夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

笑顔になれる料理

2017-02-07 22:01:39 | 日記・エッセイ・コラム

                    懐かしくて健康的なおかず                 

身延おからを炊いたの

 

身延山のお土産の湯葉に保冷剤として付いているおからを炊きました。

おから、人参、ネギ、干し椎茸、油揚げ

干し椎茸は規格外の生椎茸を二・三日ざるで天日干して作りました。

戻して出汁を取ってから椎茸だけ先に煮ておきます。

最近は手が痛くて包丁を握るのも大変なので、人参は千切りではなくてピーラーで適当に剥いています。

細葱は、薬味に使用する時よりも若干長め2~3ミリ程度に切った方が出来上がった時に緑色が綺麗に見えます。

                     鯖のおぼろ

鯖が安かったので、おぼろにしました。

作り方

鯖を茹でて骨や皮を取り除いて、ほぐします。

味付け

私は、砂糖、塩、隠し味程度に、酒少々、醤油少々

小さめのフライパンで乾煎りにして好みの柔らかさにして火を止めます。

御飯の上に乗せると鯖飯。

 

  嬉しい飛び入り              正真正銘の鯛飯

          鯛飯が炊き上がったところです!

釣り好きの息子が鯛を釣ったと言って朝一番にわざわざ届けてくれました!

「鯛飯にして。」と言われましたので、パソコンで調べてケビンと二人掛かりで作りました。

桜色の御飯茶碗によそって、美味しく頂きました。   

                節分に 鯛の届きて エビス顔

                 鯛めしを食べる二人はエビス顔

 ニコニコと鯛飯食べる老夫婦              私は、 写真575です。

                                  

                 皆さんも笑顔を忘れないで、お過ごし下さいね……

                        笑う門には福来たる