夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

三月九日はサン、キュウでありがとう感謝の日

2011-03-09 21:30:47 | 日記・エッセイ・コラム

2011030902_2 20110309

三月九日は、サン、キュウでありがとう感謝の日

同じ語呂合わせでも富士山の日とは大違いです。

今日日、サンキューは、「ありがとうございます」よりも日本人に使われているのではないかと思われます。

友達や、家族などちょっとしたことをしてくれた時には、サンキューの方が気軽に口に出し易いですものね!

私の好きな、ありがとうございますの方言は、

宮古島の『たんでぃが  たんでぃ』

島根県安来市の『だんだん』です。

二つの地方はすごく離れていますけれども、必ず二回繰り返して言うことや、たんでぃがたんでぃとだんだん似ていると思いませんか?

風土や、人々の暮らしぶり気風もなんとなく似ています。

とてもノンビリしていて、ゆったりと時間が流れている所。

たばこする=休憩する

島根県安来市で「タバコしいな」と初めて声をかけられた時は、「私、タバコは吸いませんから。」と見当違いの返答をした私です。

宮古島の休憩もすごくて、午前十時にお茶。

お昼過ぎの午後三時にまた午後のお茶。

まあ暑いし、ノンビリと休んで下さいね。

二回繰り返して言うと言えば、『謝謝』

とても丁寧な感じがします。

ブログを読んで頂いている皆様いつも本当にありがとうございます。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。三月九日