いろんな会社、いろんなビジネスパーソンを見ていて思うことですが、
40代を超えると、これまで染みついてきた癖や習慣を変えることは難しい、ということ。
若い頃からあまり物事を深く考えず、場当たり的に生きてきた人は、
仕事でもプライベートでも、かなりつらくなるような気がします。
そりゃそうです、それまで楽をしてきたんだから・・・。
例えば、仕事も手を抜く。
もちろん、プライベートの時間も勉強などしない。
すると人間、成長が止まるどころか退化するのです。
一方、自分の奥さんは常に勉強したり、外に出て刺激を受けていたりすると、
夫婦の会話が合わなくなってくるのですね。
すると夫婦の仲が悪くなる。
それを見ているお子さんに良い影響を与えられる訳がなく、
結果、自分たちが最も大切だと思っている子どもさんも良くなっていかない・・・。
子どもさんに良い習慣が身に着かない。
若い間に楽をして、うまく困難をすり抜けてきたとしても、世の中はそんなに甘くありませんし、
ビジネスの世界でそれなりに成功しようとするのであれば、
関わる方は必然的にレベルが高い方が多くなります。
すなわち、自分のこれまでの生き様があっという間に見抜かれる訳です。
年齢を重ねてから自分を変えようとすると、本当に大変ですし、エネルギーも消費します。
だから若い間に良い習慣を身に着けておいた方が絶対に良い。
30代前半までに、良い習慣を身に着ける。
クライアント様の若手スタッフさんにお会いする度に、ついつい言いたくなる本音です。