京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

三千院1 紫陽花

2012-07-23 00:33:33 |  京都散策

なーちゃんは、よく飲んでよく寝てすくすく育っているようです。

夜中に泣きぐずる事もないようだし、本当に親孝行な子。

と、ばぁばは、なーちゃんをべた褒め。


Lineを使って、長男やお嫁さんが、一日に何枚も写真や様子を
送ってくれるので、
それを楽しみにしている私達。

主人は、最近家に帰って来た時、

「ただいま~。今日は写真来てる?」と言うのが
お決まりの挨拶に。

 

さて、ブログの方は、7月8日に行った大原の三千院です。


大原わいわい朝市

毎日曜日大原では、わいわい朝市が開かれています。

お花や、野菜や、漬物、お寿司、手作り雑貨などなど。。

朝6時半から11時までやっている大原わいわい朝市。
ちょっと遅めに行ってしまったので、もう終いかけかな。。

それでも、採れたての野菜やお花、お漬物などを買ってきました。



地元の方と、ちょこっと話をしながら買うのも楽しいんですよね~。

大原三千院

そのあと、大原三千院へ紫陽花を見に行ってきました。

この大原三千院は、長男達(なーちゃんのパパとママです。)が
結婚する前、お嫁さんの両親が京都に来られた時、

6人でいっしょに散策した思い出のお寺です。

     2010年6月思い出の記事は  こちら

あれから丸2年以上が経っているんですよね。

赤い毛氈を敷いた縁側から見るお庭は、あの日とそんなに変わっていないかな。。


お菓子とお抹茶を飲みながら、二人で2年前の思い出話。

あの時の二人が、もうすぐパパとママになるんやね~。。

そうやな~。。


水音だけが五感に沁み渡り、静かに時が流れ、
忙しい日々をふとこの瞬間だけ忘れてしまいそうです。

 

これは、国宝弥陀三尊が祀られている、往生極楽院。

 

苔の緑の美しさや、わらべ地蔵の穏やかなお顔も
2年前と同じですね~。

この時は、まだなーちゃんが生まれていなかったので、
わらべ地蔵に、どうか無事に元気な赤ちゃんが生まれてきますようにと
手を合わせました。

 

紫陽花苑

そして、お目当ての紫陽花。青色の花が多いようですが、

 紫色の紫陽花も綺麗。

豪華に華やかに咲くというよりは、
しっとりと落ち着いた感じで咲く紫陽花。


 見ているだけで、心にほっと安らぎを与えてくれます。


休憩所でこぶ茶を頂きながら眺める淡い色の紫陽花も綺麗。。

 

 朱色が鮮やかな観音堂を見て、


さらさら流れる水の音を聞きながら歩いていると、


普段はそんなに思う事もないんだけれど、
やっぱり、いいな~京都。。って思ってしまいます。

ちょっと歩くと、こんなお寺がいっぱいあるんですもんね。


木立の向こうから、柔らかい日がさしこんで
紫陽花の花びらもきらきら。。

ゆっくりと紫陽花苑を散策し、心も体も元気が出てきた後は、
お腹もちょっと空いてきて。。

近くのお店でお昼ご飯を食べることにしました。

実は二人とも、お目当てがあるんですよね~。。

 

             (三千院 魚山園へ続きます。)