少し曇っていますが暑くなりそうです。31日は大浜公園で夜市があり時間があれば子供たちを連れて行こうと思います。
昨日の修理です。
オメガオートマチック1012 先日修理した機械と同じ機械です。 T様からのお預かりです。
筒カナを同じ方法で抜いて綺麗に洗浄し組み込みました。湿気が入っての不具合だったので先に回して修理させていただきました。
自動巻き機構のホゾ穴も油が乾いた状態でした。
部品の痛みもほとんどなく順調に動いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/704e77b00b740842549ada6c7c93e3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/df93036d495f8c5f76f4becdd60da95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/2fc6c1e807d33cb01f0163e4ad628bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/32ce90661fa249c816787c3e38c82ff0.jpg)
次はウイットナーです。平成18年に私がお掃除させていただいています。油の状態は良かったので安心しました。
ゼンマイが切れての不具合で5年経っているので一緒にお掃除もさせていただきました。
ゼンマイは注文中なので届き次第ケーシングの予定です。N様からのお預かりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/07e16865cbeda6d6b24dc6109dcbebc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/68e6684e5bf64e690f803cc7a2e2e673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/fd41d3279918dbc1a11170989193043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/6fb372430594b8e53aaf5a34687e8a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/d84c7d6a3dc919849cd62ceddbe3a3e7.jpg)
最後はクレドール 8J86 キャリバー 日にち合わせが短針を回して合わせる方法の機械でした。
S様からのお預かりです。
止まりの状態でした。消費電流を測ると0.88μAから4.5μAとかなり動きがあり輪列の不具合と判断しました。
8Jキャリバーはおしどり回りが組みにくいです。ちょっと苦戦しながら組み上げて今日裏のカレンダーの部分から修理予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/ce71e693dc77639941a4c98cdb1ceccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/a76f68489383e42ebc10953c2e71fe47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/f1d2de35b12c89c420bd902a37cee2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/67e09180875926cd7aeb401124561821.jpg)
オメガのスピードマスターの修理を予定しています。
来月はじめに夏休みを頂戴します。それまでにする修理がありますので頑張ります。
今日堺は少し曇っていますが暑くなりそうです。31日は大浜公園で夜市があり時間があれば子供たちを連れて行こうと思います。
昨日の修理です。
オメガオートマチック1012 先日修理した機械と同じ機械です。 T様からのお預かりです。
筒カナを同じ方法で抜いて綺麗に洗浄し組み込みました。湿気が入っての不具合だったので先に回して修理させていただきました。
自動巻き機構のホゾ穴も油が乾いた状態でした。
部品の痛みもほとんどなく順調に動いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/704e77b00b740842549ada6c7c93e3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/df93036d495f8c5f76f4becdd60da95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/2fc6c1e807d33cb01f0163e4ad628bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/32ce90661fa249c816787c3e38c82ff0.jpg)
次はウイットナーです。平成18年に私がお掃除させていただいています。油の状態は良かったので安心しました。
ゼンマイが切れての不具合で5年経っているので一緒にお掃除もさせていただきました。
ゼンマイは注文中なので届き次第ケーシングの予定です。N様からのお預かりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/07e16865cbeda6d6b24dc6109dcbebc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/68e6684e5bf64e690f803cc7a2e2e673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/fd41d3279918dbc1a11170989193043a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/6fb372430594b8e53aaf5a34687e8a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/d84c7d6a3dc919849cd62ceddbe3a3e7.jpg)
最後はクレドール 8J86 キャリバー 日にち合わせが短針を回して合わせる方法の機械でした。
S様からのお預かりです。
止まりの状態でした。消費電流を測ると0.88μAから4.5μAとかなり動きがあり輪列の不具合と判断しました。
8Jキャリバーはおしどり回りが組みにくいです。ちょっと苦戦しながら組み上げて今日裏のカレンダーの部分から修理予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/ce71e693dc77639941a4c98cdb1ceccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/a76f68489383e42ebc10953c2e71fe47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/f1d2de35b12c89c420bd902a37cee2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/67e09180875926cd7aeb401124561821.jpg)
オメガのスピードマスターの修理を予定しています。
来月はじめに夏休みを頂戴します。それまでにする修理がありますので頑張ります。