細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

はせ川@青梅

2010-05-30 | 武蔵野うどん

東京都青梅市新町3≠R3≠R

肉汁うどん(冷)¥550=Aいなかのもりうどん¥650・/span>

小作駅北の住宅街の裏路地にある民家風うどん屋さん。六畳と四畳半の座敷に座卓が6卓、庭にもテーブルが2卓置かれ吉田うどんを食べに来たような雰囲気だ。肉汁は刻んだ豚肉と三ツ葉と干し椎茸とネギが入った味醂の効いた醤油味。いなかのもりうどんのつゆは、なす・にんじん・大根・ごぼう・きくらげが入ったあんかけでごま油が香るけんちん風。太い白色のうどんはカドが立ったさぬき風でモッチリとしたコシとツルリとしたのどごしを併せ持つ。冷たいうどんに熱々のあんかけが絡みつく食感は初めて味わうが文句無しの絶品。小皿に載った天ぷらはセルフサービスのようだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲水@青梅

2010-05-30 | 日本蕎麦・うどん

東京都青梅市東青梅2≠P0≠T

野菜天もり蕎麦¥1050=A鴨汁うどん¥900・/span>

東青梅駅に程近い住宅街の中にある蕎麦うどん店。カウンター8席と4人鰍ッのテーブル2卓に8人鰍ッの囲炉裏、小上がりにも20席程度。細くて短めでキラキラと輝く蕎麦は、強いコシを持ちながら口の中で蕎麦粉が溶けていくのが実感できる味わい。キリッとしたそばつゆとのバランスも絶妙。艶々として灰色がかったうどんはしっかりしたコシとモッチリした味わいを併せ持ち、独特の味わいが滲み出た鴨汁との相性も抜群。奥多摩の名水と関東産そばの石臼自家製粉による手打ち蕎麦と国内産小麦粉にこだわった手打ち饂飩に脱帽。野菜天も香ばしくて盛り沢山で言うこと無し。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする