tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

後輩たちの評価に期待しよう■未来予測の学歴フィルター■

2015-03-08 19:39:43 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン



■大学で「職業人」育成というトレンドを理解しておこう。

就活スタートの今月は
卒業から入学という節目の月でもあります。


大学教育をめぐる動きに焦点を当てて
就活の未来予測をしてみようと思います。




★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
就活スタート応援します。

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■教育再生実行会議の提言から


教育関係のトピックからどうぞ。


※※※※※

政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍普三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。


提言は大学のあり方に関し「人生を豊かにする学びに加え、実学を重視した教育を提供することも必要」と指摘した。そのうえで資格の取得などを目指す教育プログラムを各大学が設け、国がこうしたプログラムの内容を認定する仕組みを創設するよう提案した。


産業界や地域の間には職業教育の強化を大学に求める声は多い。

※※※※※
日本経済新聞2015.3.5より抜粋




「大学で職業教育の強化を」というテーマをめぐって

昨年から議論されている話題もあわせて紹介しますね。


■L型大学とG型大学


一見すると今の大学生には直接関係しない話題だと思われますが

将来的な大学のあり方に関わってくる話題です。


※※※※※


文部科学省の有識者会議で提案されたL型大学とG型大学というキーワードをめぐってちょっとした騒動になっています。提案内容が、旧帝国大学と早慶といったいわゆる一流大学以外の大学は、アカデミックな教育をやめ、職業訓練に専念すべきという刺激的なものだったからです。


L大学とG大学とは?


この提案を示したのは、経営共創基盤CEOの冨山和彦氏です。冨山氏は著名な経営コンサルタントで、産業再生機構のCOOを務めた人物としても知られています。冨山氏によれば、日本はグローバルに戦うごく一部の人材と、地域密着型の仕事に従事する多数の人材に二極分化しているとのことです。圧倒的に多数を占める、地域密着型の労働者の生産性を上げなければ、日本経済全体の底上げは難しいとして、一部の大学を除き、カリキュラムを職業訓練的なものに切り替えるべきだと主張したのです。いまの大学を、グローバル人材を育てる「G(グローバル)型大学」と、職業訓練校的な教育をほどこす「L(ローカル)型大学」とに分けて、教育しようというわけです。


具体的には、職業訓練大学の経営学部や経済学部では、難しい経済理論を教えるのではなく、会計の基本知識や弥生会計といった会計ソフトの使い方を学ばせることを想定しているようです。


※※※※※ 
「L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に ── 日本の教育と産業構造の行方は?」

THE PAGE 2014年11月7日(金)から抜粋



■大学の未来予測~学歴フィルターが変化する


現在の大学評価がすぐに変化するという話ではありませんが
「ポジティブな未来予測」ということで考えてみよう。



たとえば将来、自分の大学の評価が高まってくると

そのことが在学生の評価にとどまらず
卒業生の評価も“相対的に”変化してきます。


入社時点での学歴フィルター評価が思わしくなかったとしても
それはあくまで「現時点での社会的な大学評価」という事であり


将来的にずっと固定化された大学評価ではないという事を
理解する必要もあるだろうと思います。



・・・・・

卒業シーズン、入学直前のこの時期は
受験に結びつく大学名がクローズアップされやすく

特に就活スタートが3月に重なった今年は
自分の大学名を強く意識する時期でもあります。


いい意味で自分の大学に誇りを持って
ベストな就活をしていきましょう。


・・・・・

またね。

2015.3.8





★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
就活スタート応援します☆

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする