夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

自然災害への備え

2014-09-10 21:17:18 | 日記・エッセイ・コラム

今、富士市と富士宮市に大雨洪水警報が出ています。

が嵐の前の静けさでとても静かです。

夕方私はベッドの中で市の広報無線を聞きました。

私はついついスマートフォンで検索してしまうので、現在は使用を止めて昔の携帯電話に戻しています。

生憎タブレット端末も修理中。

テレビニュースを見ると、富士山西麓に大雨洪水警報が出ていました。

   午後三時頃大粒の雨がバシャバシャと音を立てて降っていましたが、

通院の疲れと痛みで眠ってしまったようです。

一人で寝ている時に災害が起きたら、健康な人でも咄嗟の判断と避難は難しいと思います。

地震の時にはサイレンがなります。

市で販売した災害用携帯ラジオも大きな音で知らせてくれます。

一人暮らしで耳が不自由な方はどうやって異常を知るのかしら

日本語のあまり得意でない外国人観光客等を安全に避難誘導出来るのかしら

  三十年前 幼い子供三人を子育て中、夫が出張や夜勤で留守の時には、枕元におんぶの紐。

いつもズボンとTシャツで直ぐ逃げられる格好。

泥棒対策にバット?

子供たちにはリュック。玄関にヘルメット。

今は一人で家にいることが殆どです。

身体が不自由な上に歩くのも大変となると逃げられないなと思いました。

多分慌てて移動しないで家にじっとしているのが一番安全だと思います……