正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ティソ、シチズン、ルキアを修理しました

2010年09月05日 | 時計修理
昨日もお店から外に出るときものすごい蒸し暑さにクラっときました。
深夜でのこの暑さはいつまで続くんでしょうか?

昨日は閉店後会議があり9時まで会議でその後またお店に戻っての修理となりました。
2日続けての残業だったので少し眠くなって1時間くらい仮眠を取って修理に入りました。

最初はティソのクオーツです。回路の不良で一応機械部分(そんなに歯車はなかったですが)は分解掃除をしておき、部品を探そうと思います。
洗えない場所もあり基本的に分解掃除は出来ない機械かなと思いました。
S様からのお預かりです。



次はK様からのお預かりです。シチズンのブレスウォッチ。5420キャリバー
分解掃除を依頼されました。ガラスの内側に少し曇りがあり、湿気の影響もあるかと慎重にばらしていきました。
ばらして洗浄して注油組み立てで完了です。



 ルキアの多針モデル。5Y89キャリバーです。当時よく買っていただいたデザインの時計です。
消費電流が高くなって電池の持ちが悪く、分解掃除になりました。
掃除後は0.82μAでした。K様からのお預かりです。
少し前は結構修理した機械でしたが最近はあまり記憶が無くちょっと緊張しましたがきっちりと出来上がったと思います。



 最後はDAKSの時計です。今年掃除をしたのですがお水が入ってしまっての不具合でもう一度分解掃除、ケースバンドの洗浄をしました。
K様からのお預かりです。
暑さのせいで水入りの不具合が多く感じます。

 おとといが遅かったので昨日はこれで帰りました。

 今日は子供と一緒に出勤なので家修理になります。クオーツ2点持って帰って修理する予定です。
日中暑くお客様少なかったら時間を見てちょっと修理もしようと思います。

暑さに負けずに頑張ります。

オメガスピードマスターのオーバーホールと部品入荷で仕上げを…

2010年09月04日 | 時計修理
今月18日に地元三国ヶ丘中学校の同窓会があります。3年生の時のクラスの同窓会です。卒業してから15年後(30歳のとき)に一度してからもう15年。
この周りでいくと次は還暦です。

 41人学級で25,6人は参加してくれそうです。この歳で「朝までやな」って声も聞こえてきます。楽しみですがちょっと怖いです。

昨日の修理です。
昨日はオメガのスピードマスターのクロノ部分のオーバーホールとロレックスの巻き芯とパッキン、グランドセイコーのゼンマイ、ロンジンの回路が届いたので仕上げました。
ロンジンは回路の交換だけだったので早く終わったのですが、ロレックスとグランドセイコーは途中でストップしていたので少し時間がかかってしまいました。

 最初はオメガのスピードマスターです。
グリスが必要な部分が白くなっていて完全に油が切れた状態でした。綺麗に洗って注油しながら組み上げました。
気になったのが、秒針の規制バネに錆がたくさん付着していました。
これも錆を落としてから組み上げました。
時計の機械部分と合体させて文字盤、針をつけてケーシングして完了です。

テンプもよく振ってくれていますので、タイミング調整通り動いてくれると思います。

 次はロンジンの回路交換です。ブルーの機械ですが新しい回路は黒色になります。
トリマーコンデンサも付いていません。

回路交換して消費電流を測って規定値内だったので電池を入れてケーシングしました。

 次はロレックスの婦人用の時計です。
巻き芯が折れていた時計の修理で巻き芯が入ってきたので交換しました。
アンクルの爪の油もまだだったので注油してテンプをつけてタイミング調整。
文字盤、針をつけてケーシングしました。
ケースバンドも洗っていましたので綺麗に出来上がりました。

 最後はグランドセイコーです。
ゼンマイが入ってきました。この時計もぜんまいが切れていたのでゼンマイ交換をしてロレックスと同じようにアンクルの爪石に油を差してテンプを組んでタイミングの調整をしてケーシングしました。

機械式が多く時間がかかってしまいました。

最後にクオーツの機械交換を一つだけして帰りました。

あさっては閉店後に残業できないので今日連続の修理残業になります。
まだまだ暑い日が続いています。
体調管理に気をつけてお過ごしくださいね。


オメガスピードマスターを修理しました

2010年09月03日 | 時計修理
昨日も暑い一日でした。いつまで続くんでしょうか?

 電車で帰ったので家でオメガのスピードマスター2890-2の修理をしました。
クロノ部分と時計の駆動部分が分かれるタイプの機械で、駆動部分だけ持って帰って分解掃除しました。
4番車のホゾがちょっと調子が悪いのかクロノ部分と接するカナを入れるためにこのホゾが支点になったんではないかと思います。
少し角を落としてホゾ穴に入るように加工しました。
そのほかの部分は問題なく順調に修理できました。

N様からのお預かりです。


昨日は早く帰ったので今日は修理残業です。
この時計のクロノ部分の組上げと色々修理残っています。

 早く涼しくなってくれることを望みながら修理しようと思います。



ジバンシー、グランドセイコー、ラドー、ロンジンを修理

2010年09月02日 | 時計修理
昨日も日中は暑い一日でした。
修理が終わって外に出たら思ったよりも暑くなく安心しました。
今朝もまだ風が涼しく感じました。

昨日の修理です。
最初はジバンシーのクオーツ時計です。
6時位置に小秒針の付いているモデルでETA980153が入っていました。
竜頭、巻き芯が抜けてなくなっていました。分解掃除、竜頭巻き真の合わせの修理です。巻き芯もお店にストックとしてあったのですが長さが短く注文です。
竜頭は合うものがありました。
U様からのお預かりです。
部品が入ってきたら仕上げようと思います。



 

 次はグランドセイコーの手巻き時計です。お水が入っているのとゼンマイが切れていました。錆が機械全体に入ってしまっていました。
巻き芯もマッカッカに錆びています。
分解掃除をして様子を見ています。
M様からのお預かりです。油が切れた状態でした。



ラドーの自動巻きです。2824の機械が入っています。T様からのお預かりです。
この時計はローターの不良とゼンマイが切れていました。分解掃除も必要でした。
時計を振るとカチャカチャと音がしてローターが機械にあたる音がします。中心部分がゆらゆらになっているのでお店にあるパーツと交換しました。
綺麗な文字盤の時計です。
ケースバンドの洗浄をして今朝ケーシングしました。



最後はロンジンの時計です。クオーツで7月に電池を交換したのですが遅れるとのことです。
回路に異常がありちゃんと発信しなくなっています。回路交換、分解掃除です。キャリバーは255122でかなり昔の機械だと思います。
ロンジンの番号はL163.2
K様からのお預かりです。ケースのめっきが薄くなっていたりはがれていたりするので洗浄はしないで綺麗に拭いてケーシングしました。
回路が入ってきたら交換する予定です。



 昨日の修理はこれまで。
結構ハードで大変でした。

それと昨日は出来上がった修理を取りに川西市からご来店ありがとうございました。本当に遠くから感謝します。暑いのにすいませんでした。
セイコーとモバード大切にお使いくださいね。
それと羽曳野から来ていただいたT様、資料間違いなく届いております。
一緒に時計の勉強頑張りましょうね。

今日は家での修理になります。たまには家に帰ってゆっくりします。

マーガレットハウエル、ノイエ、ダンヒル、グッチを修理しました

2010年09月01日 | 時計修理
昨日も本当に暑い一日でした
こんなに暑い年は初めてです。閉店後近くのお客様のご自宅までお修理があるとのことで伺って修理して帰ってきました。電池式の置き時計ですが電磁テンプを使っている昔の置き時計です。
セイコーの置き時計でした。

 ロンジンの腕時計の電池交換も依頼されましたので今日閉店後に持って行こうと思います。
その後車を取りに帰ってからお店に戻り修理タイムとなりました。
背中は汗びっしょりになりました。

 帰ってきてラジオを聴くと阪神の猛攻撃中でした。入った点を分散できればいいのにな~っていつも思います。
今日はどういった試合になるんでしょうか?

 昨日の修理です。
クオーツを4点。
最初はマーガレットハウエルの小さな時計です。シチズンの機械4520が入っていました。
接触が悪くなっていて分解掃除、接点修正で出来上がりました。
小さな機械で構造も他の機械とちょっと違っています。
S様からのお預かりです。



 セイコーノイエ 1F21キャリバーです。地板と受けを石入りのものに交換しました。
交換して分解掃除後は0.61μAで順調です。
地板と受けを交換すると組み立てしやすくなります。


 ダンヒルクオーツO様からのお預かりです。機械はETA955412
掃除前は2.76μAで掃除後は0.78μAになりました。
外装は綺麗な状態でしたが、10時側からお水が入ってか錆が出ていました。
ちいさな錆び粉が機械内部に入っていました。
ケースとバンドの洗浄もしました。



 最後はグッチのクオーツです。かなり前の時計でETA555415が入っていました。
O様からのお預かりです。1.64μAで分解掃除が必要でした。
ケースバンドの洗浄もして綺麗になっています。



 今日も閉店後配達してから帰ってきて修理残業にまります。
がんばります。