日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
昨日の「身につけるもの」の続き
OHさんは多才
写真撮影や
テニスをしたり
地域活動も熱心!
そんな愛用品を描く
タマちゃんのお手本は
大まかに特徴をとらえて描く
カメラの細かいところは気にせず
明暗をしっかり描く
☆☆☆
OHさんの作品
カメラの重量感もあり
しっかり描けている
写真、テニス楽しんでね
スケッチも!
HN教室のテーマは
「身につけるもの」
帽子、靴、カバン、眼鏡など何でも
FYさんは愛用の時計とカバン
時計に比べてカバンが、すごく大きい
ふつうに並べて描くと
時計が目立たないし小さくて描きにくい
なので時計を手前に大きく描いて
カバンは少し奥に
小さめに描くようにアドバイス
タマちゃんのお手本は
カバンと時計が近すぎて
カバンが小さく見えてしまった
☆☆☆
FYさんの作品
カバンは離れたが
やっぱり小さく見える
ちょっと無理だったかな
でも時計をしっかり
表現できたから、これでいいね
透き通った色もいいね
★★★
他のみんなの作品
お出かけは
いつもいっしょだね!
NG教室のNSさん
40年前に
ディズニーランドで買った
かわいい人形
いつも離さず
リュックにつけていたが
さすがに、ほころびも
処分する前に
絵に描いておこうと
最初、人形だけを
描こうとしていたので
リュックにつけた絵の方が
思い出としていいんじゃないのと
アドバイス
そしてタマちゃんのお手本は
☆☆☆
NSさんの作品は
ダイナミックに
ほころびた雰囲気も出したかったと
★★★
他のみんなの作品
OT-B教室の
テーマは 「人物」
人物は描きたいけど
むずかしいから描かない
という人が多い
でも暮らしの中には
必ず人がいる
人には「表情」がある
人だけでなく
花や野菜、家具にさえ
「表情」がある
では「表情」をいかに
「表現」するか
人物だからと言って
必ず目、鼻、口を描かなくても良い
むしろ描いて表情を壊すこともある
表情は体全体に秘められている
タマちゃんが
いつも注意しているのは
全体の輪郭
先ず輪郭をしっかり描こうと
THさんはおじいちゃんと
お孫さんの姿を描いている
タマちゃんのお手本は
先ず輪郭を描く
そして、パーツを大まかに描く
軽く色をつければ完成
☆☆☆
THさんの作品も完成
二人の表情が
すごくやさしく表現されている
★★★
みんなの作品
日本画家
東山魁夷が愛した
信州「御射鹿池」
水面に映りこんだ
自然の美しさ
みなさんも風景の中に
白馬が描かれている作品は
見たことがあるのでは
といっても
タマちゃんは現場を
見たわけではない
この夏、RG教室のDEさんが
行ってきてスケッチしている
ではタマちゃんも
お手本にと描き始めたが
雰囲気がつかめない
まず線描きはせず
いきなり絵具で描く
そして少し線を描きこんでみる
☆☆☆
そしてDEさんの作品
水面の映り込みなど
すばらしい
★★★
みんなの作品
可愛い花を描くKMさん
きれいな線タッチ
ホンモノそっくり
今年最後の収穫
夏野菜いっぱい、HMさん
特別参加のSCさん
ヒマワリと入道雲で
夏いっぱいのIYさん
先日、ベトナムへ行ってきて
いっぱい写真撮ってきたKHさん
みんな楽しんで描いている
可愛らしい
手づくりの人形
YU教室のTKさん
ずいぶん昔
自分で作った人形
何度も捨てようと思ったけど
なかなか捨てられないと
だから思い出として
絵に描いて残しておこうと決心
そこでタマちゃんもお手本を描く
☆☆☆
TKさんも心をこめて描く
そして出来上がった作品
ちょっと頭が大きかったかな
座ってる足が小さく
お尻部分が
もう少し見えるといいね
愛情込めて
可愛らしいお人形が完成
★★★
他のみんなの作品
二百十日の初秋の風が吹くころ
「おわら風の盆」の幕開け
9月1日から3日にかけて
行われる「おわら風の盆」は
昔も今も人々を魅了する
涼しげな浴衣と編み笠は
幻想的な世界に
惹きこまれる
ホンモノを見たことはないが
テレビで生中継してたので
スケッチしたくなった
二百十日の前後は
台風到来の季節
昔から収穫前の稲が
風の被害にあわないよう
豊作祈願の祭りが行われてきた
その祭りを
「風の盆」というそうだ
台風が来ないように
祭りが盛り上がるといいね
朝のウオーキングは
少し涼しくなり
気持ちよく歩ける
だが日中は相変わらず猛暑
週間予報を見ると
来週はズラリ傘マーク
あれあれ
どうなるんだろう
虫の声が聞かれる
このごろ
そろそろ秋が
やってくるのか!
9月に入っても
猛暑日
暑さしのぎに活躍した
ゴーヤカーテン
もうそろそろ
お役目ご免したいところ
だろうけど
タマちゃんちにはないけど
ND教室のKJさん
日よけと目隠しで活躍した
立派なゴーヤカーテン
でも先日の台風対策で
もったいないけど
早々に取り外したとか
さわやかな
緑の外観とは違って
真っ二つに割ると
中は真っ赤っか
頑張った証しかな
お疲れさん!
今日から早や9月
新聞には早々と
おせちの注文広告が目立つ
なのに今日も
35度越えの猛暑日に
暑い時には
アイスキャンデー
子どものころには
自転車の後ろにアイスボックス積んで
売りに来てたおじさん
チリンチリンとカネが聞こえると
5円玉持って買いに行った
1本5円なり
最近は「551HORAI」の
アイスキャンデーまとめ買い
1本140円
専用の保冷袋を持って
一度に20本ほど買ってくる
もう終わりにしようかと思ったけど
9月になってもこの暑さ
当分アイスキャンデー欲しいね