新築住宅においては、2013年10月1日以降の契約で、
かつお引渡しが2014年4月1日以降の物件だと、消費税が8%になります。
逆に言えば、9月30日までに契約すれば、消費税は5%。
普通に考えれば、今契約することがお得に感じますよね。
しかしながら、住宅を購入する場合に、80%以上の方が利用される住宅ローン。
この住宅ローンを組んで家を購入する方には、住宅ローンの残高に比例して、
並びに所得税や住民税の納税分の一部、もしくは全部が返ってくる制度があります。
住宅会社の営業マンたるもの、この複雑な制度をお客様に分かりやすく説明して差し上げることが、
お客様のためになる、と思わなくてはなりません。
決めるのはお客様。
お客様が決断出来るような情報を分かりやすくお伝えし、
お客様がベストな決定が出来るように導いて差し上げるのが営業マン。
だからこそ、このポイントは分かりやすくお客様にお伝え出来るようになる必要があるのです。
そこで私、このポイントについてお客様にとても分かりやすく説明出来るツールを作成しました。
しかも、10年間でいくら税金が返ってくるのかが分かります。
名付けて、
「2012年9月30日までのご契約と2012年10月1日以降のご契約、どっちがお得か
一瞬で分かる、住宅ローン控除額計算シート」(←長っ!!!)
各クライアント様には、7月のコンサルティング時に使い方をお伝えさせていただきますね!
更には2013年10月以降の住宅会社として、市場に対しどんな情報を発信していくのか、
ということについても、イメージは固まりました。
先行して数社さんで仕掛けていきますが、それほど反動無くいけるのではないでしょうか?
増税後の反動が業界全体では結構出ると思いますが、
その反動を最小限に抑え、安定成長していくために何に取り組まなくてはならないか、
イメージが出来ていることに感謝です。
お客様にとって、ややこしくて分かりにくい情報を整理してお伝えし、
お客様が正しい判断が出来るようにするのが、供給側の役割としてとても大切です。
こうした基本を大切に、コツコツとやっていきましょう!
かつお引渡しが2014年4月1日以降の物件だと、消費税が8%になります。
逆に言えば、9月30日までに契約すれば、消費税は5%。
普通に考えれば、今契約することがお得に感じますよね。
しかしながら、住宅を購入する場合に、80%以上の方が利用される住宅ローン。
この住宅ローンを組んで家を購入する方には、住宅ローンの残高に比例して、
並びに所得税や住民税の納税分の一部、もしくは全部が返ってくる制度があります。
住宅会社の営業マンたるもの、この複雑な制度をお客様に分かりやすく説明して差し上げることが、
お客様のためになる、と思わなくてはなりません。
決めるのはお客様。
お客様が決断出来るような情報を分かりやすくお伝えし、
お客様がベストな決定が出来るように導いて差し上げるのが営業マン。
だからこそ、このポイントは分かりやすくお客様にお伝え出来るようになる必要があるのです。
そこで私、このポイントについてお客様にとても分かりやすく説明出来るツールを作成しました。
しかも、10年間でいくら税金が返ってくるのかが分かります。
名付けて、
「2012年9月30日までのご契約と2012年10月1日以降のご契約、どっちがお得か
一瞬で分かる、住宅ローン控除額計算シート」(←長っ!!!)
各クライアント様には、7月のコンサルティング時に使い方をお伝えさせていただきますね!
更には2013年10月以降の住宅会社として、市場に対しどんな情報を発信していくのか、
ということについても、イメージは固まりました。
先行して数社さんで仕掛けていきますが、それほど反動無くいけるのではないでしょうか?
増税後の反動が業界全体では結構出ると思いますが、
その反動を最小限に抑え、安定成長していくために何に取り組まなくてはならないか、
イメージが出来ていることに感謝です。
お客様にとって、ややこしくて分かりにくい情報を整理してお伝えし、
お客様が正しい判断が出来るようにするのが、供給側の役割としてとても大切です。
こうした基本を大切に、コツコツとやっていきましょう!