フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

年越しそば

2015-12-31 10:01:01 | Weblog
一年の終りには年越し蕎麦を食べます。蕎麦は冷たい蕎麦に限りますが寒ければ温かい蕎麦を食べます。どちらも蕎麦は好きですね。細く長い人生をと蕎麦を食べるんですってね大阪では太く長い人生ををと饂飩を食べるらしい。やはりセピア色じゃないと一年の終りのイメージはわかないと思うんですが人それぞれですから。
本年のご愛顧誠にありがとうございました。皆様よいお年をお迎えください。
michiさん復活待ってます。あなたの正しい日本語の文章また読みたいのです。
カズカズありがとう。前の申年の年賀状に映ってた赤ちゃんが13になるんですよね。時はあっという間に流れますね。何にもしないうちに。(オレだけか)
トモちゃんあんまり太らないでね。
ミッちゃんガンバロウねお互い老体に鞭打ってピークを目指そう。
サナエちゃんは飲みすぎ注意
セッちゃんはおしゃべり注意
ヒロコ、リエさんありがとう。
近所のバァサンたちもありがとう。
バジル、ありがとう。イノシシ退治ガンバロウ。

来年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

irreversible

2015-12-30 07:09:16 | Weblog
中国に始まって締めは韓国ですか。不可逆的って便利な日本語で日韓合意とは。いまだに交渉ごとは上手くない政治家だな。相互的に不可逆だと早くも言われていますよね。絶対的に不可逆だとナゼ念を押しとかんのでしょう。従軍慰安婦生存者46人。彼女達が生きてるうちに何とか金を毟り取りたいというのが韓国の本音でしょうか。慰安婦の方はお金なんて要らない誠実なお詫びがしてもらいたいと言ってるだけなんですがね。そもそも何の調べもろくにせずにあたふたとがおかしいのではありませんか。それにこの問題は当の昔に解決済みだと言っておきながら国民に何の説明もなく10億円差し出すなんて安部チョンのマネーロンダリングなしの送金作戦だと言われてもしかたがない不思議さを持った不可逆的な合意ですよね。事実を調べたらいいのに。以前の解決済みの金を韓国は慰安婦の方にあげたのでしょうか。金を追えば時の政府のやり方がわかると思うのですが。それに慰安所は韓国人が経営していたという話もありますしね。僕らは事実を事実として受け止めたいだけなんです。日本の軍の関与があったとか無かったとかも含めてね。被害者にとっては酷いことをされたという事実はあるのですから韓国が関与してたとしても時の併合された韓国では日本軍に従わざるをえなかったとかいろいろな事実があるはずです。今回のような臭い物には蓋をしろ的な解決では当事者の46人は納得いかないでしょうね。彼女達は今回の合意は外交的屈辱だ。これはまさに始まりなのだと早くも言ってますからね。まぁどこまで行っても泥仕合ですから大人の解決でしか収拾はつかないのでしょうが英語で
irreversible resolutionとビシッと言っとけばよかったのに。英語って交渉のときには効力を発揮する言葉なんだから。これやなんやかやもアメリカが「最早第2次大戦の戦後処理は解決済みだ」と一言世界に号令すれば済む事だったけど。アメリカの力が落ちたことが戦後70年の最大の弱点なんだ。イスラムや中国、さらにロシアにさえナンにもいえないアメリカなんて誰が想像できただろう。いまや誰もアメリカに憧れをもってないでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

burst

2015-12-29 08:59:32 | Weblog
バジルに借りたママチャリに乗って近所のガソリンスタンドに灯油を買いに行ったところ到着するや否や「パーン」と自転車の後輪がバースト。タイヤにアナがあいてヤンの。40年店してるけどここでパンクなんて初めてだなと店主に言われた。「宝くじ買わんといかんで。もう締め切ったか」とも。後輪だからややこしいので自転車屋へついて行く。まだ開いてないのか休みなのかしまったまま。仕方なしに自分で直す羽目に。後輪はややこしいのだ。古い自転車だからネジが錆付いて動かない。「あ~あ」と身の不幸を嘆くばかり体重が5キロ増えてたのを念頭に入れなかった。空気がパンパンに入っているところへ体重がかかった。口ゴムが古びていたため空気がタイヤにもれたのか。圧力がかかってピークになったときはじけたんだ。どうにかこうにかチュウブとタイヤを交換して新品をはりつけた。古いといってもプジョーの自転車だからやたらネジやらナットが多くて分けが分からない。適当につけて出来上がり。動いたらいいやくらいのできでした。とネジが一個あまったぞ。まぁいいか。体重増は思わぬところで金かかる。デブは死ねだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

starving wolf

2015-12-28 06:30:56 | Weblog
別に1年で生きているわけでもないのに28日にもなると本年のご愛顧広告とともにあわただしく2015年を終えようと世の中が動く。それにつられてこちらもなんだか気忙しく仕舞い支度をいそがせる。「蕎麦でも食うか」と言う気になる。マイナスのシンボルだけど男らしかった「安藤 昇」氏が12月16日に89歳で死んだ。正真正銘の昭和のヤクザで一匹狼のイメージが強いが一次は300人もの子分を従えての大親分だったと。作家の安部譲二も子分の一人だったとか。まさか89歳の天寿をまっとうするとは自分でも思ってなかったほどのヤバイ人生だった。顔の傷はコリアンヤクザに斬られたもので白刃の下の暮しは日常だったらしい。組を解散してからは作家や映画俳優として活躍したことは記憶に新しいが世間の表舞台から姿を消してからの時代は何をしていたのか分からない。そしたら昨日アメリカの新聞見てたら「Noboru Andou 89 mobster and filmster in Japan Dies」の文字が飛び込んできた。大したもんじゃないかというのが第一印象かな。中国の話題はしょっちゅうだけど安倍ちゃんなんかめったにアメリカの新聞に載らないんだよ。それがヤクザだろうがギャングと評されようが国際面を飾るんだからやっぱり「大した者」だったんだ。生前本人は「飢えた狼のようなやくざが生き残るためには映画にでるしかなかった」とかたっていたようだが「新三匹の侍」面白かったよね。やっぱり生きザマというか並みのスター気取りより存在感があった。まさに昭和テイストをもった一人だったと思う。日本の新聞では死亡広告みたいにお知らせだったけどアメリカの新聞ではこれまでを詳しく載せていたのであらためて昭和の男について感慨を新たにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きの秘訣

2015-12-27 07:32:15 | Weblog
長生きの秘訣は「したいことをすること」だってね。
Do you know what you want to do when you get old ?
長生きしてるってことは喜びも悲しみもあわせ持ってるんだけど心配事やストレスが少ない人が多いって。それに何より意欲がある人だって。
I want to go.
ニューヨークの92歳の老人の話であるけれどもう年と病気で指は曲がらず左腕も利かないんだけどある日リビングへ行きたいと思い立って掃除や飾りつけを始めるんだ。クリスマスの前だったかな。それこそI want to go.だ。そしたら意欲があるから動かない体も動くし気分もいいってことでいまじゃリビングへ行って座ったりたったり両親の思い出にふけったりと充実した日々だと。
長生きは日本人だけじゃないんだぞ。年寄りがあつまると「体の具合はどう?」「薬飲んだ?」だけの会話で3時間くらい平気で無駄にするがもっと体動かした方がいいぞ。どこやらが痛いとかしんどいとか言わずにさ。これって自分に言ってるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

upheaval

2015-12-26 07:57:17 | Weblog
マンハッタンでのクリスマスパレードはサンタに混じってトレーナーに半パンの人が今年は多かったってね。温暖でいまひとつ盛りあがらなかったって。ジンバブエではインフレが止まらないって言うんで自国通貨を中国の人民元に変えるってね。これは中国が最も得意なやり方でチベットやウイグル併合の時と同じやり方だ。ジンバブエにも漢民族がこれからも続々とやってきて乗っ取る作戦なんだろうな。アフリカの一国が取れればあとはなし崩しにヨーロッパまで狙えるという見え透いた作戦だ。アフリカは民族文化のほこりがあるのかないのか分からないが内乱ばかり繰り返しているから大国に狙われるんだ。南スーダンでは自国の言葉よりアラビア語がいいってことになってるしまさに文化の崩壊をいま自分達は見ているのかな。言葉を見捨てた時文化は終わる。日本も英語だなんだと言葉を失くす事にならなければいいが。文化の大動乱の時代なのかもしれない。upheavalとメモしとこう。

このメモ用紙は今年のクリスマスプレゼントでいただいたものだ。ピカソだぞ。カタカナ英語は日本語が英語を飲み込んでできた日本語だから外人が分かろうが分かるまいがどんどん使おう。これは文化の勝利だ。というのは乱暴かな。中国はアフリカでは積極的なんだが香港が2019年にむけて美術館を建てようとしたら邪魔してるんだってね。韓国は結局従軍慰安婦だなんだかんだと文句いってたのは金が欲しかったんだね。銅像なんか建てるより「金くれ」と言ってきたらよかったのに。ばら撒き安倍ちゃんが基金作ってすぐに日本国民の税金からくれてやったのに。シリアの安田さん、集団的自衛権で助けにいくのだろうか。たしか「麻生さんがやられていたら助けに行くでしょう」と安倍ちゃんが言ってたよな。麻生さんは助けに行くのに安田さんは助けに行かないのかな。集団的自衛権ってわからないな。それやこれやで2015は内外で大変動の年でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正規老人

2015-12-25 09:15:04 | Weblog
まるで良い子へのクリスマスプレゼントかのように市役所から届いたのは「長寿手帳」でした。これで非正規の老人から正真正銘の「正規老人」となりました。キリスト教徒でもないのにクリスマスの日に「正規老人」となるなんてこれはキリストの再生ではないかと密かに思っています。腕を十字に広げ「Revive」と叫んでみる。なんだか肩の力が抜けて元気が漲ってくる
日々再生とは思っていましたがそんな気持ちも日常に埋没していつのまにか惰性にながされていましたから「正規老人」はまさに「再生」の気持ちを新たにしてくれました。これで税金もなし公共料金半額、お店も飲み屋も割引特典と信じてましたのに実際は高い介護保険料を払わされてマイナスです。世の中そんなに甘くありません。せっかく「正規老人」となったかいがない。だから世の中の邪魔者としてせめて道の真ん中を堂々と歩いていたいものですね。若者は笑っているかもしれないがキミ達は「正規老人」になれない時代がくるかもしれないよ。税金をこれ以上払ってないやつはダメだとか言われてね。非正規社員で退職し非正規老人で終わる時代がさ。そんな世の中にしないように政治の監視が必要なんだ。よく自分の頭で考えてね。頭が非正規だから考えられないかも。まいったな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christmas Eve

2015-12-24 07:32:50 | Weblog
今日はクリスマスイヴ。みんなにサンタクロースがくるといいね。キリスト教でもないけれど祝い事は枠を超えて祝ってやるのが望ましい。執着も煩悩もみんな人間の彩であるから。とは白蓮さまのお言葉。迷わぬものに悟りはない。泣かぬ者に救いはない。これって仏教なのかなキリスト教なのかな。奇数のみ合しても偶数。偶数のみ合しても偶数。奇数と偶数と合した時のみ奇数が生まれてくる。
母一人娘一人の一家があった。母は夫に死に別れ女中をしながら女の子を育ててきたのだがその母もふとした病から悲しみの中で死んでしまった
天国へ行った母の役目は御殿の廊下の雑巾がけであった。今は何の悩みもなく楽しいその日その日を送っていたが、ただ一つ気にかかるのは地上に残してきた娘のことであった。
母はいつも雲の隙間から地上の娘を見守ってきた。
あるとき娘がよからぬ男と悪におち、今にも過ちをおかそうとしている。ハッと驚いた
母は思わずバケツにつまづいた。とたんバケツの水がハイゼンとして天国から地上にと降ってきた。それに驚いた娘は思わず男のそばからはなれてあやまちをおかさずにすんだという。
アイルランドに伝わる美しい民話を白蓮様が教えてくれた。これをボクからのクリスマスプレゼントとして捧げます。わたくしの周りの皆様が幸せでありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

balmy

2015-12-23 07:56:19 | Weblog
ニューヨークのクリスマスといえばホワイトクリスマスのイメージがあるんだけど異常気象でというか寒波が大西洋上にあるもんだからニューヨークなんかポカポカ陽気で普段より14℃も気温が高いらしいよ。バルミーな天候で申し分ないんだけどナンだか似合わないね。それにクリスマスの25日は23℃の予報だ。サンタもビックリだね。冬だというので黒い服が多いのだが半パンも目立つ街角。エルニーヨが原因というけれどこのままいったらどうなるのでしょう。今日は天皇誕生日。ドイツでは桜の花が一斉に咲いたって。さすが日独同盟ではなくヨーロッパも異常気象なんです。これは天地を司る天皇によって退治してもらわなくてはと誕生日をここに合わせたんでしょうか。いま一番日本人らしい日本人の天皇様。82歳になられるという。あの震災の現場での祈る姿が印象的でした。背中に神宿るのを見たような気がいたしました。異常気象を鎮めたまえと祈る姿に大きな安心感を得たものです。冬は寒くて春は陽気。夏は暑くて秋は涼やか。当たり前のことが当たり前でありますようにと願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

endangered species

2015-12-22 08:02:28 | Weblog
アメリカがついにアフリカのライオンを絶滅危惧種リストに加えたって。ライオンといえばこの7月にジンバブエの国立公園で人気ライオンのセシルという13歳のライオンがアメリカのミネソタ州に住む歯科医のウォルターパーマー55歳によって撃ち殺され世界的な非難を浴びたのが記憶に新しい。彼自身は知らなかったライオン殺してナゼ悪いとうそぶいてジンバブエもハンター料600万が欲しいばっかりに罰金すらとらなかった。それでもパーマーへの非難はなりやまずオバマ政権がスポーツハンティングのトロフィーの持ち帰りのハードルを上げたんだ。パーマーは今どうしているか知らない。1ヶ月は診療所を閉鎖してたらしいけど。ライオン激減の理由は「密漁」だってね。皮とか頭が海外で高く売れるからだって。それにこんな歯医者のようなスポーツハンティングで撃ってはいけない保護されてるライオンを野性だとしむけるヤツラの存在があるとのこと。アフリカは野生が自分達の財産であるということを知らない。外国人に騙されて口車に乗ってアフリカ人による自然破壊が凄まじい。まぁ、ボクは狩猟民族でもないし銃文化でもないからスポーツハンティングという感覚は分からないが日本人が象牙やトラの骨を買いあさるから密漁が後を断たないときいたこともあるしアメリカが環境保護や動物保護に本気で乗り出してくれたらいうことないね。それにしてもセシルを殺したヤツいまは行方不明だそうだが罪につけないものかね。手助けしたジンバブエ人たちは裁かれるそうだがここでも人種差別があるのか。まぁライフル協会が後ろに控えてるから大変だっただろうけどオバマがライオンを絶滅危惧種に加えたことは評価するね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする