日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
京都に夏を告げる
「祇園祭」
コロナで昨年と同じ
山鉾巡行は中止
一部山鉾で2年ぶりに
山鉾建が実施される
☆☆☆
この祇園祭の時期に開く
スケッチ仲間の「浪漫G展」
京都「みやこめっせ」で
昨日、7月10日スタート
久しぶりにスケッチ仲間と話し
来場者との話がはずむ
タマちゃんは
13日の11時から13時半まで
15日の13時から15時まで
会場にいる予定
見に来てね!
タマちゃんのスケッチ仲間
「寺田みのる画伯展」
京阪電車
石坂線に恋して
京阪電車の石山寺駅から
日吉大社のある坂本駅まで
21駅界隈を訪ねての
水彩スケッチ旅
石坂線はびわ湖畔を走る
懐かしい風景
人々の出会いがうれしい
☆☆☆
期間は7月18日(日)まで開催中
10時~16時
12日(月)、13日(火)は休館日
会場は「膳所焼美術館」
京阪電車「瓦ヶ浜」駅下車1分
びわ湖側線路沿いに石山方面に50m
ゆったりした和室と庭園で
京阪石坂線沿線の風景が
楽しく愉快な
スケッチ仲間の展示会
浪漫G展
関西でスケッチを楽しむ仲間たち
お酒を飲みながら
あれやこれやとスケッチ談義
コロナ禍ではそれもできない
そんなわけで昨年は自粛
今年も危ういかと思ってたけど
会場が使えるようになり
明日10日から15日まで
京都市勧業会館「みやこめっせ」
2F美術工芸ギャラリーで
初日10日(土)は13時から
最終日15日(木)は15時まで
それ以外は11時から16時まで
タマちゃんは10日16時までと
13日の13:30まで
会場にいる予定
見に来てね!
家庭菜園で
いろいろ収穫しているHKさん
どっさり目の前に置いてスケッチしてる
自分で育てた大事な夏野菜
描き終わったら
タマちゃん
食べるんやったらあげるよ
と言われて
タマちゃんちの食卓へ
ありがとう
いただきまーす
☆☆☆
オオタニショウヘイ
32号ホームラン
やったー!
今日は7月7日
「七夕」
ササの葉に短冊つけて
願い事を書く
「コロナ終息してー」
「ワクチン早く打ってー」
「オリンピックがんばれー」
なかなか願い事がかなわない
長引く梅雨で星も見えない
早くスッキリしたーい!
この間、6月29日にコントラバス四重奏
「ザ・ベース・ギャング」を
ブログにアップしたよね
コントラバス四重奏なんてあるのも知らず
初めて見て気にいっちゃった話
ところが一昨日、地元滋賀県の守山市で
偶然コントラバス アンサンブルに
出逢いビックリ!
ナントこんな身近なところにも
あったんだと
チーム名は
コントラバス アンサンブル
「びわバス団」
出逢いはリハーサル中
本番は残念ながら仕事で見られず
せめてスケッチして
記憶に残そうと
コンサートは毎年あるようなので
来年はぜひ見たい!
がんばれ「びわバス団」!
教室のSHさん、FSさん
いつも新たな挑戦をしているので
タマちゃんも楽しみ
左は雨上がりの参道
新緑としっとりした雨上がりが
心地よさを与えてくれる
右はローテンベルクの街並み
もっとラフに描いたらと
アドバイスしたけど
ちょっと力が入りすぎている
彩色も前回いろいろ試していたけど
線を活かしてサラっと
軽く着色すればとアドバイス
でも本人は思案中
トップはタマちゃんの早描きサンプル
参考になるかな!
他のみんなもいろいろ
楽しい作品がいっぱいだ
☆☆☆
大谷翔平31号ホームラン!
おめでとう
松井選手と並んだ
7月5日は27歳の誕生日
おめでとう!
コロナで
祇園祭も2年続けて中止
びわ湖大花火大会も
浴衣を着て
夏の夜を楽しむ機会も
奪われて
出番を待つ
可愛い下駄もさびしそう
ワクチンがいきわたる
秋ごろには
出番が来るだろうか!
元気いっぱいHMさん
緑美しい「美山かやぶきの里」へ
かやぶきの民家が立ち並ぶ
なつかしい風景
そういえば子供のころ
みんな、かやぶきの家だったのに
今はみんな瓦屋根
かやぶきの家は
ほとんど見かけない
昔は、かやを育てて
屋根裏にたくさん蓄えていた
今は、かやもなし
かやぶき職人さんもいない
屋根を保存していくために
だいたい15年に1回
屋根全体を一気に
吹き替えるのではなく
屋根1面ずつ吹き替えるとか
大変なんだね!
昨日の「オオタニショウヘイ」
ヤンキースタジアムでの二刀流
朝から楽しみにTV観戦
しかし思うように
ストライクが取れず1回で降板
36度の炎天下で
疲れもあるやろし
ちょっと休んでもらおうね
きっとこのお返しは
学習して頑張ってくれるはず
ゆっくりアジサイでも見て
休養してほしいけど
そうもいかないよね
次の試合を楽しみにしよう