夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

小さな秋見つけた!

2016-08-26 23:45:58 | 富士山

                   小さな秋見つけた!

                       

                               悠々と トンボ  飛んでる 富士の郷

 

 月までも 届く勢い ススキなり

 

 

 

 

 

  賑やかに 夏雲集い 富士の山

 

 

 

    富士山も  ホッと一息  秋の風

 

 

 猛暑越え 健気に咲けり ねじりばな

 

            2016年 8月26日 富士山麓 山の家にて タンポポおばさん撮影

    


全部棄てます。

2016-08-25 21:50:03 | 日記・エッセイ・コラム

                            全部棄てます。

             誰かの参考になればと思って、本箱の奥にしまっていました。

息子の子育てに悩んだ日々を、遥か遠くの過ぎ去った昔のことと思える程私も年を重ねました。

心配し過ぎは、身体に悪いので、シッカリ働いて、真面目に生きている二人の親の背中を見せて、

後は本人の成長力に任せるしかないでしょう…

 

 

      新聞小説の切り抜き

 

新聞小説の切り抜きは、高校生の時から続けています。

私の実家は地方紙しか購読していませんでしたので、高校の友人宅の

全国紙の古新聞を、一面だけ毎日分けて貰って、一日遅れで切り抜いて一冊の本にしていました。

話題の新聞小説の掲載されている全国紙を毎日その日の内に、学校図書館で読んで、次の日にもう一度読んでからファイル。

結果、二回読んだことになりますね……

 

             新聞小説の切り抜き

    新刊書を買うお金が無いですし、話題の新刊書は図書館で順番待ちをしないと読めません。

私は、新聞小説を全部切り抜いている訳ではありません。

 コレはと思った、もう一度読み返したい小説だけです。

  明日新聞が届くのが待ち遠しかった、優れた新聞小説も沢山あります。

最近の新聞小説は小粒になりましたね……

新聞小説だけで無く、新聞記事の切り抜きなどもダンボール箱に何箱もありました。

が引っ越しを機会に全部棄てます!

 

私にとっては、大切な物でも、他人には、只の古新聞。古雑誌。

古新聞、古雑誌。

何か聞いたことがある文言ですね……

 

 

 

 

 


孫たちと過ごす夏の一日

2016-08-23 22:06:47 | 日記・エッセイ・コラム

                                   孫たちと過ごす夏の一日

                             

               小学校一年生の孫   夏休みの宿題を仕上げています。

なつやすみのとも

なつかしいひびきですね……

三十年前、自分の息子たちの子育て中は仕事が忙しくて

私が元教師だと言うのに、自分の子供にはほとんど勉強を教えてやれませんでした。

六十才を過ぎて、孫たちに勉強を教える機会を与えられて、とても幸せです!

私は教えるのが、大好きなのです。

 

 

街中の廻る寿司で

孫二人とケビンと私。

お家へのお土産も持って、全部で46皿。

小学校四年生の孫は一人で12皿も食べたそうです!

普段ケビンと私は二人で12皿でお腹いっぱいになります。

湯呑みを持つ手も大きくなりました。

寿司ネタの好みも違いが出て来て、とても興味深いです。

不思議な事に、兄弟の好みは全然違っているのに、

従弟とは同じ。

マグロとネギトロ。エビです!

因みに、私寿司のエビは苦手です…

 

孫たちと過ごす夏休みは、バアバも元気を貰えます!!

しかしながら、

ママやパパが迎えに来て、孫たちが帰るとホッと一息。

と言ったところでしょうか…

 

 来て楽し

帰ってホッと

お茶を飲む   

                    熱いお茶 美味しかったです!

 

 

 


嵐の後で

2016-08-22 22:13:10 | 富士山

                          嵐の後で

夜明け前から、暴風雨が吹き荒れた富士山麓。

2016年 8月22日 夕方の富士山

夕焼けに染まった笠雲を被っています。

昼過ぎには激しく動く雲の間から富士山山頂付近が見えて来ました。

 

 

 

西の空

台風が遠ざかったと言っても、色んな形の雲が空にいっぱい。

2016年8月22日

          リオデジャネイロ オリンピックが終わりました

 リオデジャネイロオリンピックの閉会式をテレビで見ました。

孫のように若い選手たちの活躍に力を貰いました。

特に、水泳や陸上のリレー。

体操や、卓球、などの団体戦に日本人の特長を見たような気がしました!

日本人の協調性。

協力し合って、何かをやり遂げる力。

一人一人の個性を出し合って、お互いに足りないところを補って、

助け合って、長所を伸ばして行く。

若い力を思う存分発揮出来るのも、平和な時代だからこそです。

 若者たちが戦場で命を落としたりする事のないように…

戦いは、ルールに則って、スポーツ競技でと思った夏でした。

 

        私と同い年の小池都知事の勝負服はやっぱり和服でしたね!

私も和服が大好きなので、元気になって、もう一度訪問着を着て、遺影の撮影にチャレンジします!!