夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

機器を使いこなす

2014-09-23 21:04:22 | 日記

ブログを引っ越ししてから悪戦苦闘しています。

今まで普通に出来ていたこともなかなか簡単には行きません。

デジタルカメラで撮影した写真を画面に綺麗に取り込むのでさえ苦労している有り様です。

悪いことにタブレット端末が故障しています。

タブレットの修理の見積もりを依頼したら、四万数千円かかると言うので、

修理しないで新品を購入するつもりですが、もうそのメーカーの品は絶対に購入しないつもりです。

今の私は、あちこち痛くてパソコンの前に座るのも大変です。

ベッドで使えるタブレット端末とスマートフォンはとても便利な優れものです。

様々な電気製品は本当に便利で使いこなせれば、夢のような機能を発揮してくれます。

が人間が本来持っている記憶力や思考力、判断力をかなり衰退化させていると思います。

例えば電話番号。

黒電話の時には、ダイヤルを手で回していました。

市外電話は、10の数字を繰り返し順番に回す。それだけでも番号を記憶します。

短縮機能が付いてからは短縮の一桁の数字だけです。

迷子になった老婦人が何度も「娘の電話番号は2番です。」と繰り返しているのを聞いたことがあります。

多分その家の2番に娘さん宅の電話番号が登録してあるのだと思います。

それぞれの電話番号を記憶するなどと言うことは、私も殆どしなくなりました。

登録しておけば簡単に呼び出して使えるのに、一々頭に入れる必要はないと思うからです。

しかしもし登録した携帯電話が使えなくなったら、やはり基本は頭に記憶した情報、名前や数字です。

スマートフォンは便利で重宝なのですが、ついつい検索に頼り過ぎるので、

私は考える力が衰えそうなので、古い携帯電話に戻してしまいました。

辞書や辞典で調べた方が頭に入って来るような気がするからです。

検索機能を使うと一発でヒットした時に、もうそれで解ったような気がするのはとても危険だと思います。

書いてあることが全て真実とも限りません。

嘘とは言えないまでもかなりいい加減なことも書いてあるのを見ますよ…

便利な機器や、機能を使いこなすのは、本当に大変ですね!!