唾(つば)をのむ
ふっくら 艶(つや)やか
「きんつば」に

食べる前に
やっぱりこれは
描いておかないと



金沢旅行のお土産
おいしい!
☆☆☆
「きんつば」は
つぶし餡を厚く四角形に切り
溶いた小麦粉を薄く周囲につけ
鉄板で表面を焼いたもの
もともと江戸時代に誕生した菓子
当時は表面が白っぽく円形で
形が刀の鍔(つば)に似ていて
「銀色の鍔」から
「ぎんつば」と呼ばれていた
その後
「銀より金の方が縁起が良い」と
「ぎんつば」から「きんつば」と
呼ばれるようになったとか
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 730 | PV | ![]() |
訪問者 | 413 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,084,987 | PV | |
訪問者 | 2,032,302 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,281 | 位 | ![]() |
週別 | 1,311 | 位 | ![]() |