就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
☆12年ぶり学校推薦の復活☆
~大学をうまく使いこなそう~
ソニーの新卒採用で学校推薦が復活するようです。
そんな話題からどうそ。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
3月、いよいよスタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■就活時期の変更で復活した学校推薦
今年の就活を象徴しそうなソニーの新卒採用の動きです。
※※※※※
ソニーは2016年卒業予定の技術系の採用活動で、12年ぶりに学校推薦制度を復活する。経団連の指針で16年卒の採用活動の選考開始は昨年に比べ4ヶ月遅い8月1日に変った。短期集中で選考を迫られるため、必要な人材を効率よく確保するために学校推薦を活用することにした。
推薦制度の復活に際しては対象の学校から推薦された学生を採用する一方、「ジョブマッチング」と呼ぶお見合い形式の仕組みも新たに入れる。ソニーが課長級の社員を大学に派遣し、求める人材像や入社後の技術者としてのキャリアパスを学生に説明する。
ソニーは技術系を対象にした04年卒の採用活動まで特定の大学から採用する学校推薦で大卒・院卒者を採用していた。その後、多様な学生を広く募るため、自由応募に切り替えていた。
復活する学校推薦の採用枠など詳細は明らかにしていない。全体の採用計画を詰めている段階だが、昨年の採用実績(170人)に比べ、大幅に上積みするとみられ、効率的に採用活動をする必要があると判断した。
※※※※※
日本経済新聞2015.3.5から抜粋
技術系の採用に限った動きということですが、
「短期集中で選考を迫られるため、必要な人材を効率よく確保するために学校推薦を活用」という企業側のトレンドに注意しておこう。
■学歴フィルター強化の流れ
前回記事でも書きましたが、今年の就活は採用選考の短期集中で
「学歴フィルター」が強化されるという予測もあります。
学校推薦にしても「学歴フィルター」にしても
短期間で採用を効率よくこなすための企業側のツールなので
“就活のリアルはそういうものだ”という醒めた認識は持っておこう。
その上で
自分の大学ならば
「どの程度のフィルターなら通過するのか」という
企業の採用情報を綿密に収集して
応募ターゲットを絞ることが確実な内定確保につながることも
覚えておこう。
応募企業の絞込みということで
作戦を立てておくのも大切だと思うこのごろ。
がんばっていきましょ。
またね
2015.3.5
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
3月、いよいよスタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
☆12年ぶり学校推薦の復活☆
~大学をうまく使いこなそう~
ソニーの新卒採用で学校推薦が復活するようです。
そんな話題からどうそ。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
3月、いよいよスタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■就活時期の変更で復活した学校推薦
今年の就活を象徴しそうなソニーの新卒採用の動きです。
※※※※※
ソニーは2016年卒業予定の技術系の採用活動で、12年ぶりに学校推薦制度を復活する。経団連の指針で16年卒の採用活動の選考開始は昨年に比べ4ヶ月遅い8月1日に変った。短期集中で選考を迫られるため、必要な人材を効率よく確保するために学校推薦を活用することにした。
推薦制度の復活に際しては対象の学校から推薦された学生を採用する一方、「ジョブマッチング」と呼ぶお見合い形式の仕組みも新たに入れる。ソニーが課長級の社員を大学に派遣し、求める人材像や入社後の技術者としてのキャリアパスを学生に説明する。
ソニーは技術系を対象にした04年卒の採用活動まで特定の大学から採用する学校推薦で大卒・院卒者を採用していた。その後、多様な学生を広く募るため、自由応募に切り替えていた。
復活する学校推薦の採用枠など詳細は明らかにしていない。全体の採用計画を詰めている段階だが、昨年の採用実績(170人)に比べ、大幅に上積みするとみられ、効率的に採用活動をする必要があると判断した。
※※※※※
日本経済新聞2015.3.5から抜粋
技術系の採用に限った動きということですが、
「短期集中で選考を迫られるため、必要な人材を効率よく確保するために学校推薦を活用」という企業側のトレンドに注意しておこう。
■学歴フィルター強化の流れ
前回記事でも書きましたが、今年の就活は採用選考の短期集中で
「学歴フィルター」が強化されるという予測もあります。
学校推薦にしても「学歴フィルター」にしても
短期間で採用を効率よくこなすための企業側のツールなので
“就活のリアルはそういうものだ”という醒めた認識は持っておこう。
その上で
自分の大学ならば
「どの程度のフィルターなら通過するのか」という
企業の採用情報を綿密に収集して
応募ターゲットを絞ることが確実な内定確保につながることも
覚えておこう。
応募企業の絞込みということで
作戦を立てておくのも大切だと思うこのごろ。
がんばっていきましょ。
またね
2015.3.5
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
3月、いよいよスタート
★★★☆☆☆☆★★☆☆
就職・アルバイト ブログランキングへ
にほんブログ村