カラスが通常と異なる鳴き声をあげるのを地震の前兆とするかどうかについて様々な見方が有るようです。
これについては個人的な見方に過ぎませんが、有意な差で地震の前兆となっている、と考えています。
ただしカラスがそれ以外で鳴く割合が低い場合にかぎりますが。
ではこのロジックがどういうものかと言うとですが、それは二つ有ります。
一つは前回記事にした通りで、モグラが冬季に活動を活発化させた時にその地表の盛り上がりをカラスが見つけてエサとすべく仲間と連絡を取り合っている鳴き声です。主に日中に起きるのではないでしょうか。
これがモグラの冬季に於ける一時的活動活発化と関連しているならば、太平洋側での地震と有意な差が有ると思えます。
そしてもう一つ。
それは微振動です。
震度1に満たない微振動でもある程度の微振動が有るとカラスは鳴く事が多いと思っています。
何故かと言うと、それは自分自身が体験したからです。
東日本大震災の後、しばらく余震も続きましたが震度1にも満たない微振動もかなり有りました。
自分が体験したのは2度。
それは震度1にもならない微振動なのですが、夜中に最初は「地震酔いかな」と思える感じが有って、その直後にカラスが一斉に鳴いたのです。
はっきりこの耳で聞きました。
おそらくカラスはこの微振動を感知して仲間に振動の異常を知らせるべく鳴いたのではないでしょうか。
振動の異常を仲間に知らせる天性が備わっているのは何故か?と言うと、それは例えばトンビや鷹などの天敵が近くにいる時に飛んでいる時の微振動が「振動の異常」となるからではないでしょうか。
これについては個人的な見方に過ぎませんが、有意な差で地震の前兆となっている、と考えています。
ただしカラスがそれ以外で鳴く割合が低い場合にかぎりますが。
ではこのロジックがどういうものかと言うとですが、それは二つ有ります。
一つは前回記事にした通りで、モグラが冬季に活動を活発化させた時にその地表の盛り上がりをカラスが見つけてエサとすべく仲間と連絡を取り合っている鳴き声です。主に日中に起きるのではないでしょうか。
これがモグラの冬季に於ける一時的活動活発化と関連しているならば、太平洋側での地震と有意な差が有ると思えます。
そしてもう一つ。
それは微振動です。
震度1に満たない微振動でもある程度の微振動が有るとカラスは鳴く事が多いと思っています。
何故かと言うと、それは自分自身が体験したからです。
東日本大震災の後、しばらく余震も続きましたが震度1にも満たない微振動もかなり有りました。
自分が体験したのは2度。
それは震度1にもならない微振動なのですが、夜中に最初は「地震酔いかな」と思える感じが有って、その直後にカラスが一斉に鳴いたのです。
はっきりこの耳で聞きました。
おそらくカラスはこの微振動を感知して仲間に振動の異常を知らせるべく鳴いたのではないでしょうか。
振動の異常を仲間に知らせる天性が備わっているのは何故か?と言うと、それは例えばトンビや鷹などの天敵が近くにいる時に飛んでいる時の微振動が「振動の異常」となるからではないでしょうか。