京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

祇園 京柿 野球部新年会

2010-01-24 11:50:30 | 友達・仲間
1月16日(土)


この日は、次男の中・高野球部時代の保護者との新年会でした。

場所は、祇園の京料理「京柿」さんです。
八坂神社の近く、東山通りから八坂通りを少し西へ入ったところにある、
京情緒たっぷりの料亭です。






次男が高校を卒業してから、早くも8年となります。
なんだか、あっという間の8年。。


その間、毎年、夏のビアガーデン、冬の新年会
時々女性陣だけのランチ。。など、ずっと親睦を続けている私達。


でも、昨年の夏は、ビアガーデンのタイミングを逃して、
声をかける事ができず、 多くの方とは、
久しぶりにお目にかかることになってしまいました。




梅の花がお出迎え?と思ったら、ピンクと白のお餅の花でした。



でも、そのせいもあってか、今回の出席者は19名

京都はもちろん、大阪、奈良、滋賀
中には、泊まり込みで来られた御夫婦も。



今回は、色々な方とお話できるようにと、くじで席を決めて
ちょっと遅い新年会の始まりです。


広い和室の畳のお部屋なのですが、
席は、掘りごたつ式になっていて助かります~。


先付けに出てきた胡麻豆腐が絶品。
鮑にいくら、菜の花の緑が春を添えていました。





私達の今の話の中心は、息子たちの結婚話。

高校を卒業したての頃は大学の事、
大学を出たら就職の事。。

時の流れとともに話題も変わってきますよね。



        お造りも新鮮でぷりぷりです。



新年会ということで、京都のお雑煮「白味噌雑煮」を出して頂きました。

京都人にとって、ちょっと甘い白味噌雑煮はほっとするお味です。  





とっても美味しいお雑煮を頂いた後は、焼き物の小鉢が乗った
四角い箱が出てきました。





蓋を取ると、中は色々なお料理の宝石箱や~。





おなます、竜皮巻き。。と新年を意識したおせちの色合いの物も、
食べてみると、おせちとはまた一味違ってどれもおいしい~。

一つ、一つ丁寧に作られているのがわかります。
雲丹の小鉢、最高でした~。


ビールや冷酒、チュウ杯などのお酒もどんどん進みます。
次に出していただいた、もろみ味噌を練りこんだチーズは
お酒のあてにぴったりでした。





吉野葛のとろっとしたやさしいお味の椀もののあと、
少しお時間を頂いて、





この4月に、息子さんの結婚が決まった友人へのお祝いタイム。
16人の元野球部員の中、2人目の結婚です。
1番目は、我らがキャプテンの昨年夏の結婚でした


有志一同からのお祝いは新婚夫婦だけでなく、
友達夫婦にも、色違いお揃いのティーセットを。





友達夫婦にもこの日の思い出を持ち続けてほしくて
こんな形を提案してみましたが、
喜んでもらえたみたいでよかった~。



     息子さん御夫婦には、みんなからほんの気持ちだけ。。



きっとこれから数年間は、こんなお祝いも続いていくんだろうな~。


すでにおじいちゃんになって、お孫さんの携帯電話の写真を
顔をほころばせながら見せてくれる仲間や、
この春には、孫が生まれるねんと、嬉しそうに笑う仲間。。


幸せな話で盛り上がった後は、京柿で、有名な「鯛とからすみの御飯」です。


明石から取り寄せた天然の真鯛と、自家製の唐墨を
魚沼産こしひかりとともに炊き上げたこの御飯、





もう、思わず笑みがこぼれるほど絶品で、
おかわりいかがですかと言われて、はい、お願いします。。


デザートをいただいた後も、なかなか話はつきませんが、





そろそろ1次会はお開き。




   京柿さんの新年飾りも今日までだそうです。
   お心遣い、ありがとうございました。



このあと、14名で出かけた2次会は新橋のカラオケスナック。

飲んだり、おしゃべりしたり、歌ったり。。

時間を忘れて、楽しいひとときを過ごし、気が付いたら午前1時。

え~~とびっくりしながらも、まだ話すことはいっぱい。
でも、続きはまた今度という事で。。


久々の午前様帰宅です。 でも、楽しかったな~。



2009年の新年会は  イタリアン ストラーダ
2008年の新年会は  京懐石 入船
2007年の新年会は  京料理 京柿


 

京柿 (京料理 / 四条、五条、河原町)
★★★☆☆ 3.5


コメント (6)