夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

今年の我が家の漢字は『血』

2023-11-25 20:40:47 | 日記・エッセイ・コラム

今年の我が家の漢字は『血』

皆さん「なんてまぁ⁇」と思ったことと思います。

が、本当に今年の我が家は一年中出血に悩まされました。

二月に夫が、新幹線の中で、大腸憩室からの出血で倒れて緊急搬送され、緊急入院。

その後は前立腺肥大と尿閉で半年間闘病生活。

八月の手術迄は何度も夜間緊急外来を受診。

 

八月の夫の手術の頃咲いていた朝顔の花

 

手術後一月。

九月にやっと夫の出血騒動が一段落してやれやれと思っていたところ、まるでリレーのように私の鼻血にバトンタッチ...

そんなことバトンタッチしたり繋がったりしなくても良いのに、

十月以降は私が出血で緊急外来のお得意様に...

胃腸外科、泌尿器科、内科、呼吸器科、消化器内科、耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科、神経内科、整形外科、眼科、皮膚科等々

今年は二人で一年中医療機関の皆様にお世話になっています。

夫は、後期高齢者になったとは言え、まだ夫婦揃ってそれ程年ではないのですが

本当に申し訳なく思っています。

夫は、大腸憩室ポリープを除けば泌尿器科は終治。とのこと。

夫は、現在昔は好きだった煙草やコーヒーも止めて、元々付き合い以外は飲まなかった酒も全く嗜まない健康優良児みたいな生活を送っています。

健康オタクと言う訳ではないのですが

田舎育ちの私も子供の頃から、芋の煮っころがし等のおかずで育ち

酒や煙草は勿論、コーヒーやスイーツ等々を始め暴飲暴食等とは縁遠い禅寺の尼さんみたいな生活を送って来ました

が、病気になる時にはなるのでしょう...

 昨日は出血も治まって安心していたのですが、今日は天候の加減か、今度はまた左側から、出血。

今夜は暖かくして早目に休みます。

 

 純白の白粉花

自宅庭にて撮影

 

 

 

 

 


鼻血も何とか止まって、労いの食事

2023-11-24 22:55:02 | 日記・エッセイ・コラム

鼻血も何とか止まって、労いの食事

 牡蠣の釜めし2023年11月24日(金曜日)私たち夫婦のお気に入りの和風レストランにて

   鼻血も何とか止まって

初めてかなり出血した10月13日から、今日で40日。

血小板減少の為に、連日のように鼻血が出て、出血の止血処置と頭痛で毎日フラフラで悲惨な生活を送っていました。

耳鼻科で左側四回。右側一回。

鼻血の出血場所を灼く処理を受け、痛くて泣きそうでした...

今日は中央病院で血液と下腹部のエコー検査。

私は、アレルギー体質でCTの造影剤が使えないので、検査はエコーやMRIになります。

検査は痛くは無いのですが、通院や血液検査、会計処理の待ち時間が長くて体力的にとても大変。

お昼は、少し贅沢ですが、私たち夫婦のお気に入りの和風レストランに連れて行って貰いました。

体力が落ちて来ているので、「スタミナをつけないと駄目だね」ということになり

今日迄、『和食の日』とかで牡蠣釜めし御膳という特別メニューがあり、値段も手ごろでしたので、即決。

 

夫は、

牡蠣の天ぷら

冷たいうどん

釜めしの半分は出汁をかけて奄美大島の鶏飯みたいな食べ方をします。

どれも皆美味しくて、いつもと違って、何とか身体に収まり本当に良かったです。

 

牡蠣の天ぷら

 

 

私は、今日生まれて初めて牡蠣の天ぷらを食べました。

 

牡蠣つながりで、「来年は広島県に旅行に行きたい」と来年への希望がわいてきました。

体調不良だと前向きに考えることが出来難くなりますので、偶には少し贅沢な食事をするのも良いものですね。

 

私は、牡蠣フライに暖かい蕎麦

 

 

牡蠣フライはタルタルソースで

牡蠣フライ

牡蠣の天ぷらと牡蠣フライを二人で各一つずつ食べました。

豪華な昼食のおかげか今日は出血もしなかったので本当に良かったです。

 

デザートはぜんざい

甘いものに目の無い八兵衛さんもスタミナつけてくださいませ!!

 


富士山麓黄金の里の銀杏

2023-11-23 22:51:23 | 富士山

富士山麓黄金の里

2023年11月22日(水曜日)

静岡県富士市郊外にて夫が、撮影。

観賞用の銀杏並木ではありません。

  富士山麓黄金の里

若い銀杏の葉っぱが、認知症に効果があるとかで、若葉を採取する為に栽培している銀杏林です。

よく手入れされた数千本の銀杏が延々と続いている様は、眩いばかりで

 

圧巻です。。。

 

富士市と富士宮市の境辺りの風景

 

 

【富士山麓黄金の里】は私が、勝手に命名したブログ上の地名ですから、

調べても何処にも載っていません。

 

まだ黄葉が始まったばかりです。

 

 

 

 

銀杏を採取する訳ではないので、雄株が殆どです。

 

 

 

 

 

 

 


小雪・美しい富士山

2023-11-22 20:51:08 | 富士山

小雪

美しい富士山

2023年11月22日(水曜日)

自宅近くにて撮影。

 

 

 

朝日を浴びて赤く染まる富士山

2023年11月22日(水曜日)

朝七時前 自宅リビングルームにて撮影。

 

今日は小雪 

山麓は小春日和のポカポカ陽気ですが、富士山は綺麗に雪化粧。

冬の到来を告げています。

寒がりの私は、

北風が吹く真冬と、凍える程険しく雪化粧した富士山よりも、青空と太陽の温かな陽射しに映える

親しみ易く穏やかな表情をした薄化粧した富士山が好きです。

 

 


夢見るタンポポおばさんお勧めの富士山撮影スポット

2023-11-21 22:43:37 | 富士山

夢見るタンポポおばさんお勧めの富士山撮影スポット

2023年11月19日(日曜日)

 静岡県富士市富士川河川敷

 

新幹線と富士山が撮影出来ます。

カメラを左に振ると、富士川に架かる鉄橋。

富士川の鉄橋を渡って来る新幹線の先頭と富士山のコラボレーション。

富士山の写真コンテストや、プロの写真集等でよく見る場所です。

天気の良い日は、先客がいる場合が多いです。。。

この日も粘って長居をする先客がいて肝心の新幹線は撮影出来ませんでした。

 

道の駅富士川楽座

三階のレストラン窓際の席からの富士山

 

美味しい食事やスイーツ。

地元産の新鮮な野菜や果物、静岡県各地のお土産物等も購入出来ます。

人気があるので、駐車場は何時も一杯ですが、少し待てば停められます。

 

 富士川に新しい橋が出来ています。

が、まだ周辺のアクセス道路の整備が出来ていないので開通していません。

 

富士川河川敷運動公園

スポーツの大会がなければ、駐車場も多く、落ち着いて撮影出来ます。

 駐車場は無料です。

 

自宅 2023年11月21日(火曜日)

朝七時頃

 

 

体調不良の時でも、刻々と変化する富士山と雲を

毎日好きな時間に撮影出来ます。

 

 冬瓜のカレー 2023年11月9日(日曜日)の夕飯

冷凍しておいた枝豆と冷ご飯を蒸かして豆ご飯にしました。

冬瓜のカレーは、70歳にして初経験。

具は、冬瓜の他にカボチャ、人参、玉ねぎ、豚肉です。