![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_nightsnow.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1520_1.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
◆◆年に一度の自己分析のとき◆◆
さて、もう2012年の年末の定期更新日だね。
(年内最終は明日の増刊予定)
☆年末の大掃除と一緒に、就活の自己分析を考えていきましょ☆
※※※
どんな会社でも、半期に一度は「決算」をする。
個人においても、そうした「半期に一度の決算」作業を実行することで、生き方や仕事、家事の進め方を見直し、その後の行動の糧とすることが大切なのである。
こんな単純な作業でも、人生の密度は格段に高くなるものである。
※※※
渡部昇一「頭の使いかた37の習慣」三笠書房から
★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
年末年始は冬休み増刊をどんどん書きます。
★★★☆☆☆☆★★★
■半期に一度の大祓
※※※
現在、全国の神社でさまざまな祝詞が奏上されている。祝詞の中でも注目すべきは、言霊信仰の集約されたものと考えられている大祓詞である。
大祓詞は、年2回、6月30日と12月31日に、国じゅうの罪穢れを祓うために、毎年朝廷で行われた大祓のときに唱えられたものである。
※※※
学研ブックスエソテリカ「神道の本」から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/622376f520c4e2a83aeaa3412c0c2d7e.jpg)
われわれ日本人は半年、一年を振り返ってみるだけでも、嬉しいことや楽しいことより失敗や挫折のほうに目が向いていきがちなものです。これが大祓詞で言えば「罪穢れ」に相当するネガティブな感情の記憶なのでしょう。
大掃除で部屋が綺麗になると気分もすっきりするように、ネガティブな感情の記憶も半年に一回は「掃除」をしていこう。
~・~・~
過去を振り返るという自己分析の作業では、ほとんどの人が自分のネガティブな感情の記憶(30代以下の人たちは、とくに「自分を責める傾向性」)がネックになって前に進めないものです。
たとえばこんな風に考えてみよう。
■大きな理想、身近な目標、リアルな手段
就活の自己分析は就活の手段のひとつなのだから
究極の自分探しとは別のものだね。
これからはじまる長い人生の「練習用の自分探し」なのだから
まずは期限を切って作業をしよう。
部屋の掃除だって完璧にやろうとしたらきりがない。
まして年末の大掃除は大晦日を越えたら「年越し」になってしまうよねぇ。
~・~・~
半期に一回の会社の決算
その作業を積み重ねて会社は利益を出す努力をしています。
半年に一回の神社の大祓
その祈りを積み重ねて日本人は文化を継続させてきました。
地道な努力と真摯な祈りで「前に進む」ことを学ぼう
そういう年末のメッセージなのだ。
~・~・~
☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/a26aa010ed075d065631f216835e134e.png)
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~
![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_nightsnow.gif)
![にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ](http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)