tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

日本テレビ内定の笹崎里菜さん卒業式■彼女の強運に祝福を■

2015-03-12 21:56:29 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン



■日本テレビ内定の笹崎里菜さんが卒業式


日本テレビ内定取消しから逆転入社を決めた
ミス東洋英和の笹崎里菜さんが卒業式を迎えました。



卒業式に向かう笹崎里菜さん
Photo By スポニチ


当ブログで昨年から注目していた彼女の動向から
紹介します。




★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
就活スタート応援します。

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■卒業式の笹崎里菜さん


ストレートに記事を紹介。


※※※※※


東京・銀座でのホステスのアルバイト経験を理由に、日本テレビからアナウンサーの内定を一時取り消される騒動があった笹崎里菜さん(22)が10日、横浜市内の東洋英和女学院大で行われた卒業式に出席した。

日本テレビとは1月に和解が成立。4月1日にアナウンサーとしての入社が決まっている。黒いガウンに角帽姿。騒動が収束した喜びと安どからか、終始晴れやかな笑みがあふれた。


同席した卒業生によると、友人らと記念写真を撮影したり、互いの卒業を祝福。「2011年ミス東洋英和」に選ばれ、ファッション誌「JJ」の読者モデルとしても活躍した美貌が一層輝いていたという。


13年秋、日テレのアナウンスセミナーに参加。結果、採用内定通知を渡されたが、その後、人事担当者にクラブでのバイト歴を報告したところ、「アナウンサーには高度の清廉性が求められる」と伝えられ、内定を取り消された。これを不服として、笹崎さんは14年10月に内定取り消しを無効とするように主張して提訴。今年1月8日に和解が成立した。

関係者によると、既にアナウンサー研修も受け、着々と準備を進めているという。

※※※※※

スポニチアネックス2015.3.11から
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/03/11/kiji/K20150311009957820.html



当ブログでは彼女を「会社の一方的な都合で内定取り消しを受けた学生」の一人として認識し
その動向に注目していました。



当ブログ過去記事から引用します。


※※※※※

今後、彼女がアナウンサーになり
就活生を取材してインタビューする仕事をするようなときにこそ

自分の体験から学んだことを
就活生の心情に寄り添いつつ

視聴者の心を打つレポートができるよう
アナウンサーとしての成長に期待したいと思う一人です。

※※※※※
tarebon就活ポインター2015.1.8記事から




■他人を祝福すれば、自分にも幸運がやってくる


この先、就活が本格的になってくると
先に内定を確保した友人たちを気にして

思わず嫉妬してしまうこともあるかと思います。

今の段階から知っておくと便利な考え方を最後に紹介しますね。


『他人を祝福すれば、自分にも幸運がやってくる』


※※※※※

自分が貧しい時、あるいは困っている時に、うまくやっている人を嫉妬するのは人の常です。

しかし、嫉妬することは、幸運そのものに対して否定的な感情を持つことになり、それは潜在意識に刻印され、あなた自身が幸運から遠ざけられてしまうのです。そういう時は、すぐに祝福してしまうのです。

そうすると、あなたの意識する心が、幸運を肯定することになり、それが潜在意識に受け入れられ、あなたにも幸運がもたらされるのです。

※※※※※
「マーフィー100の成功法則」大島淳一/知的生き方文庫から
(注:大島淳一はペンネームで、実際は上智大学名誉教授:渡部昇一の著作です)



就活、応援しています。またね。

2015.3.12


★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
就活スタート応援します☆

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩たちの評価に期待しよう■未来予測の学歴フィルター■

2015-03-08 19:39:43 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン



■大学で「職業人」育成というトレンドを理解しておこう。

就活スタートの今月は
卒業から入学という節目の月でもあります。


大学教育をめぐる動きに焦点を当てて
就活の未来予測をしてみようと思います。




★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
就活スタート応援します。

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■教育再生実行会議の提言から


教育関係のトピックからどうぞ。


※※※※※

政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍普三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。


提言は大学のあり方に関し「人生を豊かにする学びに加え、実学を重視した教育を提供することも必要」と指摘した。そのうえで資格の取得などを目指す教育プログラムを各大学が設け、国がこうしたプログラムの内容を認定する仕組みを創設するよう提案した。


産業界や地域の間には職業教育の強化を大学に求める声は多い。

※※※※※
日本経済新聞2015.3.5より抜粋




「大学で職業教育の強化を」というテーマをめぐって

昨年から議論されている話題もあわせて紹介しますね。


■L型大学とG型大学


一見すると今の大学生には直接関係しない話題だと思われますが

将来的な大学のあり方に関わってくる話題です。


※※※※※


文部科学省の有識者会議で提案されたL型大学とG型大学というキーワードをめぐってちょっとした騒動になっています。提案内容が、旧帝国大学と早慶といったいわゆる一流大学以外の大学は、アカデミックな教育をやめ、職業訓練に専念すべきという刺激的なものだったからです。


L大学とG大学とは?


この提案を示したのは、経営共創基盤CEOの冨山和彦氏です。冨山氏は著名な経営コンサルタントで、産業再生機構のCOOを務めた人物としても知られています。冨山氏によれば、日本はグローバルに戦うごく一部の人材と、地域密着型の仕事に従事する多数の人材に二極分化しているとのことです。圧倒的に多数を占める、地域密着型の労働者の生産性を上げなければ、日本経済全体の底上げは難しいとして、一部の大学を除き、カリキュラムを職業訓練的なものに切り替えるべきだと主張したのです。いまの大学を、グローバル人材を育てる「G(グローバル)型大学」と、職業訓練校的な教育をほどこす「L(ローカル)型大学」とに分けて、教育しようというわけです。


具体的には、職業訓練大学の経営学部や経済学部では、難しい経済理論を教えるのではなく、会計の基本知識や弥生会計といった会計ソフトの使い方を学ばせることを想定しているようです。


※※※※※ 
「L型大学とG型大学、一流以外は職業訓練校に ── 日本の教育と産業構造の行方は?」

THE PAGE 2014年11月7日(金)から抜粋



■大学の未来予測~学歴フィルターが変化する


現在の大学評価がすぐに変化するという話ではありませんが
「ポジティブな未来予測」ということで考えてみよう。



たとえば将来、自分の大学の評価が高まってくると

そのことが在学生の評価にとどまらず
卒業生の評価も“相対的に”変化してきます。


入社時点での学歴フィルター評価が思わしくなかったとしても
それはあくまで「現時点での社会的な大学評価」という事であり


将来的にずっと固定化された大学評価ではないという事を
理解する必要もあるだろうと思います。



・・・・・

卒業シーズン、入学直前のこの時期は
受験に結びつく大学名がクローズアップされやすく

特に就活スタートが3月に重なった今年は
自分の大学名を強く意識する時期でもあります。


いい意味で自分の大学に誇りを持って
ベストな就活をしていきましょう。


・・・・・

またね。

2015.3.8





★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
就活スタート応援します☆

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校推薦が12年ぶり復活のソニー■新卒採用のトレンドを押さえよう■

2015-03-05 23:11:15 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン



☆12年ぶり学校推薦の復活☆

~大学をうまく使いこなそう~

ソニーの新卒採用で学校推薦が復活するようです。
そんな話題からどうそ。



★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
3月、いよいよスタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■就活時期の変更で復活した学校推薦


今年の就活を象徴しそうなソニーの新卒採用の動きです。


※※※※※

ソニーは2016年卒業予定の技術系の採用活動で、12年ぶりに学校推薦制度を復活する。経団連の指針で16年卒の採用活動の選考開始は昨年に比べ4ヶ月遅い8月1日に変った。短期集中で選考を迫られるため、必要な人材を効率よく確保するために学校推薦を活用することにした。


推薦制度の復活に際しては対象の学校から推薦された学生を採用する一方、「ジョブマッチング」と呼ぶお見合い形式の仕組みも新たに入れる。ソニーが課長級の社員を大学に派遣し、求める人材像や入社後の技術者としてのキャリアパスを学生に説明する。


ソニーは技術系を対象にした04年卒の採用活動まで特定の大学から採用する学校推薦で大卒・院卒者を採用していた。その後、多様な学生を広く募るため、自由応募に切り替えていた。


復活する学校推薦の採用枠など詳細は明らかにしていない。全体の採用計画を詰めている段階だが、昨年の採用実績(170人)に比べ、大幅に上積みするとみられ、効率的に採用活動をする必要があると判断した。

※※※※※
日本経済新聞2015.3.5から抜粋


技術系の採用に限った動きということですが、

「短期集中で選考を迫られるため、必要な人材を効率よく確保するために学校推薦を活用」という企業側のトレンドに注意しておこう。



■学歴フィルター強化の流れ


前回記事でも書きましたが、今年の就活は採用選考の短期集中で
「学歴フィルター」が強化されるという予測もあります。



学校推薦にしても「学歴フィルター」にしても
短期間で採用を効率よくこなすための企業側のツールなので


“就活のリアルはそういうものだ”という醒めた認識は持っておこう。



その上で


自分の大学ならば
「どの程度のフィルターなら通過するのか」という

企業の採用情報を綿密に収集して
応募ターゲットを絞ることが確実な内定確保につながることも
覚えておこう。


応募企業の絞込みということで
作戦を立てておくのも大切だと思うこのごろ。


がんばっていきましょ。
またね


2015.3.5





★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
3月、いよいよスタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2万人に不採用メール送信の企業から■Confidentiality(守秘義務)■

2015-03-01 18:15:19 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン



☆2万人へ不採用通知という話題☆

本日(3月1日)から解禁された今年の就活。
すでに2万人が不採用通知を受けました(!)


という採用トラブルを取り上げます。




★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
3月いよいよスタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆


■不採用メールを2万人に誤送信のGMOインターネット


不採用通知がきた。

実際のメール


※※※※※

IT大手GMOインターネット(東京)が2万3397件の「不採用通知」のメールを誤送信していたことがわかった。送信相手は同社の求人募集への応募者たち。なかには9年前の応募者も含まれており、自社の個人情報保護方針に反していた疑いもある。


GMOによると、「書類選考結果のご連絡」と題したメールを27日夕、一斉に送信した。「残念ながら不合格となった」などと書かれており、採用担当者が実際にひとりの応募者に送ろうとしたものだった。

送信先は「リクナビ」や「マイナビ」などの求人サイトから同社の求人に応募したり、応募する意思があると伝えたりした人たち。2006年以降に登録したすべてのメールアドレスが対象だったという。

※※※※※
朝日新聞デジタル 2月28日(土)20時17分配信から


GMOインターネットの対応はリアルタイムなのですが

『同社は「企業として大変失礼なことをしてしまった」と謝罪している。』
(読売新聞2015.3.1朝刊)

という状況です。



■メールの誤送信とConfidentiality(守秘義務)


就活生を応援する当ブログは、GMOインターネットのトラブルを教訓にして

『就活生側も企業への誤送信に気をつけよう』と呼びかけたいと思います。




ちなみに外資系企業の送信メールだと、たとえばこういう英文が文末に表示されていたりします。

参考までに例文をどうぞ。

________________________________

CONFIDENTIALITY:

The information contained in this tansmission is intended exclusiveiy for the proper use by the intended addressees and may contain confidential and/or priviledged material.


If you received this information in error,please note that no confidentiality or privilege is waived or lost by any mis-transmission.


You are requested to inform the sender and/or addressee immedietely and permanently delete and/or destroy the material.


→→

守秘義務

当メールに含まれる情報は、発信者が意図した受信者によって適切に扱われるものとして送付しているものであり、非常に機密度が高く参照者が限定されている内容が含まれている場合があります。


貴方が誤ってこの情報を受信した場合であっても、誤送信により内容の機密性や参照制限が放棄される、あるいは消滅することは無いものとご理解下さい。

誤送信メールを受信した場合は、送信者ならびに他の受信者に即座にメールを受信した旨の連絡をし、受信情報のすべてを削除あるいは破棄する必要があります。

_________________________________


メールの誤送信は本当に注意が必要なので
送信前にあて先や設定をいつでも確認する習慣と

万が一、誤送信してしまった場合の対処を準備しておかなきゃね。



その後のGMOインターネット



3月はリアルタイムな就活トピックでいきます。
またね。


2015.3.1





★★★定期更新は★★★

原則週2回(木・日)+増刊で予定です。
3月いよいよスタート

★★★☆☆☆☆★★☆☆




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする