◎少子高齢化による人口減少の最先端を走る日本・・・
子どもを産み育てやすい環境をつくる・・・女性が働きやすい仕組みをつくる・・・等
年金制度や社会保障も行き詰まる中で・・・国の力を再生する取り組みが求めらています。

朝日の社説に・・・戦後65年の成長年齢の盛衰が綴られています。
1945年ゼロ歳の日本が誕生・・・産声をあげる・・・日本ちゃん
11歳で、もはや戦後でないと・・・初等教育を終え、若々しく成長して
19歳で早くも五輪を成功させ国際デビュー・・・
伸び盛りの25歳で万博を開く。

30代になると一億総中流を自任して
40代で対外資産が世界一位になり・・・儲けすぎと非難され、プラザ合意で為替レートが一変して
バブルが始まり・・・
40代半ばで東西の冷戦が終了して・・・バブルが倒壊。
50歳で阪神大震災とオウム事件に遭遇するあたりから・・・病気がちになる。
小泉改革の劇薬も効かずに・・・65歳の今を迎えるとしています。

日本が元気な40代位で次世代の事を考えるべきであったともしていますが・・・
65歳で衰えるには・・・早すぎますし・・・倒れる訳にはいかない・・・
足元から変える・・・地域から“元気”を発信し・・・新しいものを生み出すための行動で
ネッワーク力を生かした政策集団を目指し・・・
湘南・藤沢の地から・・・神奈川区への住居移転も終了しましたので・・・地域にしっかり根差した活動を
開始していきたいとも思います。