明後日、2月14日は、バレンタインですね~。
色々と楽しい計画をされている方も多いんだろうな~。
うちの今年のバレンタインは、ちょっと特別。。
実は、バレンタインの14日から、次男の国家試験が始まるのです。
一人暮らしで頑張っている次男、
私たちは特に何もしてあげられないんだけど。。
せめて受験の神様、北野さんへお参りをしようと、
先日主人と二人、北野天満宮へ行ってきました。


今出川通りに面している北野天満宮は
学問の神様として有名な菅原道真公を祀った神社で、
私たちも、息子たちが受験の度にお参りし、
長年、色々とお世話になってきた神社です。
北野天満宮には神の使いとされる臥牛の像が多数置かれています。
道真公が生まれたのが、丑年なので、牛が神の使いとなったとか。。
この牛は、まだ新しい仔牛のようですね。
あどけない目が可愛い~。


牛の頭をなでると賢くなるとか、なでたところの病気がよくなるとか
言われているので、みんな色々なところをなでています。
頭や背中の色が変わってきているのは、
みんなの願いの強さの表れなんでしょうね。

北野天満宮は梅の名所でもあるのですが、
もう、そろそろピンクの花が咲き始めていました。

25日の天神さんの日や、お正月には露店がずらっと並ぶ参道。
今日はひっそりとしています。
でも、結構人出はありましたよ~。やっぱり受験シーズンですもんね。
楼門
をくぐって、境内へ入っていきます。

次の門は、重要文化財の三光門、
後西天皇の筆による、『天満宮』の勅額が掲げられています。

そして、いよいよ国宝の社殿、
ここに、神菅原道真公がお祀りされています。
この鈴
をならしてお願いするために、皆さん長い行列を作って
並んでられるんですよ。
「真中に並ばなくても、どこからでもお参りできます。。」
といった、神社側のお知らせが張ってありますが、
やっぱり、ご利益を考えたら、ならばなくっちゃ~
、と
もちろん、私たちも並ぶことに。。

がらがら、がらがら。。と鈴を、大きく鳴らしながら、
次男と、それからいっしょに国家試験を受ける次男の彼女の分も
しっかりと、お願いしてきました。
そのあと、ご朱印を貰う為、社務所 へ。
社務所の玄関にも、牛のついたてが。。

道真公がこよなく愛したという梅の花。
こちらの梅は、大きく美しく咲いて、
優しい春の匂いが、ふわっと漂ってきます。

は~るよ、来い、は~やく、来い
お正月に二人でお参りして、それぞれ勧学守りを貰ってきている
次男と次男の彼女には、心願成就の錦守りを、
長男と長男の彼女には、幸福守護のお牛様を、
それぞれチョコレートといっしょに送ることにしました。

お参りが終わって、
こちらは、北野天満宮近くのお豆腐屋「藤野」さん

そういえば。。私たちの物は何も買ってなかったな~。。
と、思い出しましたが、
でもまぁ、私たちにはこのお豆腐があるからいいか。

今日の夕御飯は、このお豆腐を使って、ぐつぐつお鍋。
お豆腐、とってもおいしかったです~。

色々と楽しい計画をされている方も多いんだろうな~。

うちの今年のバレンタインは、ちょっと特別。。
実は、バレンタインの14日から、次男の国家試験が始まるのです。

一人暮らしで頑張っている次男、
私たちは特に何もしてあげられないんだけど。。

せめて受験の神様、北野さんへお参りをしようと、
先日主人と二人、北野天満宮へ行ってきました。



今出川通りに面している北野天満宮は
学問の神様として有名な菅原道真公を祀った神社で、
私たちも、息子たちが受験の度にお参りし、
長年、色々とお世話になってきた神社です。

北野天満宮には神の使いとされる臥牛の像が多数置かれています。
道真公が生まれたのが、丑年なので、牛が神の使いとなったとか。。
この牛は、まだ新しい仔牛のようですね。
あどけない目が可愛い~。



牛の頭をなでると賢くなるとか、なでたところの病気がよくなるとか
言われているので、みんな色々なところをなでています。

頭や背中の色が変わってきているのは、
みんなの願いの強さの表れなんでしょうね。


北野天満宮は梅の名所でもあるのですが、
もう、そろそろピンクの花が咲き始めていました。


25日の天神さんの日や、お正月には露店がずらっと並ぶ参道。
今日はひっそりとしています。
でも、結構人出はありましたよ~。やっぱり受験シーズンですもんね。
楼門


次の門は、重要文化財の三光門、

後西天皇の筆による、『天満宮』の勅額が掲げられています。

そして、いよいよ国宝の社殿、

ここに、神菅原道真公がお祀りされています。

この鈴

並んでられるんですよ。
「真中に並ばなくても、どこからでもお参りできます。。」
といった、神社側のお知らせが張ってありますが、
やっぱり、ご利益を考えたら、ならばなくっちゃ~

もちろん、私たちも並ぶことに。。


がらがら、がらがら。。と鈴を、大きく鳴らしながら、
次男と、それからいっしょに国家試験を受ける次男の彼女の分も
しっかりと、お願いしてきました。

そのあと、ご朱印を貰う為、社務所 へ。
社務所の玄関にも、牛のついたてが。。

道真公がこよなく愛したという梅の花。

こちらの梅は、大きく美しく咲いて、
優しい春の匂いが、ふわっと漂ってきます。


は~るよ、来い、は~やく、来い

お正月に二人でお参りして、それぞれ勧学守りを貰ってきている
次男と次男の彼女には、心願成就の錦守りを、
長男と長男の彼女には、幸福守護のお牛様を、
それぞれチョコレートといっしょに送ることにしました。


お参りが終わって、
こちらは、北野天満宮近くのお豆腐屋「藤野」さん


そういえば。。私たちの物は何も買ってなかったな~。。

と、思い出しましたが、
でもまぁ、私たちにはこのお豆腐があるからいいか。


今日の夕御飯は、このお豆腐を使って、ぐつぐつお鍋。

お豆腐、とってもおいしかったです~。

私も今までも何回も、天神さんには
お世話になっています。
。。というか、入試の時しかお参りしないのですが。。
あ、でも、もちろん、お礼のお参りもしてますよ~。
次男の国家試験、ありがとうございます。
天神様、どうぞよろしくお願いします。。です。
子牛さん、やっぱりそうだったんですね。
新聞記事で読んだ記憶があって。。
頭を壊すなんて。。そんなひどいことだったんですね。。可哀そうに。
今度の牛さんは、絶対に守ってあげたいですね。
実家も近いので北野天神には今でも何かとよく行きます
次男さんが国家試験なんですね
たんぽぽさんの気持ちが伝わってきます
親って祈る事しか出来ませんが
その気持ちはきっと天神様には伝わりますよ~
目のクリクリした新しい子牛さんは
昨年 新聞にも載りましたが
もっと小さな子牛さんだったのに心無い人に頭を壊されて可愛そうでした
新しいのはひと回り大きくなっていましたね~
まだ、ういういしいですもんね。
次男の国家試験、ありがとうございます。
私も祈るしかできないのですが、
kazuさんや、皆さんにも祈ってもらって、
大きな力を貰えたような気がします~。
北野さんの梅苑、きれいですよね~。
いっぱい牛さんがいて、全部頭をなでできた
つもりなのですが、どれが、一番ご利益のある「いぬいさん」だったのかな~。
絵馬をかけるところの牛さんかな~。
こんど、ちゃんと見てきます。
息子たちは終わりでも、いつかお孫ちゃんの
お参りに行くかもしれませんしね。。
。。って、その頃には忘れてそうですが。。
行ったような気分だなんて。。嬉しいです。
次男の試験、ありがとうございます。
なんとか、ベストコンディションで
臨んでほいな~と思っています。
いいお姑さんになる日は、まだまだのようです。(笑)
周りの友達にはどんどんお孫さんも
できているんですが。。
目が可愛いですね。
お目々ぱっちりで愛嬌の
あるお顔です。
次男さん国家試験なんですね。
うまくいきますように。
私はいったん風邪をひいたら、ひたすら長くて。。
なかなか治らなくなってきてるんですよ。。
早く、よくなってよかったですね。
でも、今無理をしないようにね。
治りかけが大切なんですよ。
ここが我慢のしどころ、もうちょっと
ゆっくりしてくださいね。
息子の試験、ありがとうございます。
今まで何回も天神さんにはお願いしてきましたが、
息子たちに関しては、今回が最後だろうな~
と、思っているんですが。。
ご存じありませんでしたか?
では次回はぜひぜひ、なでてきてください。!
シミ・シワ効果があるなら、私も通いたいです。効果の程教えてくださいね。(笑)
次男の国家試験、ありがとうございます。
あと、一日と思うと、やっぱり
ちょっとどきどきしてきます。
今のところ元気なようです。
もう、今となっては、病気にならず
コンディションを整えることが
一番大事ですもんね
仔牛さん、そうですね~。
なんか、昨年仔牛がなくなった事件がありましたよね。。
それで、新しい仔牛が奉納されたと聞いたことがありますが、それがこの牛なのかな~。
合格祈願なら「いぬいさん」に参られましたか?
絵馬の並んだところの小さな牛さんです。
これが一番ご利益があるんですよ。
次男さんの試験うまく行くといいですね。彼女への気配りも拝見していいお姑さんになりますね。そんな気がしました。
天神さんの梅だいぶ開いてきましたね。たんぽぽさんも日々のお疲れが出ませんように・・
北野天満宮には何度か行きましたけど、牛の像をなでると…
というのは知りませんでした。
今度行ったら「シミ・シワよ、なくなれ~」と牛さんの顔を
なでまくってしまいそうです…^^;
次男さんの国家試験、うまくいきますように祈っています^^
そして遅ればせながらお母様のお誕生日おめでとうございます。
いつまでもお元気で一緒にお出かけできるといいですね^^
次男さんが国家試験なんですね
日頃の成果が発揮されるといいですね
菅原道真公もきっと見守ってくれてはると思います
仔牛さん、新しいので今年丑年で奉納されたのかも
しれませんね、くりくりお目目が愛らしい~❤