


大学の卒業式も
今週でピークを迎えました。
卒業の次は
いよいよ社会人デビューですね。
この3月に就活デビューした大学生たちも
来年は卒業(予定)してしまうわけですから
学生生活もあと1年。
目の前のやるべきことに全力で挑戦していきましょう。

“輝かしく生き生きと”
いろんな就活ヒントをどうぞ。
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
就活スタート応援します。
★★★☆☆☆☆★★☆☆
■成長に伴って人間関係は必ず変化してくる
学校では入学式と卒業式が必ずセットになっていて
同じ学年の仲間が同じ期間を過ごすわけですが
社会人になると
たとえば会社は入社式だけで退社式はありません。
入社後の成長ステップは全員が同じ段階をたどるものではなく
個人ごとの能力や努力によってだんだんと差が生じてきたりします。
早ければ入社3年目ころから
仕事能力にも違いが出てきます。
そうして学生時代の仲間が
卒業後の進路選択や生活環境の変化によって
どんどん変化して成長していく様子を目の当たりにすることもあるだろうと思います。
人間関係というのは社会人になると
お互いの成長バランスが原因で微妙に変化していくもので
そのうち付き合いが減ったり音信が途絶えがちになったりすることは
普通によくある自然現象であったりします。
“社会に出ると自分も他人もそれぞれが
固有の成長ステップを踏んでいくものなのだ”
そんなことを理解しておくと、突然の人間関係の変化にも耐えられると思います。
■就活と人間関係の変化~悩む就活生に~
“就活をきっかけに、友人との人間関係が変化していく”という話は
よく小説になったりドラマになったりしています。
これから本当に、そしておそらく身近に起こりえるリアルな話でもあります。
“社会に出ると自分も他人もそれぞれが
固有の成長ステップを踏んでいくものなのだ”
それを社会に出る前に
経験してしまうというわけだね。
学生の抱える就活の悩みの中で
純粋な職業選択や活動ノウハウとは別に
こうした「周囲の人間関係が変化していくことの悩み」も
かなりあることを知っているtarebonであります。
いろいろなアドバイスもあるわけですが
今の段階はまず
「人間関係は、お互いの成長が進めば自然に変化するものなのだ」
という醒めた認識を持つことだろうと思っています。
お互いの成長のために、あまりナーバスに悩まないで
「時間が経てば(人間関係の変化に)自然に納得するものだ」
と思っておくのも知恵だと思うよ。
またね。
2015.3.26
★★★定期更新は★★★
原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
就活スタート応援します☆
★★★☆☆☆☆★★☆☆


