岡崎→横浜→金沢にやってきました

愛知県岡崎市から横浜を経由して、2023年に金沢にやってきました。主にロードバイクとグルメの話題をつぶやきます。

山岳サイクリング

2012-06-10 17:19:09 | 自転車

今日は少し長い坂道を上りたかったので、山岳コースへ行きました。
コースはこちら。千万町坂、大多賀峠、阿蔵を上る。
足助までは妻と一緒。

7時20分頃出発。
光が丘の交差点で練習会の方々を発見。
一号線の信号で合流しそうでしたが、シャイな妻のため後方待機。

宮までに抜かされると思いましたが、結局抜かされず。
下の子によると、パンクで遅くなったらしい。

坂道は別々で上ります。
まずは千万町坂。
フラット部分を持って、クルクル回す。
最後まで垂れずに上れました。
16分26秒。まだ遅い。

次の短い坂もクルクルと。
持久力のある上り方だと思いました。

301号に出て、下り坂を下りて、足助方面に向かいます。
予定とは違う道に入ってしまい、道が悪く、とろとろ走る。
途中で初老のロード集団とすれ違いました。楽しそう。

何とか香嵐渓にたどり着きました。
サークルKで休憩。
ショップMの集団が大量に休憩中。
ほぼ同時に再スタート。
ここで妻は帰宅。私は初めての大多賀峠へ。

方向音痴のため、道を間違えないように慎重に進みます。
序盤の平坦路をとろとろ走っていたら、何だか速そうな人に抜かされる。
とりあえずストーカー活動を開始する。良いペースメーカー。
時々ちらちら後ろを見られました。
終始、フラットを持って上る。

でも杉の子とかいう喫茶店を過ぎた後で脚が辛くなり、差が広がりました。
そして見えなくなると、モチベーションダウン。
心拍が150台まで落ちてしまいました。根性無しだった。

しばらく進むと、上からさっきの人が下って来られました。
私を見て「にやり」とした。ちょっと腹が立った。

少しして頂上。休憩中の二人組みに挨拶して、引き返す。
脚がつりそう。
阿蔵への坂道を上り始めて、ハム筋がつるのが確実だと思いました。
フラット部分を持ってのペダリングでは、ハム筋をよく使うからでしょう。

そこでブラケットを持って、踏み脚メインで上る。だましだまし。
でも、調子が良い。まだまだ大丈夫じゃん、と少し嬉しい。
この坂道は、こんな緩かったっけ?と思いました。
それで、上まで垂れずに上れました。

ジュースを飲んで、ガーと下って、ちょっと上って、またガーと下って、2時過ぎに帰宅。
良いトレーニングになりました。

・今日の収穫
ポジションで使う筋肉が違う、ペダリングのやり方でも違うということを初めて実感できました。
脚がつるところまでやらないと分からないのは鈍いと言うことか。
緩い坂はブラケットを持って、きつめの坂はフラットを持って上るのが良いのかな?