明日は、次男夫婦の結婚1周年記念日です。
昨年の今日は、結婚式前日ということで、
長男夫婦も帰ってきていたし、次男も京都にいて
結婚式の最後の用意にばたばたしていました。
忙しかったけど、皆でわいわいと楽しかった日。
一年は本当に早いですね。。
さて、ここからの話は1年前の次男結婚式の日、
お式が終わってからの思い出話です。
2011年2月26日、竹茂楼さんで衣装着替えをした後、
下鴨神社での二人の結婚式も無事に終わりました。
その後の竹茂楼さんでの披露宴も滞りなく終わって、
披露宴の2次会へと向かう二人の乗ったタクシーを、
見送った私達。
2011・2・26 竹茂楼衣装着替え
次男結婚式・下鴨神社
竹茂楼結婚披露宴1 色打ち掛け入場
竹茂楼結婚披露宴2 ウェディングドレス入場
竹茂楼結婚披露宴3 ONE LOVEと、ただありがとう
二人が行ってしまった後、親戚の方々を見送り、
お世話になった竹茂楼の皆さんにご挨拶をして。。
その後、私達は、息子が頂いた御祝や、お花、残った荷物などを
いっぱい積んで、タクシーで家まで帰りました。
長男夫婦も東京へ帰り、母は、疲れてそのまま寝てしまい。。
昨日の賑やかさが嘘の様なひっそりとした我が家です。
主人と私は、改めて二人で乾杯。
あては、昨日の残り物のサラダや、はんぺん。。
これで、息子達二人とも結婚してしまったね。。と
すっごくすっごく嬉しくて、安心したし、幸せなんだけど。。
なんでしょうね~。。
なんか、やっぱりちょっと寂しいのです。
竹茂楼さんから頂いた、鏡開きの時のお酒を二人で
ちびりちびり飲みながら、
話すことも、息子たちの思い出話ばかり。
幼い頃、小さくて、可愛くて、無邪気で。。
「おかあさん~」
と言いながら、競うようにして、私の胸に飛び込んできてくれた
二人の息子達。
「僕も、、僕も~。。」
と、代わる代わる主人に肩車してもらい、得意満面だった
息子達の顔々。
幼い頃、二人とも入院したことがあって、
熱が下がらず、夜中に氷を割りながら祈り続けるしかなかった事や、
手術が心配で心配で、寝むれない夜を過ごした事。
楽しい思い出もいっぱいだけど、大変だった思い出も。。
受験の時、本当にひやひやで、
北野さんに何回も何回もお参りに行った事。
合格した時は、もう嬉しくて嬉しくて、
焼き肉屋さんで思い切り散財してしまった事。
もう、2度とあんな日は帰って来ないね。。
うん。。帰って来ないな。。
でも、本当によかったと思っているのですよ。
二人ともがちゃんと好きな人を見つけて、幸せになれたこと、
本当に感謝しています。
そう思いつつ、ちょっとセンチな気分で、
子供たち二人の思い出話に花が咲いた忘れられない夜でした。
お花と御祝袋
さて、せっかく写真が残っていたので、ちょっとご紹介。
ひな壇に飾ってあったお花も貰ってきました。
最近の御祝儀袋は、とっても綺麗で素敵。
引き出物
渡す相手によって、引き出物も選び分けしていた二人。
私達も記念に、ノリタケのペアカップを貰いました。
祇園むら田さんの白ゴマも、鼓月さんの千じゅうせんべいも
皆さんに喜んで貰えたようです。
この日、3次会に行ってもし終電に間に合わなかったら、
こちらに帰ってくるかも。。。なんて言っていた息子。
まさか、帰って来ないよね。。
と言いながらも、とにかくお布団だけは用意して。
主人は、もしも帰ってきたら、息子をつかまえて1杯やろうと
待っていた様子。。
でも、12時前に「終電に間に合ったよ~。」のメールがきました。
「終電に間に合ったんやって。。」と主人に言ったら、
「そうか。。間に合ったか。。」
そう言いながら、寝室に向かった主人の後ろ姿が、
ちょっとだけ寂しそうだったかな。。