鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第2943回】 観察力

2019年01月20日 | 住宅コンサルタントとして

どんな仕事でも、基本があります。

 

基本を押さえておけば、お客様の期待はそうそう外さない。

 

基本を押さえておけば、無駄が無くなる。

 

基本を押さえておけば、仕事の量と共に成長できる。

 

この仕事の基本、皆さんはどうやって知りましたか?

 

私の場合、基本中の基本は、

社会人になって最初に勤めさせていただいた会社で

教わりました。

 

挨拶をすること。

お客様に満足していただかないと、商売が継続しないこと。

とにかく可愛がられるよう、立ち振る舞うこと。

面談回数の重要さ。

失敗した時の対応やお詫びの仕方。

報告の仕方。

書類作成のポイント。

回収の大切さ。

 

などなど。

 

そしてその後はいろんな企業やお店の成功事例を

本で読んだり実際に視察したりして、

そこから成功するための共通のポイントが何となく分かるようになりました。

 

お客様に支持されているお店や圧倒的に顔が広い方は、

例えばお客様が帰られる際、

必ずちょっとしたお土産をお渡ししているのを知り、

我が家も取り入れたりしましたし、

その企業のセンスは贈り物に出るということも分かったので、

贈り物に毎年、こだわったり・・・。

 

仕事の基本とは、教えていただく中で身に着けるだけでなく、

周囲のいろんなことを観察して身に着いていくこともあるでしょう。

 

ということは、周囲に関心が無い人は、

基本をなかなかマスターできないということも言えると思います。

 

人が成長していく上で、周囲を観察し、

そこからいろんなことを収集できる能力は

とても重要だと思います。

 

観察力。

皆さんはありますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする