夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

夏休みの日記

2015-07-19 23:27:35 | 日記・エッセイ・コラム

 

笠雲に

あいにくカメラ

間に合わず

 

久しぶりの青空に三段の笠をかぶった富士山が見えました。

カメラを用意して、庭に出ると、ご覧の通り、雲隠れしています。

山頂付近に笠雲が見えることは見えます。

  

夏富士は   三日も休み  取れません

巡り合い 雲隠れして  笠被る

 

   押し花作り

暑いので、ケビンと室内で押し花のしおりを作成しました。

手が痺れているらしくて、震えてしまってなかなか上手に出来ません。

私の好きな字を書きました。

『誠』

私は、静岡県出身のサッカー長谷部誠選手のファンです。

誰だって、二枚舌の嘘よりは、誠の方が絶対に好きですよね!!

 

『生きる』

今の私にとっては切実です。

色々な病気や後遺症に負けないで、気力だけは、しっかり持って生きて行こうと思っています。

 

『大丈夫』

アッ!

やっぱり私の口癖

『大丈夫』

書いていましたね……

 

国立競技場の白紙撤回

良かったことは良かったけれども、

あんなに無責任でいい加減な人たちの寄せ集めで、大丈夫でしょうか???

 

 

リクエストの『整理整頓』

『精進』

などは書けませんでした。

『精進』と書こうとしたら、『精神』と書いてしまいました。

やはり精神的に疲れているのかも知れません。

『整理整頓』と開口一番に答えた奥さん。

失礼ながら、内外ともに、とても乱雑な家に住んでいます……

いつもご主人に『整理整頓』と言われているのかしら?

 

夏休みが始まりましたので、今日は、中学生日記風に書いて見ました。

 


ケビンシェフ活躍中

2015-07-18 21:23:28 | 写真

 

 

畑のズッキーニ

 

ミニ冬瓜

病害虫や、小動物、鳥等の被害を防ぐ為に、アルミシートを小さな実の下に敷いています。

ブルーベリーの実がたわわに実っています。

沢山熟すと採るのが、大変になって来る程です。

 

                            ケビンシェフ活躍中

    フライパンで作る親子丼

一昨日撮影しないでうっかり箸を着けてしまいましたので、

リクエストしてケビンシェフに作って貰いました。

 

フライパンで作る親子丼

私はフライパンは3つ使い分けています。

大  少し浅め   焼きそばや、餃子等一度に焼く時に使用

中  少し深め  煮込み料理にも使用

小   軽い  炒め物からきんぴら等の料理

いかがでしょうか?

手作り糠漬けも毎日作っています!

使い始め、最初の棄て野菜の手順だけ、私がやりました。

後は、凝り性な性格のケビンにお任せいたします。

 

地物の鰺を手際良く捌いているケビンシェフ。

今日のメニューは鰺の煮付け

南蛮漬けです。

ムニエル、塩焼き、刺身、たたき、なめろう等何でもOKですよ。

 

 

我が家の台所用洗剤一式。

手前より

1、除菌の出来る台所用洗剤(まな板、ザル等は必ず。普通の食器全般)

油っこい物を洗う前は、裏が白いパチンコ屋のチラシで一度拭いてから洗います。

2、クリームクレンザー(IHコンロ、薬缶、鍋の底用)

3、台所用漂白剤

ポンプ式(泡タイプ)、湯呑みやグラス、プラスチックケース、調理器具、

格安な液状タイプ(ゴミバケツや、布巾用)

 

昔ながらのクレンザーと漂白剤があればあれこれと洗剤は要らないと思います。

スポンジやたわしは勿論分けて使っています。

 

※パチンコ屋の裏が白いチラシの活用法

私は朝、新聞に入っているチラシを分類してしまいます。

不必要なものは、そのまま紙のゴミ。

裏が白いチラシは貴重です。

子供たちが小さい時には、クレヨンのお絵描きや字の練習に使用。

揚げ物のパットの下に敷く。(片付けや、汚れ洗いの手間を省く為)

網の上にも油切り用に敷く。

終わったら、揚げ物用の鍋を綺麗に拭いてから、燃えるゴミに出します。

 

ちなみに、ケビンシェフは、  後片付けも、ゴミ出しもゴミの分別もキチンとやってくれます!

私は、大抵はベッドに横になっていますが、体調の良い時には、口だけ出しています………

 

 今は、ケビンシェフが、健康で、長生きしてくれること。

 いつまでも仲良く、夫婦一緒に生活出来ることを願っています!

 

 


ケビン家の今夜の食卓

2015-07-17 22:10:31 | 日記・エッセイ・コラム

庭の大葉、明日葉、冷蔵庫の残りの椎茸の天ぷら

 

畑のミニ冬瓜の煮物。

普通の大きさの冬瓜だと食べきるのに飽きてしまいますので、今年はミニ冬瓜を作っています。

軟らかくて、味も薄味で済むので、とても便利な野菜だと思います。

 

野菜やハーブはケビンが育てています!

料理をしたのもケビンです。

 

 

自家製のみるっこい葉生姜を味噌で食べます。

生姜はこわくなったら、漬け物にします。

独特の臭いがするので、鹿や小動物にやられないで助かります。

動物の食害が酷いので、今年はスイカ、メロン、ジャガイモは造りませんでした。

 

オリーブオイルで炒めた玉ねぎとシーフードミックスにめんつゆと料理酒で味付けして、青ジソ香り付け。

簡単なのに美味しいパスタケビン風

 

 

今年も畑のブルーベリー

事務所の庭のブラックベリー(木苺)

沢山なり出しましたよ!

ミニトマトにも色々な種類が出て来ました。

一番小さいのが、普通のミニトマト。

少し大きくて、真っ赤な色のが、甘いミニトマト。

もう一回り大きいのが、特別なトマト??

リコピンが沢山入っているそうです。

庭のプランターで、毎日採れます!

 

                   ケビンの料理

ケビンは最近、メキメキと料理の腕を上げています!

原因はただ一つ。

料理が本当に、楽しくなって来たのです。

男の料理は凝り出すと、手抜きしません。

包丁も砥石で丁寧に研いでいます。

下ごしらえ

出汁の取り方

野菜の切り方

調味料を入れる順番等

一から私が手解きをしました。

最初は、義務感で。

次は自分が美味しい物を食べたい…

その次が、私たちに美味しい物を作って、美味しいと喜んで欲しい!

 

毎日色々な料理を工夫して作ってくれます。

昨日は、親子丼でした。

物凄く上手に出来ていて、とても美味しかったのですが、

私のしたことが、余りに美味しそうな匂いがしたので、写真を撮るのを忘れてしまって、箸をつけてしまったのです…

 

料理の腕がグンと上がった時には、手際も良くなっていますね!!

 台所のケビンの包丁使いの音を聞いて、座敷に治療に来ていらした全盲の鍼灸師の先生が、Гご主人、

調理の腕を上げたね!」Г音にリズムが有るよ!」と誉めて下さいました。

ケビンに伝えたら、喜んでいましたよ。

美味しい食事が出来てとても幸せです。

       ご馳走様でした。

また美味しい食事を作って食べさせて下さいね!!

 

 

 


夢のような時間

2015-07-16 22:40:48 | 写真

 

 

 

 

遠い地平線が消えて…

ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、

たゆみない宇宙の営みを告げています。

満天の星をいただくはてしない光の海をゆたかに流れゆく風に心を開けば、

きらめく星座の物語も聞こえてくる夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。

光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります…

   午前0時          ジェットストリーム  

青春の日々 

城 達也さんの甘い声を聞きながら、憧れの世界に旅立ちたいと夢見ていました……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レース編の島のお土産の花瓶敷きを見ながら、憧れ続けていたスイス、イタリア、ギリシア、クロアチアへの旅の思い出に浸っています。

僅か2ヶ月前の出来事なのに、あの時間は、夢だったのではないかと思います……

 


嵐の前の静けさ

2015-07-15 22:14:53 | 富士山

7月15日

朝8時頃の富士山

夏富士が三日連続して見えることはほとんどありません!

穏やかな朝の富士山

 

右側稜線沿いを車の形をした白雲が登って行きます?!

 

昼過ぎの蒼空に聳え立つ夏富士

左側稜線沿いに流れるような雲

私のカメラで最大の倍率にして撮影して見ました。

白い一反モメンの正体は??

右側の白い場所は、八合目の山小屋。

左側の一反モメン気になります……

右端の白い横線みたいに見えるのは、五合目の山小屋です。

富士宮口登山道の起点。

レストハウスや駐車場等があります。

ここまでは、車で行けます。

但し夏場混雑時は、バスやタクシー等のみ通行可。

一般の車は二合目の駐車場迄しか行けないようになっているようです。

(渋滞していなければ、家から一時間程しかかからないのですが、私は混雑時に出掛けたことがありません。夏場の渋滞は、一般道もかなりひどいです。)

 

 

夕焼け空

雲も茜色に染まって

楽しそう

夕焼けに

羽衣の舞

富士の雲

 

 

夏富士の

五合目の灯は

蛍の灯

 

 

 

 

 

五合目の山小屋の灯火

     嵐の前の静けさ

大型で強い勢力の台風が日本に上陸しそうな気配です…

気象予報が今程発達していなかった僅か50年前には、当たらないのは、天気予報と宝くじと揶揄されていました……

解らない。知らない。と言うことは呑気な一面もあります。

何でも予想出来て、解ったら、正直な所辛くてたまらなくなると思います。

今問題になっている胎児の異常検査。

生きている障害児を殺したら、殺人です。

胎児ならば、児の意志に無関係に親の都合で…

何か矛盾していると思います。

胎児の性別も、産まれて来る迄解らない方が幸せだと思うのです。

例えば、自分や家族が何月何日に死亡するとか、何の病気になるとか聞いた方が幸せな人もいるかも知れませんが、私は知りたくありません。

予防対策や、準備が出来るからと言うのはもっともな意見です。

が、人間の能力の及ばない、偉大な力。

人智を越えたエネルギー、宇宙の気…

大嵐や地震等の災害の前の静けさの中で、何か胸騒ぎを感じるのです…

 船が沈む前にネズミが逃げ出すと言う話聞いたことがあると思います。

      動物的な勘

 動物的な勘を取り戻して、嵐を予見しないと大変なことになります……

 今日の強行採決も日本丸沈没の前触れで無いことを祈るしかありません。

大型債務を抱えた泥船に乗っている私たちは、大型で強い台風が来たら、

と嵐の前の静けさの中で考えても、船頭多くして船山に登る!

船長さんが一番騒々しくて、冷静さを欠いていますので、ホルムズ海峡辺りに漂流する羽目になるかもしれないと先のことを案じても仕方がありません!

       凛としていることに致しましょう。