コデマリの咲いている庭
ミサイル発射をした国の方を睨み付けている鍾馗様
後方に富士山が見えます。
姫ライラックの花が咲き出しました。
姫ライラックの花の咲く北側の庭には、ほのかな香りが漂っています。
コデマリの咲いている庭
ミサイル発射をした国の方を睨み付けている鍾馗様
後方に富士山が見えます。
姫ライラックの花が咲き出しました。
姫ライラックの花の咲く北側の庭には、ほのかな香りが漂っています。
世界遺産 富士山 構成資産
人穴冨士講遺跡
洞窟入口
溶岩洞穴「人穴」を覗き込んで見学する息子とタンポポおばさん。
居合わせた参拝者によると、昔は中に入れたとか
富士の方では皆さん人穴神社と呼びますし、
鳥居も建っているので、てっきり神社だと思っていたのですが、
富士宮市富士山世界遺産課発行のパンフレットによると、
この場所の
正式な名称は人穴冨士講遺跡。
左側の小さな建物は
とても立派で綺麗なトイレ。清潔感に溢れていました。
富士宮市の力の入れ方に感激。
身障者用トイレもしっかりと整備された使い易い最新式。
凍結防止ヒーターも付いているので、寒い時にも安心安全です。
世界に誇る世界遺産富士山
大切に守りたいと思っています。
駐車場から綺麗に整備された歩道を少し歩きます。
土産物屋は勿論何も無い静かな修行の聖地
こでまり・コデマリ
2023年4月12日(水曜日)
自宅庭で撮影。
今年もコデマリの花が綺麗に咲いています。
丹精込めて育てて来た花が花開いています。
大人も子供も「きれい」とほめてくれます。
足元には苧環の花。
穏やかな富士山麓
桜の古木が満開
悪天候のためにあまり見られなかった令和五年の桜。
穏やかな天気なので、朝霧高原に筍掘りに連れて行って貰いました。
竹の子は沢山過ぎるほど掘りましたが、
肝心の筍の写真は一枚も撮りませんでした。
2023年4月10日(月曜日)
静岡県富士宮市郊外にて撮影。
静岡県駿河湾特産
桜エビ
生の桜エビは絶品です。
生シラス
田子の浦港に上がった生シラス。
ショウガ醤油で食べます。
駿河湾からの紅白の目出度い贈りものですね。
『カブト』と『クワガタ』
クワガタを外して撮影。
クワガタは鍬形
鍬形はこんな風になっています。
綺麗な細工が施されています
平成19年 孫息子の初節句に私が購入した金太郎の武者人形です。
2023年4月10日(月曜日)
自宅玄関にて撮影。
五月人形
自宅床の間にて撮影。
昭和54年 息子 の初節句に私の母から贈られた お祝いの品。
鍬形を外して撮影。
兜に差し込む様になっています。
鍬形の向きはこんな感じです。
兜と鍬形は、カブト虫とクワガタ虫と対にして覚えると覚えやすいし、絶対に忘れませんね。。。
今日の鍾馗様
鍾馗様は兜を被っていないようですね。...